くらし

仕事頑張りたい熱をチャージする

投稿日:2025年1月23日 更新日:

風呂キャンセル界隈があるなら、仕事キャンセル界隈もあるよな、のゆらです。

最近もまた、今の仕事にあまり情熱は持てず

ついに転職サイトに登録してしまいました

思いの外メールが煩雑で、しかも職歴から似たような仕事のオファーが来るのは必然で

それなのに待遇は存分に下がるという事実にも耐えきれず

今の幸せを自覚しなさい、と大人の声が聞こえ。

義母だっていつも頑張ってるね、と声をかけてくれて(うちの母はそんなこと絶対言ってくれなかった)

踏ん張りどころなのだがね。(フルタイムにしがみつくね)

仕事そのものの面白さを上げてこうと、ちょっとした研修に参加したら

驚くほどモチベーションが上がった単純な私です。あれもやってみたいこれもやってみたいがもわもわ出てくる期。

前のモチベーションだと、うっかり違う業界に新人デビューか、売り上げもないのにマイクロ法人を設立するためのノウハウ本に手を伸ばしていたのでね

ちょっと延命した感じです

相変わらず夫は「ゆらちゃんの好きにしたらいい」「子ども2人産んでもらってるからそれ以上はもう(なにも望まない?)」

という、発言なのだが

どうせやるならちゃんと儲けたいわたしは、もう少し仕事を続けながら戦略を練ることに。

こうしてタダで研修受けて、お客様に還元し、自分も成長する、んで給料まで貰うのサイクルを利用しよう

金が貯まってから事を興す

と思ってると、なかなか事は興せない。

でもまぁ、実際に考えてみると「あれもやりたいこれもやりたい」というばかりで

本当に事業になるのか、とか見込みとかリサーチ的なことは何もやっていないんだよ

となると、辞めてから困ることはたくさんあるわけで

だったらさ、本業でもう少し極めて、それに派生して今よりペースを落として仕事する(個人事業で

というのがまぁありっちゃありだよね

何か「モノ」を売るにしても、「サービス」を売るにしても

ストックをたくさん作っておいて、いざ始める時にある程度準備が整っている段階にするために

逆算…(苦手!

そういう意味で(?)

本日の研修は、今までの本業をハリウッド映画の上映を一生懸命やっていた感じで捉えると

街中の小さな映画館で、マニアックな映画をひっそり上映する

それって儲からないけど、こういう監督のこういうマニアックな映画を待っていたんだよ!というファンからすると

ハリウッド映画のわかりやすいバーン!ドカーン!!というアクションより

視点が違っていいよね。という感じの研修でした (いや、例えが超絶わかりにくいんだけど?

何もかもわかりやすくしなくてよくて、むしろ最後の解釈はお客さんに委ねられている的な

あー、そういうのもありなのね。というか、これからはそのニッチに刺さる感じでいくんですね!そういう理解を深めるんですね!とまぁハリウッド映画の解釈すらままならない私もなるほどなーな内容だったのです

今の仕事にちょっと飽きてきてる部分がある私からすると、失敗してもいいからそっちの方向に舵を切ってみようかな。

結果そのほうがファンが増える的な

新しいことなんか始めてみようかなという、モチベーションアップにつながる良い研修でした

そして久々のポロ珈琲でお茶

さて、仕事がんばろっと



-くらし

執筆者:

関連記事

ミャンマー人のママ友の永住ビザ獲得に向けて奔走する

タイトル通りなのだけどね 何度か登場しているミャンマー人夫婦。 めちゃくちゃいい人でね。まぁタメなわけよ。(アラフォー) 日本の有名大学をご卒業し(私など足元にも及ばない) 日本の会社に就職して、10 …

家を見つけてから1週間で買ってた話

他の人のブログを探せる、blog map というサイトがあって、面白そうなので登録してみた。 そしたら色んな人のブログも見れて面白かったのだけど「5日で家を買った話」があって そういやうちも結構爆速で …

これはぎっくり腰じゃないのかい?

今日は夫が仕事で、午後から友だちの家に遊びに行く予定で 子どもたちにお昼を作っていたところ ちょっと右に体をひねったらば(多分皿を取ろうとしたんだよね) ピキーン、と嫌な電流がはしったのです これは、 …

ジ・オーディナリーのレチノールを続けてみて2ヶ月

と言っても毎日はやってない。←オイ ジ・オーディナリー届いた!さっそく使ってみた! オーディナリー使用まとめ(レチノール0.5、ナイアシン、アスコビリン酸パウダー) だって、今まで化粧水など塗っていい …

臨港パークは親子連れでいっぱい

いいお天気であった。 午前中はまたお見舞いに行き、今日も体調がいいことを確認してから病院を後にした。 ここ数日、職場と病院を行ったり来たり。家にあまり帰っていなかった。 看護師さんからも「ちゃんと食べ …