子育て

けいゆう病院出産レポートブログ2020年−2−

投稿日:2020年9月2日 更新日:

さて、我が家の2人目ぴーすけのお話。

2020年けいゆう病院にてコロナ禍真っ最中に生まれた我が子の出産レポートブログ。

前回に引き続き、病院に行くか迷っていた午後3時の葛藤。

まだまだ痛さはないのに、間隔だけはいっちょまえに陣痛間隔。

ここで頭をよぎるのは無痛分娩が間に合うのかということ。

けいゆうの無痛分娩は9時ー17時の間なのだ。

事前に無痛分娩の講習を受けたところによると、

麻酔は、子宮口が数センチ開いてから、痛みがある状態でないと入れられないとのこと。

痛い最中に麻酔を入れないと、痛みがなくなったかわからないという。

姉にもボソッと呟く


「これ痛みはビミョーなんだけど、無痛分娩したけりゃ4時には行っとかないと無理だよなと。一回電話してみようかな」

「そっかー。ま、電話だけしてみたら?」

お産が進むという足湯もして、けいゆう病院に電話。→何度か電話したけどなかなかつながらなくて焦った。

経産婦なのでお天気も悪いしとりあえず来てください、となった。

にわかにあわただしくなる我が家。
私の入院中、ぴっぴ(長男)を見ててもらう予定のお義母さんに連絡し、夫にはLINEでとりあえずけいゆう病院に行くことをメール。

陣痛タクシーを呼んで、ぴっぴには姉と家で待っててほしいことを伝える。

ついにこの日が来たかと、ぴっぴは「ママはー病院いく?帰ってくる?」と聞いてくる。


まぁ今日は無理だけど帰ってくるよ!

雨ザーザーだったから保育園にぴっぴを預けなかったけど、目の前でちゃんと説明ができてよかった。

2歳半の我が子にも、これから起こるであろうイベントに緊張が走る。

そうこうしているうちにタクシーが来て、荷物を持って乗り込む。これが16時過ぎ

さぁ、無痛分娩が間に合うのか…
タクシーの中でも陣痛っぽいのは二回くらい来て、降りるときにちょうど痛くて降りれなかった…。

タクシー運転手さんもさすがに陣痛要請だったのでハラハラしつつも落ち着いた対応をしてくれた。

「荷物をお持ちしましょうか」という申し出を笑顔で断ってノロノロと6階へ急いだ。

まだまだ波が来なければ笑顔で挨拶できる!

受付で名乗り、母子手帳やら入院準備してきた書類を渡す。

時々波が来て、ちょっと待ってください!となるものの、

助産師さんにも空振りだったらスミマセンと保険をはる。笑

しかし、とりあえず陣痛室のベッドで助産師さんに内診してもらうと、

なんと子宮口が4センチも開いているのだった。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ぴっぴの目がパチパチ

このところ、ぴーすけをかついで病院に行ったり、役所や実家に行ったり忙しかった。心配ごとは尽きないが、それでもぴっぴがあいかわらず保育園にいってくれるのがありがたい。ぴっぴの日常がこの混乱のなか癒しにも …

相鉄の1日乗車券で踏切めぐりの旅に出た

昨日のこと。いいお天気である。 こんな日に限って夫は休日出勤だし、前日洗濯は鬼のようにやったから家でやることもない。 それより何より緊急事態宣言解除である!!!!! この1ヶ月半頑張ったぴっぴ(そして …

星川に焼肉きんぐが出来るんだって?!まさかのコーナン敷地(笑)

たまたまコーナンに行く用事があって、ふと裏の自転車置き場に自転車を止めたら 以前、お米の精米機があったゾーンに何やらデカい建物が立っていた おいおい、コーナンいくらDIYが好きだからって、ガチ勢だな、 …

no image

小学生になる息子のために衣替え

基本お片付けが死ぬほど苦手。整理整頓ができなくて、物を減らす方へ移行中 それでもスッキリ片付くことはなく、年中何かが出っ放し 子供がいればしょうがないと思っていたのだけど 先日、2人目が産まれた親友宅 …

小学校一年生の夏休み、キッズどうするよ問題

小学校が始まって2ヶ月が過ぎ、いろいろありながらも登校を拒否することなく通えているぴっぴ サバイバル2週目 それだけで親としてはほっと一安心なのだけど、やってきました夏休み これまで、保育園では一日中 …