子育て

ぴーすけ1歳10ヶ月

投稿日:2022年5月1日 更新日:

仕事が始まってすっかり忘れてたぴーすけの成長記録。無事に1歳10ヶ月ですぜ

4月から仕事が始まり、現在ぴーすけは保育園に通わず家でみてもらっている。夫が保育園にピッピを送り出すときに一緒についていき、迎えに行く時一緒についていき、と慣らし保育よろしく入園の準備は万全である。

さて、そんな彼の日常は、私が家にいた時とほとんど変わらないらしい。

それはそれですごいことだなぁと思う。だって、土日に家にいたとはいえ急に24時間1歳児と一緒に過ごすのに、そんなに適応できるのか夫…と思っていたけどよろしくやっているようだ。

ただね朝の別れの儀式がまぁ後ろ髪引かれるわけですよ。ぴっぴはもうずっと保育園に行っているわけでなんてことないのだけど、ぴーすけはママとこんなに長い時間離れるのは初めてなわけで

最初の数日はトレンチコート着てマスクつけた瞬間に大泣き。

それを振り切って出勤。

しかし段々と慣れてくるもので(こちらも)

そのうち玄関までの泣きながらの見送りから、手をいつまでも振るようになり、手を振ってサクッと戻るようになり

いよいよ玄関まで見送りに来なくなる(笑)さみしい。テレビに夢中で、パパに促されてやっと来ることも。ま、いいんですけど。パパの気持ちがわかるようになりましたよ。

仕事も久しぶりなのでこのコロナの時代に合わせて変わっていおり、それについていくのと、久しぶりでエクセルとかワードがぶっ飛んでて色々聞いたり、全然はかどらないのだけど

家で息子たちが待っていると思うと、はかどらないなりに効率よく業務を終わらせようと努力するわけで、独身時代や夫婦だけの時よりも仕事する「濃さ」は一気に濃くなった気がする!息子のおかげやで

ぴーすけも、日々アップデートしている。なんせ、今まで「ママ・わんわん・ニャーニャー」しか喋らなかったのが、必要に迫られ「パパ」を習得し、プラスして「て〜て」(手)をしゃべるようになった。

相変わらず昭和のお父さんみたいに「ん」でいろんなことを済ませようとするので、いちいち「電車をとってくださいお願いしますでしょ」とか嫌味ったらしく促すけど、それには拒否反応。ブンブン頭を振って「ありがとうは?」とか言っても意地でもやらない。

そういうところ、会話をよくわかっているなあと思うものの、発語に関しては忍耐強く待つことにする。

ただ、ずーっと一緒だと気づかなかったけど大きくなっているのよね。あっという間に大きくなって、ぴっぴのように1人でいろんなことができるようになってしまう。さみしい気持ちと嬉しい気持ち半々の今日この頃。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲロ(ウイルス性胃腸炎)の季節

母が亡くなって2週間になり、ブログにも感情を吐き出してなんとか気持ちの安寧をたもっている。 とは言ってもこれまでが色々ありすぎて、今は逆に穏やかな日々を送っていた。 そんな、ちょっと気を抜いた今週。ぴ …

怒涛の一歳半健診ぴーすけの乱

なんてことない雪のネタでちょっと心を落ち着かせていましたがね。昨日夫にも言ったのです。 「今日は何かいいことをしないとバチが当たる気がするから、雪かきしてくるわ」 業(ごう)というか厄落とし的な要素を …

ぴっぴ2歳4ヶ月(過去記事)

ぴっぴ2歳3ヶ月(過去記事) 踏切大好きぴっぴ(息子)は、この新型コロナにも負けず、踏切を見に出かけている。 公園で遊ぶより、踏切を2人で眺めている方が人との接触もなく安全な気がする。 だが、星川の踏 …

こぐま社から誕生日カードが届きました

姉がぴっぴにこぐま社の絵本を買ってくれまして 相当お気に入りになった。 「さよならさんかくまたきてしかく」ぴっぴが読むと、「さよならさんかくまたきてね、しかく」というなんとも可愛い感じになるのだけど、 …

ぴーすけ立ちました!

1歳も過ぎた頃、摑まり立ちでどこまでも行ってしまう次男坊。そろそろ立ちそうやねと話していた。 最近恵比寿様のように笑うぴーすけは、つかまり立ちをし、歯を出してニッコリ笑ったかと思ったら次の瞬間頭を打っ …