くらし

遠方より友来る。めちゃ楽しみ

投稿日:

論語で「遠方から友来る、また楽しからずや」というのがあって

「楽しからずや」が楽しくないのニュアンスに取れちゃったりする私です。

楽しからず…「べからず」系に見えるのだよ

本当の意味は「なんと楽しいことではないか」ってんで

ウキウキ系ですな

そもそもこれを習ったであろう中高生の頃って、遠くから友達が尋ねてくるような状況って無い。

みんなお隣ご近所が友達だし、中学の友達が高校で分かれちゃったとしても

わざわざ遠くから来たぜ!って状況でもない

しかし、大人になると結構出会いと別れは繰り返されるもので

特にママ友とはこれっきりのお別れというのもたくさん経験した

たまたま、この保土ヶ谷区で一緒に育児をしていた友が、実家の方に戻ったり夫の仕事の関係で引っ越したり

仕方ないとはいえ寂しいものである

一時的ではあったけども「1番大変だった時期」を共に戦った(?)という連帯感はずっと持っている

なんというか、親戚の子のような感覚で共に成長を喜びあっていた

もちろん、まだまだたくさんの「同期」たちが一緒に子育てをしているのだけど

微妙に学区が違かったり、仕事の始まるタイミングで疎遠になったりしている

それでも子どもたちが無事成人したらみんなで集まりたいね、なんて

この時代になら出来そうな企画を温めていたりもする

さて、ママ友の1人が地元名古屋に戻り、もう3年になる。

一緒に子育てをした期間よりも長い時間離れている。そうなると、お互いにもうそれぞれのコミュニティがあったりして日々日常はそっちなのだけど

この夏こちらに来れることになり「それじゃあぜひ我が家に泊まってくれ!」となった

狭いしさ、今はカブトムシがその部屋にはいるんだけど(ちょっとくさいよ彼.。しかもまた脱走したよ)

これはもう片付けに急にトップギアが入る感じで、夫も「この布団をああしてこうして…片付けなきゃね」と

夫には実家に帰ってもらって(実家の片付けでもしてもらって親孝行なさい)

とにかくいろいろ話したいことも溜まりに溜まっているのでね

ラインのお茶会などでは足りないのですよ

昔から大人数でワイワイやるのが好きな方ではありましたけど

大人になると、本来の自分なのだろうか

本当に大切にできる友達は数人が限界だなと思ったりする

それだってラインの返信しそびれちゃったり、忙しいの言葉一つでバーンっと間が空いてしまったりする

でも、久しぶりに会うと昨日のように話に花が咲く

ずっと変わらない関係性などはないかもしれないけど

あー楽しみ!



-くらし

執筆者:

関連記事

今日も今日とてお見舞いだけど、暇なので人生でやりたいことを挙げる

仕事が落ち着いて(いや全然終わってないけど!)本日も早退 夕方に病院に到着すると、伯母が母の隣に座っていた。午後に来て、ぼちぼち帰ろうとしたのだけど「お姉さんずっといてね」と言われたのだった そう言わ …

パウパトロールの映画「パウパトロール ザ・マイティ・ムービー」を観てきたぞ

親子で楽しみにしていた映画、パウパトロール。 ま、初映画館がアンパンマンでもドラえもんでもなく、パウパトロールだったので(しかも短編を繋ぎ合わせたやつ) パウパーティ in シアターは映画館初心者にぴ …

アラフォーの美容戦略。ジオーディナリー第二弾

親の介護に、2人の子育てに、職場復帰に。怒涛の4月が終了。夫の協力もあって何とか乗り切った感じがあったけれど、とにかく忙しかった。ま、ブログが書ける程度にね。 そんなところに夫がつぶやく。「ところがゆ …

ゴキブリを見つけた朝はムエンダーで静かに対処

うんこの話からゴキブリの話へのバトンパス。ひどいブログである。でも、書かずにはいられない朝。 子どもがいるうちは、どうしたって食べかすが落ちるし、はっきり言って家は汚い。 本当はすっきり暮らしたいが、 …

カブトムシを拾いました、ので飼ってみました

道を歩いていたら、歩道橋でカブトムシを発見。 職場に向かう途中、しかもかなり大きな代物である。「うわぁ」と思わず声が漏れる そして、自分でも驚きなのだけど「ぴっぴに見せたい!」という衝動から、生まれて …