わが町ほどがや

【閉店】星川駅の海鮮丼屋、丼丸は550円でおいしかった

投稿日:2021年11月25日 更新日:

星川駅のなかに小児科があって、季節がらよく通ってたのだけど

そのときに「なんか店作ってんな」と思ってたら海鮮丼屋が出来ていた。

これには喜んだ!

だって、星川駅の駅前はちょっと前にも何か建てていて

てっきりオシャレなカフェでもできるかと期待してたら薬局。もう薬局は飽和状態っす

だから、海鮮丼屋か!いいね!しかもテイクアウト専門店じゃ買いやすいね!と喜んだ

さっそく夫のリクエストで、おつかいに行くと不定休にぶち当たる。涙

そして次の休みを確認した上でリベンジマッチとあいなりました。

ただね、ちょっとあやしいというか。500円で海鮮丼が買えてしまうのはいかがなのかしら。

人間、安ければ安いほどいいのではなく

ちょっと警戒。

夫は500円でさらにご飯大盛りまんぷく丼を

わたしはスタンダードなどんまる丼を注文。

お客さんが二組くらい前にいて並ぶ。5~10分待って、おしょうゆとお箸はセルフで取って帰宅。

こんな感じ。

ご飯が大盛りのは器が大きいね。入ってるお刺身の種類が微妙に違う。

わさびは丼のほうに入っているのね。下の写真だと左がまんぷくで右がどんまる

ぴっぴがもうお刺身を食べられるので、先に食べたいものを選ばせて、わたしは残りを

ぴーすけも酢飯とチンしたナゲットご飯。

まぁ、500円だしなと思って食べたけども

普通にうまい!え!全然OKだよー

どうやらチェーン店ゆえに流通システムがしっかりしてそう。大量生産で質を確保しているのだな、と勝手に想像しながら食べた。

とくにわたしはネギトロがうまいと感じた(これはしっかり量を食べられたの)

疲れた仕事帰りに買って帰っちゃいますな、これは。

寿司だと買うと高いし、お惣菜は買っても米を炊かなきゃだし。

丼モノなら開けてすぐ食べられるし、インスタントの味噌汁さえあればもう何もいらん。洗い物もなーし

ところで星川天王町エリアにはいくつか海鮮丼屋がありますけども

個人的には

1位 タニヤ海鮮丼

→値上げしちゃって950円。値段は1番高いが、盛りとネタの大きさがコスパ最高!ただ日曜やってない‥。

2位 どんまる

→500円でおいしい海鮮丼が食べられる手軽さと駅前の利便性

3位 ととや

→種類が豊富でおいしい。値段はサイズとネタによる。ここの牡蠣フライをときどきご褒美に買う!車止めにくそう(わが家はチャリだが)

とまぁ一長一短で

でも選べる幸せというか、これだけあればどこで買おうかな♪ってなる。

ま、私は完全にタニヤびいきなので。海鮮丼はそんなにしょっちゅう買えないけど(タニヤの1杯で丼丸が2個買える!)

商店街の方のタニヤでは冷凍の味つき数のこが500円で売ってたのでそっちは購入。

タニヤは魚卵こそコスパを最大限に発揮しますな。お正月の高いシーズンより早めの購入をオススメしますよ



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

藤棚商店街のKOTI(コティ)がランチ再開の知らせ!(嬉しさ爆発)

以前にも紹介した、藤棚商店街の中にある藤棚デパートメントのKOTI(コティ)。 うちのねーちゃんに、「コッティじゃなくて、コティ!なんなら大文字だから!」と指摘されて直しました。誰も見てないブログだか …

【閉店】タニヤ食堂の海鮮丼 in洪福寺

ぴーすけが大きくなって一緒にお外にお散歩。我が家の息子たちはベビーカーで揺られているといつの間にか寝てしまう。 さて、お昼をどうしようかと思いついたのがタニヤ食堂。某健康食品・健康機器メーカーに名前が …

横浜高島屋の資生堂パーラーで栗づくし

緊急事態宣言が明け、やっとこ友達の出産祝いを買いに行った。 我がホーム高島屋。何を隠そう、学生時代から高島屋でバイトをしていたのだ。毎度買い物できるほどお金があるわけではないが、店内は熟知している。w …

和田町のお弁当、から揚げの天才とセルシオの話

土日は相変わらず夫が仕事でいない日が普通なので、二人のボーイズを連れて和田町のふみきりを見に行った。 最近なんだけども、3つあったふみきりのうちの1つがなくなってたのよね。まぁそんないらんわな。 一時 …

【閉店】スパイスプラザはラッシーが美味い  in天王町

「あーナン食べたいわ」 と、姉が呟いた。それじゃあ昼はカレーにするか、ということでカレーをテイクアウトすることにした。 テイクアウトすること数限りないけども、そういえばカレーってやってないね。特にナン …