くらし

物価高に怯える。インフレは株価と給料に反映するのみにしてくれ!!

投稿日:2024年11月4日 更新日:

三連休。夫は仕事で、子ども2人との昼ごはん何にしようかなーと

昨日は私が仕事で夫が子どもたちとスシローに行ったらしい。

そんな連日外食じゃ高くつくわね、と家の整理を兼ねてありあわせで作ることにした。

しかしだね、家に野菜がなーーーいっ

最近の物価高。今までは、週末にどかっと買い物に行って、それを平日に細々と食べていたイメージ

平日に買い物に行く暇もないし(2人のお迎えに行くことになった日にゃ、分刻みのスケジュール

週末に野菜を買いに行ったつもりが、ほとんど何も買わずに帰ってきちゃったんだっけか

野菜を買いに行こうも、どれもこれも体感として50〜60円くらいは上がっていて、物によっちゃ100円くらい上がってる?!と目ん玉が出てしまうような感じ。手に取るのを躊躇してしまう

例えば、葉物の野菜。ほうれん草とか小松菜、白菜、キャベツ。特に白菜は4分の1カットとかで130円する。

昔は一玉で350円くらいじゃなかった?と、時の流れに取り残されてしまう。

最近じゃコメが高すぎて、5キロ3,500円とかするじゃないか。1,000円も上がっているじゃないか

それじゃあとうどんにしようとするも、野菜が高くて素うどんになっちまうだ

文句ばっかりで申し訳ないが、家の中でご飯をつくろうにも、ラーメンに入れる野菜・うどんに入れる野菜がないなぁとため息をついていたら

ぴっぴ(長男)が、「ママ、お汁粉がいいー!」となりまして

とりあえずあずきの缶詰と冷凍庫に眠っていたいつぞやの餅でお汁粉タイム

それだけでお腹がいっぱいになるわけもなく、うどんに入れる野菜を探しにイオンに繰り出したのでした

でもねーイオン。横浜ベイスターズの優勝セールでも開催してくれているのかと思いきや、至ってフツー

10%引きの売り場もあったけど、そんなに盛り上がらず

優勝おめでとう野菜の盛り合わせ1,000円カゴとかあったら間違いなく買うのにな

そうしてお惣菜売り場にふらりと寄ったらば

「ママー!焼きそば食べたい!」というぴっぴ。いつもなら、そんなの家で作って食べた方が安いわってなるんだけど

にんじん、もやし、キャベツ、豚肉…

お惣菜の方が安く上がるんでない?と思わず手に取ってしまいました。お汁粉の後だしな、大量にはいらん

こんなに生活は圧迫されているというのに、相変わらず復興も、物価対策もなーんも進んでいない政府には誰が物申してくれるのかしらね。私くらい文句言っておこうか

インフレ対策に、と株に手を出した経緯もありますがね。株価も大して上がってなかったりする(個別株

給料も当然反映されていないのだから、今後ますます苦しくなる。

それでもご飯は食べないわけにいかないのだから、せめて消費税くらい減税して欲しいものだよ

ふるさと納税のお野菜セット、というやつを発見。これを購入しようか悩む。(ふるさと納税しまくるほど税金払ってないんでね)


来週はアメリカ大統領選挙

首相指名選挙も開かれるし、なんだか波乱の予感。




-くらし

執筆者:

関連記事

no image

アイビスペイントで遺影を作る

お葬式を終えて さて、お葬式を終えてちょうどお昼時。近くにある「木曽路」でご飯を食べる予約をしていた。 場所柄だろう、お葬式の帰りに寄りますと姉が席だけ予約をとっといてくれたら 「遺骨」を置く台まで用 …

ミャンマー人のママ友の永住ビザ獲得に向けて奔走する

タイトル通りなのだけどね 何度か登場しているミャンマー人夫婦。 めちゃくちゃいい人でね。まぁタメなわけよ。(アラフォー) 日本の有名大学をご卒業し(私など足元にも及ばない) 日本の会社に就職して、10 …

no image

私のパートナーは大変。夫の育休まもなく終了で焦る

私のパートナーが大変な人なのではなく、「私のパートナーになった人は大変」という意味で いよいよ2023年。いわゆる夫が働き、妻が育休ではなく 妻が働き夫が育休という、ちょっと変わった試みの我が家。 夫 …

夫と話し合った夫婦の選択のこと

この1年、本当にいろんなことがあった。主に母のことではあるが、これは母の問題ではあると同時に私の問題でもあった。 それはこれまでの親子関係の総決算であり、これから自分が子育てをするときに何を大切にする …

今年のやりたいことを挙げていきましょう!&丸秀園の福袋を開けてみる

今年も始まって1月も半ばが過ぎようとしています アメリカから帰ってきて、ぴーすけが発熱。うん、アメリカでインフルエンザをもらってきた 人生初のインフルエンザは、2回の予防接種のおかげか軽く済んでよかっ …