母のがん

母の退院

投稿日:2021年6月14日 更新日:

手術から1ヶ月。無事退院したものの、化学療法の副作用かはたまた尿路ストーマの炎症か高熱が出た母。

またも2週間近く入院し、退院と相成った。

立て続けの入院に気が滅入っていると思いきや、久しぶりのシャバに(?)開放感満点で要求が来るわくるわ。

まず、自家製の糠漬けを作っておけと。

我が家の糠漬け需要があるのは嬉しいけれど、そんな急に言われてもねーと小株を買ってくる。

さらにぴっぴとぴーすけとピクニックがしたいとのことで、退院の帰り道に家の近所でサンドイッチを食べることに。

朝から子ども2人を世話しつつタマゴサンドを作る。ぴっぴは相変わらず料理に参加してくれるので、茹でた卵をムキムキ。

ばあばがきてくれるんだってーとウキウキしながら作っていた。

帰るにあたって懸念が1つ。

それは抗がん剤の影響で抜け始めた毛。

手櫛をすればごそっと抜けてしまうその毛があるうちにぴっぴに会いたいとのことで、ぴっぴに事前にテレビ電話がかかってきた。

「バァバねー明日病院から帰るんだけど、病気で毛がなくなっちゃうんだー。だからその前にぴっぴくんに会いたいんだよ」

「バァバは毛がなくなっちゃうの?なんでー?」

まぁ病気だからと言ってもなかなか理解はできないだろうけど、ばあばの気持ちは受け取ったようであった。そして退院当日。

うちの母は前の日記にも出てきたように、まあ自分勝手な人なので、好きなように周りを振り回すのだけど、ぴっぴは1ヶ月半ぶりに会うバァバにちょっとテンション上げ気味。

最近保育園であったこととか、額の傷のこととか一生懸命説明していた。

それを話半分で聞くバァバ。そして病院であったことを面白おかしく話す母。

時々はぴっぴの話も聞いてあげてねーなんて言いながら穏やかに退院の儀は終了したのであった。

案外元気そうで、糠漬けは喜んで持ち帰っていた。

嵐のような母の訪問が終わり、外に見送って家に帰る途中ぴっぴはぽつりと言った。

「今日ねーぴっぴバァバの髪のこと言わなかったんだ〜」

なんと、3歳の子どもなりに気を遣って髪の毛のことには触れなかったと言うのだ。

ふえー

そんな気遣い!お見それしましたよ。

バァバはそんな気遣い気づいてたのかな。気づかなくてもいいよな。

ママがわかってればさ。

バァバは気丈そうに見えてやっぱり髪のこと気にしてたんだなーとママは思ったよ。

国から1万円ほど補助も出るようだから、今度一緒に病院に行ったときに、カツラ見てこようかな。

ぴっぴのおかげで少しだけバァバに優しくできそうなママなのでした。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

その後の家族

ステージⅣの子宮頸がん 怒濤の数日が過ぎた。手術の日は23時半に帰ってきたが夫は起きて待ってくれていた。 連絡してくれていたが、次の日はなんとか仕事を調整して休みをとってくれていた。悪いなぁと思いつつ …

クリスマスイブってもっとロマンチックなんじゃないの?2人のばあばを往復。

あーーー疲れた。 昨日は久々のハードな1日。 とりあえずイコットハウスの先生に、年末のあいさつをしてその足で実家へ。 どうやら前回やった腎ろうの管の交換のあとがかなり痛いらしい。 本来なら今日テニス仲 …

今日も今日とてお見舞いだけど、暇なので人生でやりたいことを挙げる

仕事が落ち着いて(いや全然終わってないけど!)本日も早退 夕方に病院に到着すると、伯母が母の隣に座っていた。午後に来て、ぼちぼち帰ろうとしたのだけど「お姉さんずっといてね」と言われたのだった そう言わ …

嫌な流れは重なるもので、母の具合が悪くなってきました

後ろ向きなブログを書いていたその日。自分のミスで職場に多大なる迷惑をかけてしまった その尻拭いをしてくれた同僚と共にあと始末に追われていた最中、妹からラインが来ていたのをすっかり忘れてしまっていた。 …

納骨を済ませてきました

思えば、母のことについてどこがお終いなのかしらと 一区切りはどこかと考えていたら、やはりお墓に入るところまでなんだろうなと考えていた お葬式を終えて わが家は三姉妹で、もれなく嫁に行くとしたら墓守がい …