くらし

大人こそ学び直しが必要ではないか

投稿日:2024年6月22日 更新日:

突拍子もないタイトルですけども

これは切に感じている

まぁ、自分が転職熱が高まってきているからかもしれないけども

私のような性格(飽きっぽい)でも、同じ仕事を十数年続けてこれたのは

ひとえに周りの方々の環境が良かったからであるが

それにしたって人生100年、この仕事をあと20年続けたとして、残りの40年をただ何もせず暮らすには長すぎる(そんなに生きる気?)

大人こそ、いったん自分の就いた仕事を見直すことが必要なのでは?と思う

私は、子どもを産んでいったん仕事から離れたので、息抜きというか、仕事への情熱を絶やさずに済んだけど

そういうのを挟まなかったら、途中で燃え尽きたり、嫌になっちゃうことってあっただろうなと思う

「仕事したくてもできない時期」があったから、この仕事やりたいんだなぁと思ったし

新卒で就職した時と、歳を重ねて今思う「いい仕事」って違うよなぁとも思う

一致してたら幸せだけど、違うって気づいたら勇気を持って変えたいよね

ただ、育休中に行動に出るのはなかなかの至難のわざだし

子ども産まれて、そもそも元の仕事に戻れるかも不安なのに

新しい職場とか新しい仕事内容なんて!…という不安もある

でもまぁチャンスっちゃチャンスなんだけどねぇ

この辺りのもどかしさ

ただ、仕事内容というよりも

大体は職場の人間関係にかかっている気がするんだわな

慣れた仕事でも、人間関係ギスギスで、子どもの用事も言い出せないとなりゃ地獄だし

新しい職場・仕事内容でも聞きやすい、フォローし合える環境ならチャレンジしたいと思えるんだろうが

いったい、今そんな余裕のある職場がどれだけあるのだろう

自分だってあんまり余裕があるわけじゃないけど、なるべく後輩の何でもない話は一緒に共有したいタイプである

この前も、「ゆらさんちょっと聞いてくださいよ〜、ここが」と話し始めた後輩が、ハッとして

「すいません、定時過ぎてるのに引き止めちゃって…」ってなって

「いやいや、大丈夫よ、まだお迎え出ないから」ってんで

基本、口癖が「暇だから」って言ってる割に、定時で帰る人という認識はされて、気を使わせちゃってね

やっぱり前と同じようには働けない自分がいてさ、それを他の人に負担させちゃっているという気持ちもほんのりあって

世の中にはいろんな人がいて、子育て世帯も、そうじゃない人も、みんな定時に帰れたらいいのに!!と願ってますがね

まぁこれを機に自分の仕事とのあり方を考えるわけで

子育て世帯に嬉しいのは、フルリモートなわけです

もちろん、それが楽ってわけじゃなくて、子どもを家に置いておけるという一強。保育園からのお迎え電話に怯えなくていいという一強。

しわ寄せは、持ち帰り仕事をする時と同じようにあるだろうけども

そういう働き方ができる、選択肢が魅力なのであーる

そうなると、やっぱりネットに特化する業務、オンラインで完結する業務

Web系、オンライン系、プログラミング系の勉強をして転職したいと思えば

それなりの時間が必要なわけで

ここで私は考えるわけですよ。勉強したなら絶対に採用してもらいたいと!

最悪なのは、意を決して転職活動をして、寝る時間を削って勉強をしたものの、畑違いで評価されず

転職前よりも年収も待遇もわるい会社に入る、というシナリオ

十分に考えられる

このままだとさ、ますます子を持とうと考えるおうちは減るし、若い子たちに未来あるロールモデルも見せられん

まぁ企業だって慈善事業じゃないのだから、何でもかんでもいいよとは言えないだろうが

もうちょっと世の中優しくなってもらいたいものだ

それにしたって、そんなことで二の足を踏んでいたらあっという間に時は過ぎる

そして考えるのが面倒になって、いつしか元の安定した生活に戻っていくのである

そうなれば、あとは仕事を言われたままにこなしていくわけで、「学び直し」なんて考えることもなくなる

自分の人生は会社のものではないのだから、本当は主体的にやりたいことを社内でもどこでもやればいいのだけど

果たしてこれで創造的な仕事などできるのだろうか…

私は思うのだよ(提言)

もうちょい、いろんな仕事を人生で体験すべきだと

そのチャンスとして、就業支援のような資格を取れるコースを用意する

または企業が自分たちの業界に有利になるようなセミナーを開催する

そのセミナー参加者は、受講後資格をゲット。

そしてその資格を得るためのコースを受講している人の適性や人柄を見て、良さそうならそのまま採用。自社で採用しなかった人は同業他社に推薦。

ハイ、みんな採用!

何より、前向きな姿勢を評価するね。(やる気だけあっても困るけど)

学び直し、わたしは育休中に夫と交代して大学の科目等履修生になりましたけど

学生の時に比べて、金も時間も有限だから気合い入りまっせー

私はちなみに、第二の人生は伝統技術の継承にめっちゃ興味がある。着物の絵付け、金継ぎ、陶芸etc

これこそ弟子入りして見込みがあったら即採用してほしいわ

こんだけフルリモートとか言ってたくせに全然現場っていうね!まぁ事務むいてないしね!!

世の中みんなうまくいく方法はないかな

やっぱり私が起業するしかないかー!!



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

美容にどれだけ課金するべきなのかしら

美容。それは必需品ではないが、お金をかけようと思えば青天井になるもの 普段は化粧品など「ちふれ」で十分なのだけど(いや、ちふれ様のコスパは最高 ことに齢40も近づいてくると、お肌の曲がり角を実感する …

カブちゃんの逆襲〜カブトムシは夜行性〜

わが家でカブトムシを飼うことになりまして カブトムシを拾いました、ので飼ってみました 虫が嫌いな私にしちゃ、結構可愛がっていたのですよ。(拾った責任もあるしな) わが家ではそんなカブトムシを「カブちゃ …

オーケーストアのネットスーパーで1万円以上買ってみた

オーケーストアに行きたい。 行きたいけど、遠い。うちからだと東戸塚かみなとみらいである。 母のホスピスに毎週のように行っていた時は、東戸塚で買い物をしてから帰っていたのだった。 時々、珍しいものを買う …

no image

お正月に思うこと

2023年始まりましたな。今年は昨年以上に頑張らなきゃいけない年ではあるけれど、まずは家でゆったりまったり英気を養っております。 年末、なんとかおせちを作り終え。大晦日はケンタッキーと買ってきたそば& …

ファイザーワクチン副反応2日目まとめ

昨日の15時に受けてきたファイザーワクチン。 その日の夜は、腕に多少の痛みを感じながらも、夜更かしする余裕もあり就寝。 次の日の朝、寝不足かだるさあり。熱を測ると36.7℃であった。平熱。腕は痛く、上 …