お金のはなし

未成年のネット銀行口座を作るハードルの高さよ

投稿日:2023年7月21日 更新日:

お金の話になります

みなさま、お子さんの教育資金をどうやって貯めるのかしらね。

うちの子たちは5歳と3歳。

本格的に教育費が必要になってくるのは、高校入試の頃かしら

私立に行った場合には100万単位で必要になってくる

逆にいうと、それまではまとまったお金は必要ないのよね

さて、ぴっぴとぴーすけ、それぞれにいただいたお祝い金と児童手当

ぴっぴの時は1万円ずつ銀行の定期預金をしていたので(ごめん、ぴーすけは忘れてた)

まとまった金額の貯金ができた

銀行に置いといてもちっとも利息がつかない。定期預金だって5年やって1,000円

ならば、「利息」よりもメリットがある証券口座を開いて積み立てておこうと重い腰をあげたのだった

思い立ってから、SBI証券に口座を開くまでは

マイナンバーカードがあれば、区役所に住民票をとりに行きさえすればネットで申し込み完了

まぁ読み取り画面が不鮮明、で何度もやり直しを喰らいましたが

なんとか口座を開き、初期パスワードも送られてきたのです

しかしだね

難関としては、銀行口座なのです。

通常、SBI証券に口座を開くと「住信SBIネット銀行」の口座も一緒に作られるわけよ

そうすると、そっちのネット銀行に入金すると即時に証券口座の買い付け余力に反映されて

すぐに投資信託が買えたのだけど

あれ?住信SBIネット銀行の口座が開かれていないぞ、と

どうやら未成年は窓口じゃないと口座開けないとのことで(そりゃそうかー)

今あるそれぞれの子どもたち名義の口座から証券口座へ振り込みをしなくてはならないのであーる

めんどくさい!

そして、手数料もったいない!!

住信SBIネット銀行なら、買い付け余力にも金利がつくのになー

なんて思いながら。とりあえず銀行振込のための申し込みをして動き出そうと思っているところ

これがまたネット銀行の窓口どこだ、とか

ネットで入金できる郵便局とかみずほで新たに銀行口座を開くの、また時間がかかりそうだなぁと思うわけで

(いやでも郵便局なら全国で使えるから便利か…)

その2〜3週間が待てない人です(思い立ったらすぐ行動)

それでも、やらないよりマシで

これから10年、相場は上下するだろうけれど

大人になった時に、「すでに証券口座を持っている」というアドバンテージは絶大だと信じている

私も、せめて二十歳くらいの時に「証券口座開いたほうがいいよ」って言ってくれる誰かがいて欲しかった

過去より未来を見つめていきましょう



-お金のはなし

執筆者:

関連記事

そもそもお金を貯める、金融商品はどういうものがあるのか

友人に紹介して以来、なんかこう噛み砕いて説明するのが自分の中に浸透していく感じがする。 これはまさしく自分のためになっている&人のためになるwin-winの関係ではないか! 2022年現在のあ …

no image

仕事の意義などを考えてみる

こんな時間にブログを書いている(AM1:25) ついぞさっき、持ち帰り仕事が一区切りして、この行き場のない気持ちをブログに書いてから寝ようと思ったのだけど、いやもう先に寝てしまえよと思いつつ書いている …

つみたてNISAをセオリー通りSBI証券で積み立て始めた

※お金の苦労話なので興味ない方はスルーしてくださいまし ニーサを始めようと思ったきっかけ 誰も読んでいないブログだが、息子たちに将来読んでもらう上でお金の話は大切である。 ぴっぴ、ぴーすけの母である私 …

金のかからないゴールデンウィークの過ごし方

世の中連休ですな。そして、連休最終日はあいにくの雨。 我が家もそれなりにお出かけをして、今日は何をして過ごそうか。 今朝は、いつも通り6:30に起床。もうちょっとゆっくりしてくれればいいのに、と思いつ …

どこまで円安が続いていくのか

長い1週間が終わろうとしている…。 普通の1週間と違って、GW明けの平日ってやっぱりしんどい。四連休の後の四日勤務。 だけどまぁ、子どもと一緒に寝落ちする毎日なので、相対的に健康なアラフォーであります …