子育て

ぴーすけ1歳11ヶ月

投稿日:2022年6月8日 更新日:

そろそろ初夏というか梅雨入り。ジメジメしたり暑くて不快度指数も上がってくる。

うちの坊ちゃんは、もうすぐ2歳というところでこの湿気が嫌なのか、そもそもイヤイヤ期なのか見分けがつかん。

それにしたって日中は仕事でほとんどいないのだから知るよしもないのだけど、朝の着替えからおむつ替えからいちいち首をブンブン振らないと気が済まないのか君は。

そんな様子を見てぴっぴが「ぴーすけは2歳だからなんでも嫌なんだよねぇ!モノも壊しちゃうし、バタバタしていやだいやだっていうんだよねぇ!」と話している。そう、彼が小さいときはそんな感じであった。

ぴっぴが2歳の時、私はぴーすけを妊娠中であり、1人目の「精神を削ってくるイヤイヤ期」に耐えられず感情的になることがしばしばあった。一緒に泣いた日もあった。

それに比べるとぴーすけのイヤイヤなどちょろいものである。イヤイヤすることもあるけど、バナナ食べる?とか抱っこする?とかアンパンマン見る?とか気を紛らわすことであっさり切り替えられる。

ただ食い意地が凄すぎて、いつまでも粘っていることは多い。こんなことで大泣きするのかってくらい食べ物の恨みは忘れない。言葉も理解しているので、夫と隠語とか英語で存在を隠さないと、会話に出しただけで要求してくる。

一方でストレスフルにならないのはあんまり接する時間が長くないからだ、とも思う。だからやっぱり物理的に距離を取るのは大事なんだよね。

安全確保してちょっと隣の部屋にうつるとか、コーヒーいっぱい飲んで気持ち落ち着かせるとか、夫に預けて1日遊んでくるとか。リフレッシュの仕方も忘れちゃうくらい子育てに没頭するとお互い息詰まる。

ママじゃなきゃダメなのかもしれないけど、いざ災害などあって自分が死んじゃったら結局ママじゃない誰かに世話されるのだ。

そういえば仕事でこの前泊まりがけの出張で、初めてぴーすけと離れて寝た。いろいろ準備はしていったけど、案外なんとかなるもんだ。子どもは思っているよりいろんな人の手を借りる方がいいのかもしれない。

まぁ相変わらず彼の成長で気になるのは発語である。全っ然喋らん!ママ、パパ、ワンワン、ニャーニャー、てーて(手)あと全力の「バッ」(バイキンマンとバナナ)

これもイヤイヤ期同様時が解決してくれると思うものの、心配は心配である。ぴっぴよりよっぽど絵本も読むし、会話は通じてるんだけどなー溜めてんのかな。

ただ、ぴっぴがどうしても出来なかった「2」の指はもう出来とる。w

バキューン2歳も可愛かっただけにちょっと惜しいが、この赤ちゃん時代もあっという間に過ぎてしまうと思うと、ゆっくり成長してほしい



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やらかした3歳児健診。結局おしっこは取れなかったぜ!

3歳児健診、本当はもっと前だったのだけど 仕事がどうしても休めず、夏休みにぶつけようということになった 体調不良とかでリスケする人もいるであろうこの健診。 公の健診はこれで最後なので、ちょっぴり寂しい …

夏にやりたいこと一覧

三連休になって、さあ何しようかな!と思っていたのだけど 夏バテだろうか、二日はダラダラと寝て過ごしてしまった まぁこの1週間の仕事の疲れを思うと致し方ないのだが 予定を何にも考えていなかったのも、この …

no image

ブログで新しい価値観を生み出す!

ブログを読んでて思うことがいろいろある。 つくづく、自分の人生で経験できることは少ないんだなぁーと思う。 それをブログを読んで疑似体験することで、新しい感覚を身につけることができると思ったりする。 ま …

自転車のことならダイシャリンがアフターサービスも良い

我が家の生命線、ギュットの電動自転車。 コーナンで買おうかな、ダイシャリンで買おうかなと思っていたらやはりメンテナンスで分があったダイシャリン。 電動自転車Gyuttoを買いました ここのお兄さん、い …

突撃!夜間断乳二日目なう

さて、断乳をしようと試みたものの、なんだか色々言い訳がましく延ばしておりました。 人生最後であろう授乳への心残りと、ぴーすけの尋常でない執着の強さに怖気付いてしまったところもある。 が、卒乳を待つほど …