くらし

夜中に起きて論文を書く

投稿日:

どうも、ゆらです

最近、寝かしつけしたら一緒に寝落ちしてしまうパターンが続いている。

これは健康やお肌にはとってもいいようで、朝起きるとツルツルピカピカ。なんだけど、一抹の後悔。

ああ、やろうと思っていた仕事が!やろうと思っていた家事が!(これは夫がやってくれていますので嘘ですな

要するに、仕事以外で自分の時間を確保しようと思えば、寝かしつけから起きてきた夜なわけで

その時間をうっかり寝過ごしてしまうと、体は健康なのだけど、ちょっとフラストレーションなんだな

贅沢な悩みといえばそうね。でもさ、ちょっと健康を害してでも「自分のやりたいことをやりたかった」ことをやらないと、思いというのは昇華されないのですよ

じゃあ、寝かしつけしないで何しているかというと、スマホでネットサーフィンなんかしちゃったりしてね。いやもう寝ろよ!とツッコミ入れてたりする

ただ、ここ数日は夜な夜な起きては論文を書いておりました。

またどうしたんですかね。急に論文だなんて。まぁ、見つけたのは夏休みあたり。

私のバイブル「公募ガイド」のネット版にその募集があったのだった

軽い気持ちで書き始めたら、あっという間に4,000字くらいはいってしまう。ブログに戯言を書くノリで、一気に半分くらい書いてしまったのだった。

そこから、息子の小学校行き渋りが始まって、なんやかんやてんやわんやして時は流れ…

書いていたこともうっかり忘れていたところに、リマインドのメールが。「もうすぐ締切でっせ〜」

正直、書いていた時の情熱はもうあんまりなくて、今年は出さなくてもいいかなーと思ったのですがね。

半分まで書いてあるともったいないのと、賞金が100万円とかで、万が一最優秀賞とかになったらすごくない?!という、スーパーポジティブシンキングでw 結局書き上げました。

まぁどちらかと言えば、文化人類学的なやーつ。(難しい言葉を使ってみましたが

要するに、フィールドワーク(これまでの子育て経験)を活かしたものなので、書いててネタは尽きないわけです。

そして、何だかんだいつも途中で断念していた「公募ガイド」への応募を、もしかして初めてちゃんと書き上げたのかと思うと

自分で自分を褒めてやりたい心境でございます。

実は、そんなにやり切れる自信がなかった今回の論文。昨日の夜、夜中に夫に足踏まれて目が覚めた。このまま何もしないのも癪だなぁ、とパソコンに向かって2時間。

この時間があってこそ書き上げられた。もはや夫のおかげ?

そして、その論文を書きながら「あ、そういえば母にお供えを買ってきたんだっけ」と思い出す。

母が大好きだった、キクヤのサヴァランというケーキ。洋酒ひたひたで、いかにもカロリー爆のその代物を、「賞味期限昨日までだったしな、食べないと」と、1時過ぎから食べ始めてしまった。

そうすると、あと1時間は頑張って論文仕上げるか、という謎の頑張りモードに。もはや母のおかげ?

まぁ兎にも角にも、普段何をするにも見切り発車の尻切れトンボだった私が、無事に書き上げたのですからね

最優秀賞(100万円)とまでは言わないから

優秀賞(30万円)くらいいってほしい。

いや、本音を言うと副賞の海外視察が…。笑

真剣に学術的な主張をしている人からすると、怒られそうなものですが。気持ちは不純ながら、内容は大真面目なので何かしら引っ掛かることを祈っております。

さて、これで気をよくしたゆらさんは、きっと他の公募にも何か手を出すはず!

なんかのぞいてみよーっと



-くらし

執筆者:

関連記事

カブちゃんの逆襲〜カブトムシは夜行性〜

わが家でカブトムシを飼うことになりまして カブトムシを拾いました、ので飼ってみました 虫が嫌いな私にしちゃ、結構可愛がっていたのですよ。(拾った責任もあるしな) わが家ではそんなカブトムシを「カブちゃ …

全粒粉のパン

どうやらあさイチで発酵食品系をやったみたいで。 姉がサミットに行くとふすまパンとか全粒粉のパンが根こそぎなくなっていたらしい。 またトレンドを先取りしてしまった(笑) 白いものをなくすぞ、という試みは …

読書の秋、「六人の嘘つきな大学生」が面白かった

食欲の秋だけど、実は読書もしている今日この頃。 電車に往復1時間乗るご用事がありまして、そうだ!本読もうとなりました。自分の好きなジャンルの本はまぁ面白くないので、人のおすすめで夏に借りたのだけど 正 …

2年に一回は人間ドッグを受けることにしました

謎の熱に次々倒れるぴっぴ&ぴーすけ ぴっぴの熱は落ち着き ぴーすけは思いのほか重症で 血液検査までいったのだった。 まめに小児科に様子を見せに行っていたが、わからんものです 呼吸が浅く早く、 …

電子ピアノを本気で買おうとしている

前にかいた記事で習い事に悩んでいたけれど ピアノか水泳か。習い事を続けるなら ついにピアノ購入へ動き出した。 ぴっびがおもちゃのピアノで「チューリップ」のさいたさいたを指で弾きあて、才能を開花!こりゃ …