くらし

ダニに刺されたからアースレッドを炊いてみた

投稿日:2023年9月10日 更新日:

ふと、ぴっぴ(長男)が腕をかゆがるので見てみたら、2つ穴の虫刺されあと

これは!私の太ももにもあったやつ

さては…ダニ?

そう思って、家を開ける用事もあったのでアースレッドを炊くことにした


こゆやつ。

この煙タイプというのがなかなか大変で。

家を空ける前に火災報知器に覆いを被せたり、家の中をある程度片付けたり

帰ってからも、掃除機をかけたり、食器類は口に入れるものは洗い直さなきゃなので大変。

だから、我が家はムエンダー派でした


こゆやつ。

ムエンダーは、1部屋につき4プッシュくらいすると、効果を発揮するスプレー。

燻煙じゃないので、物をしまう必要もないし、赤ちゃんがいる家庭にも優しい

しかしね、ムエンダー、効いている感じがイマイチ実感ないのですよ。

これで本当にゴッキーが死滅するのか、とか

他の虫に効くの?という懸念が。

そりゃ、家でバタバタとゴッキーの死体が見つかれば大満足かと聞かれりゃ

それはそれで嫌なんだが

しばらく悩ましかったのだけど

この度、わが家で可愛がっていたカブトムシの「カブちゃん」が寿命を迎えたので

一区切りついて、家の虫たちを一掃することにしたのだった

ムエンダーのいいところは、手軽で煙がなく、家を空ける必要もないところ

しかし、私はあえてのアースレッドで煙を充満させ、虫たちに逃げ場を与えないという作戦に出たのだった

今回のアースレッドはダニ撲滅が目的なのだけど

正直、ゴッキーがたくさん転がってたらどうしようかとドキドキしていた

夫が食器はいつも流しまで綺麗にしてくれるし、ゴミも24時間出せるからマメに出しているけど

なんてったって食べこぼしが多い!!

しかも朝のバタバタで拭き切れす、掃除機かけれずで出てくる日々。

何が出たった驚きはしない

しかしながら、今回は目にみえる「虫」には遭遇しなかった

ちょっとホっとしましたぜ

お外に出ている間に、友達とランチ。今日は家に帰ったら掃除大変だねーなんて話になった

その友達は最近引越しを検討しているようで

「引越しするなら、入居する前にバルサンとかアースレッドを炊いてから、荷物を移動した方がいいよ!」

と力説してきましたw

もはや定番でしょうがね。それとともにエアコンの室外機にネットをかぶせるのも言えばよかった

本当に奴らはどこから侵入してくるのかしら…

ランチが終わって帰ってくると、家は煙の匂いで充満。

子どもたちはエントランスで遊ばせて

母はせっせと換気。マスクしながら窓を開け放し

久しぶりのアースレッドで、「1時間くらい換気」というのをすっかり忘れ(空気入れ替えればいいかなーと思ってた)

一緒にそのあとエントランスで遊び、薄まるのを待つ

最近仕事が忙しかったのを理由に

自分の体を休めるのが最優先な感じで、家事のやる気が超疎かに。

まぁそもそも家事なんてやる気の出るジャンルじゃないけど

誰かがやらなければ回らない家事。

夫はどんなに疲れてようと、淡々とこなすのをみて、

こういう人が仕事ができるんだろうなぁと思った(やる気に左右されない)

部屋に先に戻ると文句を言いつつ、掃除機をかけ

あらゆる物を拭き拭き

食器を水で流して

それでも1時間経たないので

エントランスで遊んでた子どもたちに声をかけてアイスを買いに出かけ

子どもたちはパピコを半分こ。私もリッチな1人アイス

暑い中アイス、という夏の終わり

まぁいいじゃないですか

子どもたちも外でアイスを食べて嬉しそう

だが、結果今度は蚊に刺されるっていうね!

とりあえず家は虫がいなくなったのでよし!ですな



-くらし

執筆者:

関連記事

no image

公募ガイドふりーく

昔から文章を書くのは好きだった。最初は交換日記。 自分が書いたことを次の人が見て、それを話題にしてまた次につなぐ。 ほどなく始まった読書感想文や夏休みの宿題系はてんでだめ。期限があると、とたんにやる気 …

no image

人が誰を嫌おうと別にいいではないか。そして自分が誰が嫌いだろうと他人が知ったこっちゃない。

久しぶりに自分の毒を吐き出すためのブログです。さぁ、心の整理⭐︎ 基本的にあんまり「嫌いな人はいない」 こう言うと、いい子ちゃんだと思われるだろうが、好き嫌いは激しい方だと思う。 だけど …

no image

大変な2024年の幕開け

2024年がスタートしましたが、大変な1年の始まり 石川県の地震が大変なことになっている 親戚や友人は住んでいないけれども、お正月早々こんな事態になるとは テレビを見ていると、家がぺちゃんこになってい …

リノベーション物件にカーテンレールはついていない

マンションの一階に住むことになった。普通、家を買うとなればそれなりの時間をかけ、他の物件と比較しじっくり決めるものだろう。しかし我が家は決める時は早い。 マンションの1階に住んでみる。子ども家庭にオス …

電動自転車Gyuttoに子乗せシート(前)搭載したぜ

ぴーすけが一歳半になって、いよいよおんぶでのチャリンコ送迎がキツくなってきた。 電動自転車のギュットに乗って一年が経ったが、後ろ用子乗せシートはいい感じで安定してきた。 そろそろ前シートを導入するか! …