子育て

睡眠の大切さ

投稿日:2023年12月20日 更新日:

先日、派手に転んで腕を擦りむいたのだけど

アラフォーになると、傷の治りも遅くて

自力で治すには心もとないので、亜鉛、ビタミンB、ヘム鉄なんかを飲んでいる

もうそろそろ一週間がたとうとしているが、確実にきずは小さくなっている

サプリのおかげかなーと思っていたけど、頭もスッキリだし、毎日どっと疲れているのに体が軽いのは

子どもと一緒に8時半に寝てるからかしら、と思い至ったわ

前までは、寝ちゃうのがもったいなくて

寝かしてからちょっと自分の時間にしてたけど

最近起きれず。寝かしつけそのまま朝パターン。

不可抗力なのだけど、これをやってみるとまず頭スッキリ

疲れが取れている

目覚めもいいし

何よりお肌が絶好調なのだ!!!

食器洗いとか保育園の準備とか、夫に丸投げして成立しているわけだけど

寝かしつけを夫がやる日は、無駄に夜ふかししちゃう

次の日が休みなら良いのだがね

わが家の教育方針としては、宿題やるより寝たら?な感じなので

来年の小学校入学によって帰宅→就寝までどう流れるかが問題よね〜

今のところ

18:00お迎え→18:15帰宅

子どもたちがテレビ見てる間にごはんチン、味噌汁作って焼くだけ・チンだけのおかず用意

18:40ころいただきます

19:10風呂スイッチ

19:20ごちそうさま→風呂

20:00寝る準備→歯磨き→お話タイム

20:30就寝目標

前は20:00には布団に入ってたのに遅くなってきた

3歳児は12時間、5歳児でも11時間の睡眠が理想らしい。

理想には届かないけど、賢く育てたいなら勉強するよりまず睡眠というのを信じて早寝させている

となると、ぴっぴ(来年小学生)の宿題を見てやる時間は何時?帰宅後のテレビ時間か?

暴動が起こりそう。ぴっぴが宿題してる横で保育園児のぴーすけがテレビ見てるなんて日にゃ

そこから兄弟ケンカからの、泣きながらご飯

想像するだけでおっそろしい

キッズで宿題くらいやってくれんかね。(わたしほとんど宿題は学校で済ませてたわよ)

そうそう、学童かキッズか問題は今のところキッズに軍配があがってます

ちょっとさきゆくお姉さんがキッズにいるみたいで

学童の見学も行ったのだけど、「キッズがいい」とな

まぁ小学校でそのまま遊んでくれる方が安心っちゃ安心よね

なんだがぎゅうぎゅうらしいのだがね

人数多いとそれだけトラブルもありそうだしねぇ

人間関係とか、コミュニケーションとかうまくとれる子になってくれれば万々歳です

キレない子になるためにも睡眠

みんな睡眠不足なんだよなぁ

亜鉛



-子育て

執筆者:

関連記事

ぴーすけ1歳5ヶ月

ぴーすけが急に歩きはじめてはや1ヶ月。 歩くまではとても心配したが、歩きはじめたらそれはそれで大変で。わかっちゃいたのに、日々ヒヤヒヤしている。 ついに歩いた、ぴーすけ1歳4ヶ月 特に外へお散歩に行き …

水イボの施術は身の毛もよだつ。イボを見つけたら潰しちゃあかんで

ぴっぴの足のひざ裏に、湿疹のようなものができていた 皮膚科で診てもらうと、ステロイドを処方された 風呂上がり、保湿剤と共にそのステロイドを塗っていたのだけど、なかなか良くならず むしろ増えたような? …

人生初、東京タワーを外階段で登ったよ。アラフォーだけど余裕だよ

遠方より友来たる楽しからずや ママに休日なんてないのよ。その通り。 だけど、パパが子どもたちを見ててくれるというので、思いっきり甘えることにして、遠方より来てくれた友と一緒に久しぶりの東京遠足に行って …

けいゆう病院コロナ禍での妊婦健診

わたしの妊娠が発覚した頃、「新型コロナ」という言葉はもうあっただろうか。 その年の年末に徐々に報道で数が増え始め、年明けの2020年1月には「密になる」ということに気を使っていたように思う。 そこで気 …

久しぶりの保育園

保育園自粛して1ヶ月。緊急事態宣言は延長されたものの、本来は昨日までの自粛期間。 保育園自粛して3週間。 保育園の先生より電話があって、「ちょっと来てみませんか」とのお誘い(?)があり、ぴっぴと歩いて …