くらし

謎の白い虫。エノキワタアブラムシという。

投稿日:

最近はお天気も良く、気温も上がってきたので寒さに怯むことなく庭の手入れができる

ぴっぴ(長男)は植物が割と好きで、自分の知らない植物を私の姉に尋ねたり、自分で図鑑で調べたりする

そして、食事で出た種とか、拾ってきたどんぐりとか、さくらんぼとかを庭に埋める

そうして、今我が家の庭は里山製法でいい感じに荒れているのだが

その中からひっそりと芽を出した植物があった

それをぴっぴは「あの日拾ったさくらんぼうの芽だ!」と喜び

大きくなあれと声をかけながら水をかけていたのであった。

野生で育った割にしっかり枝になり、この暖かさに葉っぱも数枚出てきた

何年かしたら、この木にさくらんぼがなると信じて水をあげていた枝。しかし、数日前からそこに白いふさふさとしたものがチラついていた

やだなー、なんか病気にかかるのかしら。というのも、ソメイヨシノって病気に弱いらしいというのを先日ネットの記事で見たばかりで

わが母校の桜丘も、ソメイヨシノがバシバシ切られているのだよ。(校名に響きそうだけど、確かに道路を盛り上げる桜の根っこは危なかったし、たまに中が腐って空洞になっているらしい)

最初は気づかずに触ってしまったが、このふさふさ

動く…!!!

ということは虫かしらね?いやん、ふさふさに羽もある

ぴっぴは恐怖と、半分興味で「ねぇ!ママ!調べて!!この虫何?!」

写真撮影をして、そのまま写真を検索にかけ、導き出された答えがタイトルの通りである

エノキワタアブラムシというかの虫は、雪虫という名で知られているという

そして、この虫がついた、ということはこの枝は桜ではなくエノキの木だったということである

それを知ったぴっぴはしばらく理解が追いつかず。

「え?なんで桜の木にアブラムシがいるの?」

「あの虫がついてるってことは桜じゃないんだよ」

「えー!でもぴっぴが埋めた桜の種から出てきたんだよ?!」

枝だからよく分からんけども、葉っぱは確かに桜のそれではない。残念であった。

さて、そうとわかればどうやら益虫ではなさそうなので、それなりの対処をしなければならない。

なんせ、この枝の隣には、ぴーすけ(次男)の大事に育てているミニトマトの苗もいらっしゃる

「アブラムシの天敵といえば、てんとう虫だけど。なかなかピンポイントで呼ぶのは難しいな」

しかもこの量を蹴散らすには相当なてんとう虫が必要なのでは…

しかし、里山の我が家。無駄に農薬を撒きたくない。

そんなある日、草花に詳しい姉が来訪。「あー、それなら牛乳スプレーはいかが?」

というのもね、アブラムシって案外水をかけると死んでしまうらしい。(窒息死)

牛乳をちょっと薄めたやつだと、油分も増して栄養も補給されるし土にも優しい

スプレーの入れ物はないが、牛乳パックに少々の牛乳と水を混ぜ、雪虫にかける。あんまり効果は期待していないが、何もやらないで増殖するよりはマシだろう

そうして一晩経った今朝方。

「ママ!雪虫減っているよ!!」とぴっぴが大興奮だった

ええ、牛乳をかけたところは雪虫の密度が明らかに減っている!しかし、満遍なくかけたわけじゃないのでねまだ張り付いている

これはまさしくイタチごっこ。このままエノキがいるとこの攻防が続くわけで

「ねぇぴっぴ。結局この枝は桜じゃなかったし、ぴーすけのミニトマトにアブラムシが来たら枯れちゃうから…」

苦渋の決断ではあったが、根を残し枝を切ることにした。残った葉っぱについたアブラムシは水責めに。

あんまり手を入れないと誓ったはずなのに、さっそく生態系に神の手を加えてしまった

どうなることやら



-くらし

執筆者:

関連記事

2年に一回は人間ドッグを受けることにしました

謎の熱に次々倒れるぴっぴ&ぴーすけ ぴっぴの熱は落ち着き ぴーすけは思いのほか重症で 血液検査までいったのだった。 まめに小児科に様子を見せに行っていたが、わからんものです 呼吸が浅く早く、 …

紅玉リンゴジャムの季節がやってきましたよ

食欲の秋。美味しいものならなんでも食べたいのだけど 気になるのが物価高よね。 外食は4人で3,000円はするし(これぴーすけが1人カウントになったら恐ろしい) テイクアウトですら、パンなんかいろいろ選 …

寿司職人と美容師は需要があるそうだ

今の仕事は大好きなのだが、もし海外で転職となったら「英語」で続けられるほど言語能力も技術もないなぁと思う次第なのだ。 30代の転職活動を考える というよりも、海外でそもそも需要がある仕事ってなんだろう …

自転車のバッテリーが盗まれる事件

ある穏やかな晴れの日。 うちの夫は私の姉と約束をしていた。ぴーすけを預けてリフレッシュするという。そのあと一緒にランチを食べに行く予定だったそうな。 姉はぴーすけと一緒にいいお天気だったので野毛山動物 …

no image

うっかり忘れていたぜ、母の3回忌

どうもゆらです。 まぁタイトルの通りですけども、今年で母が亡くなって丸2年。 お葬式を終えて 一年目は三姉妹でご飯を食べに行ったりささやかながら命日を偲んでいたのだけど 今年は怒涛の忙しさで。(いや、 …