くらし

型紙なしで服を作る

投稿日:2024年8月20日 更新日:

家庭科の成績は万年「3」でしたけども

小さい子が甚平を着ているのを見るとほっこりする〜

買えば2,000円くらいなのだけど。

この前友人とユザワヤに繰り出したら、甚平にちょうどいい布地がハギレコーナーに売っていて

よっしゃ、こんなもんミシンで縫えばいけるやろ!という謎のテンションで買ってしまった

買ってから後悔するのが私で、YouTubeで検索すると、確かに直線で縫うのは簡単そうなのだけど、工程が多くて萎えてしまった

元々は、ぴっぴ(長男)のエプロンが小さくなったから、それを新調してあげようと思ってハギレを買ったのだ

優先順位としては、エプロン>甚平

で、あっという間にエプロンは縫い終わる。(切って端っこ縫うだけ)

言い訳していた優先順位も片付けてしまい、甚平に取り掛かろうとするも、腰が重い。気も重い。

だって、甚平も1つだけ縫うわけにはいかない。

ぴっぴの分を作ったならば、必然的にぴーすけ(次男)の分も作るわけで、これは始まったのならば2つ縫うまでは終わらない作業の始まりなのであーる

そう思うと気が重くて、自分で買ったはずのハギレに心が侵略されていく

そうこうしているうちに、興味は違う布に移って、YouTubeを見て違う服を作った

自分のノースリーブのブラウス

作ってしまった…

服を手作りするなんて、しかも型紙なしなんて無謀だな、と我ながら思っていたが

集中すると止まらない私の特性上、やり始めれば完成まではやり切るのである

素敵な布だな、と思って買ったのだけど、自分で服を作ったとなるとまた愛着が湧く

そして、大人の服を手作ってしまったという達成感が、ちょっと自信につながって

絶対無理やん、と思っていた甚平へ向かう力を少し蓄えることになった(が、しかし飽きたのでしばし放置

ずーっとダラダラ、このハギレを持て余していたここ数日、ついに絶好の機会がやってきた

そう、台風である

こうなりゃ外には出かけられない。

YouTubeで1番簡単そうな、工程の少ないものを探し、作業に取り掛かった

120〜130センチと大きめの1着と、110〜120センチくらいの1着

前日に、ぴっぴの分だけ手をつけ始めていたので、工程は頭に入っており

この工程を忘れないうちにぴーすけの分も作ってしまえ!と

怒涛の勢いでミシンをかけたのであった

洋服と違って、和服は直線に布を裁つので、縫うのも楽ちんである。

紐とか、襟とか、袖とかくっ付ければそれなりのものに仕上がるのである

ミシンをかけていくとハイになる感覚。

ぴーすけの甚平(上)と、2人分のパンツを縫って、ようやく完成した。

2人に着せると喜んで、写真を撮ってばあばに送った。

そういえば、私の母も小さい頃は手作りのスカートやらワンピースやら、幼稚園の園バッグも作ってくれた

今ほど既製品が安くなかった時代。

手作りの方が安く上がったのかもしれないが、作ってもらって嬉しかったのを思い出す

手作りの甚平なんて大きくなったらまず着てくれないだろうから、これはやっぱり親のエゴだなぁ

ただね、ミシンって無心になれてだいぶ精神衛生上よい。あと達成感、これ半端ない。

これ、第二の人生の選択肢として良いのでは・・・?

ただ、こういうものを作っていてもかーちゃんが言いそうなセリフが頭をよぎる

「ちょっと、糸の処理が甘いんじゃない?こんなの絶対売れないよ」

言いそう…。

何につけても、頻繁に思い出される母は幸せだな!



-くらし

執筆者:

関連記事

no image

暑すぎて溶けやしないか

連日の猛暑である おとなはもとより、子どもたちはこんな中、通学・通園で溶けてやしないか心配だ さて、保育園では夏らしくプール開き 毎日の着替えにプラスして、プールグッズが加わり チャリで送迎できない今 …

横浜うかい亭のランチはコスパもホスピタリティも最高であった【メシテロ注意】

横浜うかい亭に行ってきました。 いやはや、お伺いするのは10年以上ぶり。前回はいとこの結婚式だったので、ちゃんと食べに行くのは実質初めて。 母の介護をしている時、合言葉は「すべて落ち着いたら美味しいも …

美容にどれだけ課金するべきなのかしら

美容。それは必需品ではないが、お金をかけようと思えば青天井になるもの 普段は化粧品など「ちふれ」で十分なのだけど(いや、ちふれ様のコスパは最高 ことに齢40も近づいてくると、お肌の曲がり角を実感する …

なぜ剣道がオリンピック種目にならないのか

始まりました東京オリンピック。このコロナ禍にと思いながらも、家にいるから見るしかないよねー ぴっぴとぴーすけを早々に寝かしつけ、大人は8時にはテレビの前にスタンバイ。 開会式どんなもんよ、と思いながら …

君はミャンマーを知っているか?終戦記念日にミャンマーのことを想う

この夏、ミャンマー人のママ友にお菓子をもらった 実はミャンマー、お菓子大国で。いろんなお菓子があるようなのだけど 「大阪でお菓子を販売している友達のところから、お菓子を送ったからね!」と連絡があり あ …