くらし

4歳と7歳の子連れ海外旅行 in アメリカ・シカゴ【滞在編】

投稿日:2025年1月13日 更新日:

時差15時間、フライト時間11時間で到着。

なんとか飛行機は無事に飛びまして、荷物も無事に手元にゲット。どっと疲れてタクシーでホテルに行きたいところですが

ゆら家は積極的に鉄道を活用。

オヘア空港から、CTAという電車が出ているんですねー。ventra(ベントラ)という紙のチケットを購入。24時間・72時間・120時間乗り放題のフリーパス。

夜の地下鉄は怖いとのことだけど、タクシーでぼったくられる方が怖い。ブルートレインという24時間稼働している電車に乗る〜

わが子2人はビュンビュン飛ばす電車にやや緊張気味。独特の空気感とゴミがフツーに落ちている車内にびっくり。あと、ドアが閉まるの早すぎてぴーすけが挟まる。これまたびっくり。優しいおっちゃんがドアを開けて助けてくれました

ホームウッドスイーツバイヒルトン・シカゴ・サウスループは子連れにおすすめのキッチン付きホテル

初海外ということで、どうしたって子ども優先の宿選びになるわけで。今回はとにかくバスタブがあることと、キッチン付きのホテルを押さえました。

そうなると結構お値段するかなーと思ったらば、真冬のシカゴは逆に安い!そうね、大人2人と子ども2人(子どもは値段含まず)で一泊3万円弱くらい。5泊で15万…!

意気揚々とチェックインしようとしたらここでもミステイクが。事前にインターネットで予約していたのは私だったのですが、夫と行き違いがあって最初に入ったホテルで「名前がありません」と言われてしまう→電車に乗り直してやっとこ到着

飛行機は遅れるわ、ホテルは間違えるわで子どもたちはぐったり〜(これならタクシーに乗るべきでしたわね)

着いた頃にはもう夜もふけて、持ってきたごはんのパックをチンして食べ、眠りにつきました。子どもたちと一緒に12時に布団に入り、「ハッピーニューイヤー」の瞬間に窓の外で花火の音がしていたのを覚えている…

アメリカの1月1日はお店が開いているのか?

海外で年越しなんて、セレブじゃあるまいしやったことがなかったのだけど

今回は試合に間に合うように出発したので、年越しはアメリカということになりました。そこで気になるのが、果たしてアメリカの大晦日&1月1日はスーパーおよびレストランはやっているのか問題。

職場にいるアメリカ人(ノースカロライナ出身)に聞いてみたところ、「大晦日は早く閉まるし、1日はやってないところもある」とのことであった。「早くってどのくらい?」「2時とか3時くらい」

そんなに早く閉まるんかー。じゃあ買い出しは無理だね。と、いうわけで日本から死ぬほどご飯パックを持って行ったのです。(のりたまとたらこのふりかけをセット!)

さらに、アメリカ旅行直前にぴっぴ(長男)が胃腸炎になるという不幸も重なり、食についてはいつ何が起こってもいいように準備していった。

インフレって言いますけどアメリカの物価はどんなもんなの?

それに加えて、バスケを見に行く目的だからしょうがないのだけど、物価高のしかも円安の今アメリカに行くということはかなり経済的にはいたーい。

あんまり現地で買い物はしていないのだけど、顕著にインフレを実感したのがピザですな。

シカゴ名物シカゴピザ。ディープディッシュピザと言って、分厚いタルトみたいなピザで

われわれがネットで検索したときはMサイズで18ドルだったのだけど

実際に行ってみたら30ドルだったのよ。インターネットの検索で出てきた画像が2019年とかだったみたいなんだが

12ドルの値上げってえぐ…そして、円安の今18ドル→2800円くらい  30ドル→4800円くらい

2,000円近く変わるわけですよ。いやー美味しかったのよ?これが唯一ちゃんとアメリカっぽい現地っぽい食事でしたしね。

そんなわけで、ぴっぴの胃腸炎にかこつけて、ホテルでご飯をチンする日々。いや本当はステーキとか食べたかったけどもね。

子どもたちにはシカゴシティ・パスで思う存分博物館を堪能してもらう

さて、1月4日にシカゴブルズVSニューヨークニックスの試合を観にいくとして、それまでの間どう過ごすか。

せっかくだから観光しようと思っておりました。そこで活躍したのがシカゴシティパス。

日本にもミュージアムパスありますがね、あれのシカゴバージョンで

シェッド水族館・シカゴスカイデッキの2つはセットに入っていて、あと3つの観光施設の入場料が選べる全部で5か所のフリーパスチケットなのである

総合的に見ると割引率が高いし、メールでQRコードが届くからファストパスみたいに優先レールに入れたりして入場もスムーズ。限りある日数を有効に使うのにとても良かった。

我が家は1日目は時差ボケでゆったりまったり過ごした後、夜にアドラープラネタリウムへ。

2日目は朝からグリフィン科学博物館へ。こちらは子ども科学館と原鉄道模型博物館とが一緒になってレベルアップしたみたいな博物館でぴっぴのお気に入り。

3日目はシカゴスカイデッキで写真を撮ってから、フィールド博物館へ。ここは恐竜の化石とかあるけど、うちの息子たちにはあんまり刺さらなかったな。

4日目は朝からシェッド水族館へ。ぴーすけがお疲れでパパとお部屋でお留守番。ぴっぴと2人で水族館デートとなりました。時代なのかな、動物虐待につながるとかでショーとかは一切なく。ゆっくり2人でお魚を見るデートでした

4日目の夜はパパの大本命、ユナイテッドセンターにてバスケ観戦でしたが

私はその前に1人時間をもらってシカゴ美術館に。いや〜よかった。2時間で急いで回りましたが、良い絵ばかり。意外にシャガールのステンドグラスが良かった。

デリックローズナイトでパパが感無量

さぁ、これが旅の目的だったのでね。

1番遠い席だから…と夫は申しておりましたが、なかなかよく見える席でした。

引退試合ってわけではなくて、ハーフタイムに引退セレモニーがあるということで

ぴーすけ(次男)が朝あんまり体調が良くなかったので、このハーフタイムだけ見れれば本望だと言っていましたが、ぴーすけは元気そう。息子たち2人もパパの大事な試合を邪魔することなく(時々散歩に出かけたり)堪能していました

デリックローズ本人が登場してボルテージが上がる会場。まぁ見回してみても日本人など見かけませんでしたがね。誰よりもファンな夫はこの場にいることができて幸せだよね

感無量な夫の姿を見れて、本当に来れてよかったねぇとつくづく思ったのでした

この夜のことは少しでいいから子どもたちも覚えてて欲しいものです



-くらし

執筆者:

関連記事

リノベーション物件にカーテンレールはついていない

マンションの一階に住むことになった。普通、家を買うとなればそれなりの時間をかけ、他の物件と比較しじっくり決めるものだろう。しかし我が家は決める時は早い。 マンションの1階に住んでみる。子ども家庭にオス …

あけましておめでとうございます!物欲爆発2022年

そんなこんなで新年になりました!おめでとうございます。 忙しい年末を乗り越えて、迎えた元旦。 RIZINの録画を飛ばしながら見る夫と、一緒に夜更かしして体調イマイチの幕開け。ちゃんと寝とけばよかったと …

no image

ミャンマーの今を日本から思う

ひとり国際教室 先日、こっころに遊びに行くとアジア系のカップルとお子さんがいた。タイ人の友達がいるので、そっちかなと思って声をかけるとミャンマー人であった。 おそらく人生ではじめて出会うミャンマーの方 …

オセロで負けると泣くくせに、将棋で負けても挑んでくる息子

ぴっぴの小学校一年生のお祝いに、何をあげようかなと思っていて 義両親からはランドセルを(噂のニューランド、めちゃくちゃ軽くてお気に入り) 姉や妹は図書券やら現金を お友達からは文房具をもらったりして、 …

実家の片付けはカオス。早めの断捨離を推奨

緩和ケア病棟に無事転院した母。となると、実家に戻ることはもうない。かれこれ1年間、賃貸である実家から我が家の近くへ引っ越しを促し、さまざまな物件を打診してきた。 しかし、ここは狭いここは保育園のそばだ …