子育て

ぴっぴ4歳5ヶ月

投稿日:2022年6月12日 更新日:

ぴーすけが喋らないと心配する裏で、ぴっぴの語彙は爆発している。

このところ仕事で帰りが遅かったのだけど、前の「んもう、ママ遅いよー!」というのではなく「ママ、お仕事大変だねお疲れさま」と言うのだ。

「これ、もしよかったら使ってね」とテッシュくれたり

なんだい、君はかわいい後輩社員なのかい?(いや、そんなの後輩社員だって言わないだろう)

お風呂のキャッチや寝かしつけに間に合わなくても「ぴっぴ、パパと寝ておいたよ。大丈夫。ただ、ぴーすけがねぇ…」と遠い目をするのだ。

いつからこんな大人になったのかしらなんて思うけど、日々保育園で鍛えられているのだろう。

鍛えられているといえば、あんまり風邪ひかなくなったなぁ。鼻水はたらしてるし、まだまだコロナは怖いけど赤ちゃんのような弱々しさはなくなり、少年になっていくんだな、と頼もしいような寂しい気持ち。

プールでバタ足やったんだ!と報告してきたり、走るのが速くなったり。相変わらずなんでもないところで転んだりもするけど、転んだまま起こしてもらうのを待ってたぴっぴの姿はもうない。

親としては、あっという間に成長する姿を焼き付けなくちゃ、彼らの成長の助けにならなきゃ、といろいろ焦るけど

思い通りにならないのが子ども。こっちがいいと思っても、必ずしも気にいるとは限らない。もうちょいゆるーく大きく構えることだけを念頭におこう、と肩の力を抜こうと言い聞かせる。

一方で、「めんどくさい」と言ってやりたがらなかったり、「微妙」とか曖昧な表現で逃げたり大人の悪いところもしっかり吸収しやがる。これは気をつけなくては。

そうは言っても相変わらず好きな信号のYouTubeには夢中だし、最近では「UFO型信号機」という謎ジャンルにハマっているのだ。最近世間でも話題になったゆっくり茶番劇も絡んでいる模様

母のことが落ち着いたら見に行ってあげたいよね。

仙台まで

(おじいちゃんちのついでに)

UFO型信号機ってその辺りにしかないらしい。

いよいよイヤイヤ真っ盛りのぴーすけに比べて、目で牽制すればスッと引くぴっぴは聞き分けのいい子ではあるけれど、こういう情熱の炎は燃やし続けて欲しいものだ



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今年は2人の子どもたちが結構元気な件

今年から夫婦共働きになって、保育園から呼び出しの電話に怯えていた が、しかし。今年は熱が出ていないんでない? 去年の今頃、思い出すのもはばかられるゲロ祭りであった 1ヶ月で2回目のゲロパーティーの洗礼 …

けいゆう病院の優雅な出産レポートブログ−1−

このブログの主役はぴっぴ(息子)なのです。 けいゆう病院で子どもを産むことになったぞ 妊娠が分かったとき、ちょうど旦那とけんかしていたときで本当に「子はかすがい」な存在になったぴっぴ。 しかし、通って …

2人同時に寝かしつけ

2人目が生まれる前から懸念が2つあった。 それが2人同時風呂と寝かしつけである。先行く2児ママになった友人に聞いてみるも不安は拭えなかった。 今現在、風呂は何とかクリア。(「ひとりで2人の子どもを風呂 …

子どもたちと災害訓練ごっこをして遊ぶ

昨日書いた記事。あれを自分で書いていて、「あれ、そういえば防災リュックにあれ入ってたかな…」と気になりだす。 台風の備え、一階の備え、子連れの備え 外は雨である。子どもたちはどこにも出かけないと、Yo …

ミムラの記事

日経新聞でお悩み相談を解決するコーナーがあって、ときどき夫が面白かったものを回してくれる。「これゆらさんがやってることだね」とのこと。 どれどれと読んでみると、お悩みはお子さんを育てるママさんから。子 …