子育て

ぴーすけ1歳10ヶ月

投稿日:2022年5月1日 更新日:

仕事が始まってすっかり忘れてたぴーすけの成長記録。無事に1歳10ヶ月ですぜ

4月から仕事が始まり、現在ぴーすけは保育園に通わず家でみてもらっている。夫が保育園にピッピを送り出すときに一緒についていき、迎えに行く時一緒についていき、と慣らし保育よろしく入園の準備は万全である。

さて、そんな彼の日常は、私が家にいた時とほとんど変わらないらしい。

それはそれですごいことだなぁと思う。だって、土日に家にいたとはいえ急に24時間1歳児と一緒に過ごすのに、そんなに適応できるのか夫…と思っていたけどよろしくやっているようだ。

ただね朝の別れの儀式がまぁ後ろ髪引かれるわけですよ。ぴっぴはもうずっと保育園に行っているわけでなんてことないのだけど、ぴーすけはママとこんなに長い時間離れるのは初めてなわけで

最初の数日はトレンチコート着てマスクつけた瞬間に大泣き。

それを振り切って出勤。

しかし段々と慣れてくるもので(こちらも)

そのうち玄関までの泣きながらの見送りから、手をいつまでも振るようになり、手を振ってサクッと戻るようになり

いよいよ玄関まで見送りに来なくなる(笑)さみしい。テレビに夢中で、パパに促されてやっと来ることも。ま、いいんですけど。パパの気持ちがわかるようになりましたよ。

仕事も久しぶりなのでこのコロナの時代に合わせて変わっていおり、それについていくのと、久しぶりでエクセルとかワードがぶっ飛んでて色々聞いたり、全然はかどらないのだけど

家で息子たちが待っていると思うと、はかどらないなりに効率よく業務を終わらせようと努力するわけで、独身時代や夫婦だけの時よりも仕事する「濃さ」は一気に濃くなった気がする!息子のおかげやで

ぴーすけも、日々アップデートしている。なんせ、今まで「ママ・わんわん・ニャーニャー」しか喋らなかったのが、必要に迫られ「パパ」を習得し、プラスして「て〜て」(手)をしゃべるようになった。

相変わらず昭和のお父さんみたいに「ん」でいろんなことを済ませようとするので、いちいち「電車をとってくださいお願いしますでしょ」とか嫌味ったらしく促すけど、それには拒否反応。ブンブン頭を振って「ありがとうは?」とか言っても意地でもやらない。

そういうところ、会話をよくわかっているなあと思うものの、発語に関しては忍耐強く待つことにする。

ただ、ずーっと一緒だと気づかなかったけど大きくなっているのよね。あっという間に大きくなって、ぴっぴのように1人でいろんなことができるようになってしまう。さみしい気持ちと嬉しい気持ち半々の今日この頃。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子どもの習い事で収支が変わってくるんでないかい、家計

始まりました、新年度。月曜から上の子、ぴっぴが小学校一年生になるわけで 今が1番貯め時だよね!と世間では言われているが この数日、キッズに預けてみたものの「つまんなかったー」を連発してくるぴっぴ。 親 …

お盆に台風が来て家で何して遊ぶのか

お盆である たっぷり休みはとったのに、台風である 今年は新盆、というか喪に服すというか 何も予定がないので、旅行をキャンセルということもないのだけど 家から出られない中、3歳児と5歳児をYouTube …

イコットハウスのありがたさ

保育園自粛。うーー家に子ども2人がいると、遊びも限界がある。 遊び場も自粛していたが、ついにイコットハウスを解禁したのだった。 こっころがなかなか予約の取れない中、イコットハウスは場所も保土ヶ谷よりな …

ぴっぴ3歳6カ月

ぴっぴ3歳5ヶ月 うっかりスルーしてしまうところでした。3歳半かー大きくなったよなぁ。でも中身はまだまだあかちゃんなぴっぴ。 最近、赤ちゃん返りもおさまってぴーすけとよく遊んでくれるなぁと思ってた矢先 …

頼むぞキッチンハイター!ウイルス性胃腸炎続く。

まぁタイトルのまんまなんだけども 我が家で猛威を奮っているウイルス性胃腸炎。止まるところを知らず 1ヶ月で2回目のゲロパーティーの洗礼 ついに夫もゲロ吐いたぞ! 仕事の会議中で気づかなかったけれど、1 …