くらし

レミさん、大惨事です

投稿日:2021年3月30日 更新日:

平野レミさんをご存知だろうか。レミパンなどオリジナル商品も出てる料理研究家。言わずもがなだろう。

料理の腕はもとより、そのキャラクターと奇想天外な料理法がしばしば話題になる。

先日、そのレミさんのレシピでくるくる豚角煮というのを見つけた。

どうやら豚バラで時短で角煮ができるという。

普段なら煮こぼした豚のかたまりを、またタレで煮るという行程をふむ角煮。何時間も煮るのだ。

それがレンチンで4分ですと?!

たまたまわが家に豚バラのスライスがあったのでやってみた。

詳しくは他のレシピサイトで探してほしいのだが、ようするに豚バラをくるくる巻いて、レンチンし、タレにつけながら食べるというのだ。

作った人の評価も上々、期待があがる。

下味をつけた豚バラに片栗粉をまぶして巻き、ぎゅっと握る。

それを大皿に真ん中をあけて放射線状に並べていく。真ん中には耐熱性の器にタレを。

酒、砂糖、しょうゆ、おろしにんにくしょうが、はちみつ。そしてネギの青いところをみじん切りにしていれる。

最後にふんわり全体にラップをかけて600ワットのレンジで4分。

手が豚肉まみれ、4分たって中を確認すると、まだピンクのものもあってさらに1分追加した。

様子を見守りながらぴーすけを見ていてくれたスーパーベビーシッターの姉がひょっこり顔を出す。

「どうだい、レミさんのレシピでいけそう?」

「いや、レミさんのレシピだとまだ中が赤いかもしれん」

豚肉ですからね。幼子もいるし腹を壊したら大変だ。しっかり火を通さねば。

さらに1分用心して加熱し、次にタレだけ電子レンジに戻し、40秒加熱。

と、20秒ほどでぶわぁーーっとタレが沸く!

あわてて電子レンジを止めるも時すでに遅し。

余計に加熱したからだろう、簡単にタレが沸騰したのだった。想像してほしい。合わせ調味料の内容が電子レンジのなかで飛び散ったのです。

キッチンペーパーでふきふき、味見をするとまだ酒がとんでないので何秒か恐る恐る足していく。次はしたに皿をひいて。

なんでラップをしなかったの、と聞かれたがレミがラップを外してと言ってたからよ!と反論する私。

時短のつもりが大わらわであった。

さて、味はというと

「お、タレうまいね」「ほんとだタレうまい」

半分になったタレをみんなで奪い合うようにつけて食べました。

やはりそこはプロ。てか、なんだろなーうちのレンジが弱いのかなぁ。

並べ方かレミさんのレシピで簡単に済まそうとしたのにてんやわんや大騒ぎの豚角煮であった。

わー!とかキャー!とかさながらレミさんのようにハイテンションで作ったのだった。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

母が生きていたらなぁと思う日もある

子どもたちの風邪っぴきと、自分の手のケガと、仕事の繁忙期と 重なる時は重なるもので、忙しいアピールに余念がない。(いやそんなつもりないけど) だから、感傷に浸っている暇なんて微塵もないのだけど こんな …

【注意喚起】マルエツ天王町店のセルフレジでお釣りが出てこないことがあるから気をつけて!(申し出ても返金されず)

いやーこういう記事はなるべく書きたくないのだけど、夫から聞いて「これは大変だなぁ」と思ったので注意喚起の記事を書きます。 最近増えているセルフレジ。早いからもっぱら人がいるところよりそっちを選択してい …

no image

疲れが取れないアラフォー

秋ですな。珍しいぐらいに、「秋」って感じ。 日本の冬は「夏だなぁ〜」と思っていたら、一瞬秋があって、あれ?もう冬じゃない??みたいなイメージだったけど なんだか珍しく「ちゃんと秋」な気がする。 そして …

no image

3・11を風化してしまったと思わせてはいけない

先ほど、NHKのニュースを見ていたら 被災地へのアンケートで「風化してしまった」と思う人が全体の7割を占めているとあった そして今、NHKスペシャルで除染土のドキュメンタリーがやっている 14年もの年 …

ジ・オーディナリー届いた!さっそく使ってみた!

とりあえず注文したオーディナリー。やったー しかもあの大雨の中、ポストに入っていた。本当にご苦労様です。 レチノールのコスパが良いというジ・オーディナリーを注文してみた Look fantasticと …