お金のはなし

未成年口座開設完了!あとはほったらかすだけだ

投稿日:2023年6月2日 更新日:

さて、銀行ドサ回りをして、久しぶりに紙の通帳に記帳をしてきましたが

お利息、3円とかの現実。

ものの値段はどんどん上がっているのに、この利息じゃ目減りしていく息子たちの預金。

先日の記事で、よこしん(横浜信用金庫)の定期預金が満期になったのだけど

これ、当時でも結構利率がいい方だったけれども

結局は1,000円ちょっとしか利息がつかないのだ。5年も積み立てたのに

そんな満期の定期預金をどうするか考えていたけれど、以前に家計相談をしたカンチュンドさんのアドバイスに沿って

ようやっと、SBI証券に未成年口座の開設をする手続きをしました。

まぁ、ネットなのでね。気が向きゃいつでもできるんですけども

役所に行く用事があったので、住民票をゲットしてきました。

今、それをネットで申請した所です

さて、そういうわけで

息子の小金を、SBIの証券口座に移す計画は順調に進んでおります。重い腰を上げるまでは長いのだけど、やり始めたらサクサク進むのが私。

やらないでモヤモヤしている時間を考えれば、もっと早く動いておけばよかったのだよ。

向こう10年ぐらいは、息子たちに特別な支出はない(ハズ)

あとはまとまった額を投資信託にぶちこんで、ほったらかすのみです。

今、インデックス投信のオールカントリーが、驚異の+10%ほどで運用されておりますが

低く見積もって5%で運用できたとしよう

100万円をそのまま10年でほったらかしたとして、複利を計算すると…

いや、私には複利の計算はできないんだが(笑)

色々便利なサイトがあるもんで、100万円、5%、10年で計算してもらうと

10年後には160万円くらいにはなるらしい

ほほう!!

こいつぁありがたい。

銀行、マジで利息つかないからね。

しかしこのお金は、あくまでないものとして考えておかないと

10年後ははっきり言って160万円では色々足りないはず。

しかしながら、自分で汗水垂らして働いたわけでなく、口座解説をして手続きをすれば

(マイナスになる可能性は十分あるにしても)借金をするわけではないのでね

プラスになる可能性に賭けてみようかなと思います。

そうは言っても、まだ申し込みしただけで、お金も投入していないのだけど

ここまで来れば一安心ですな。



-お金のはなし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年2月の物価上昇中

インフレと言われて久しいけれど、実際どんなもん上がったのか 感覚が麻痺している今日この頃。 しかし、ふと電気代を見て度肝を抜かれたのだった。 うちは東京ガスで電気代を一緒にしちゃっているのだけど、1月 …

2021年2月の物価

日々起こったことをつらつらと書いている日記であるが、子育て中のお母さんに役立ててほしいことはもとより、未来の息子たちに、「今、ここ」での生活をリアルに感じてほしいと思っている。 たとえば今はコロナの自 …

そもそもお金を貯める、金融商品はどういうものがあるのか

友人に紹介して以来、なんかこう噛み砕いて説明するのが自分の中に浸透していく感じがする。 これはまさしく自分のためになっている&人のためになるwin-winの関係ではないか! 2022年現在のあ …

6月は配当金の入ってくる月

自分で学費を稼いでいた大学時代は、資金ショートしないように生きるのが精一杯で 貯金などする余裕もなかった それでも大学に通えて、ときどきは友達と遊んで、帰る家があればそれでよしと思っていた カツカツだ …

資産を分散

なんかラップみたいな題名だけど、お金の話。 4月新しい年度の始まりである。 4月から色々と制度が変わるものもあるようだけど、あんまり関係なさそうで正直ピンと来てない。 とりあえずマイナンバーカードのマ …