母のがん

退院5日目

投稿日:2022年3月29日 更新日:

あっという間に退院してから5日。

お天気も良く、桜もほぼ満開なのでお花見に行ってきた。

退院してから初めての外。看護師さん二人と妹とわたしで近所をぐるっと車いすでまわった。

酸素のボンベをもって、点滴をガラガラしながら車いすで大がかりな散歩だったけど

日差しがあたたかく、風も気持ちいい。朝はぐったりで出かけるかビミョーだったけど、いざ出かけてみると外に出て良かったね、と話していた

緩和ケア病棟は当然ながら空調がしっかりしていて、風は感じられないからね

これだけでも戻ってきて良かったねと話していた

午前中そんな風に過ごしていたので、午後はうとうとしながらソファで寝ていた。

せっかく介護ベッドを導入したけど、そこで寝るのはせいぜい子どもたちが夜お風呂に入るあたりから朝までで

それ以外はずっとソファで寝転んでいる。座っていられなくてでも人の気配を感じていたい。ぴっぴは保育園だけど、ぴーすけとふれあってると痛みも忘れるのだ

まぁリビングで点滴と酸素の管を広げられると相当に邪魔なのだが、案外ぴーすけはよけて歩いている。←えらい

痛み止めの麻薬はずっと点滴とともに入れているのだけど、それに加えて本人がフラッシュと呼んでいる押しボタンで追加をしている。

初日は一日3回とかだったのが、8回とか9回とか、とくにベッドに戻ってからは増えてきている。

ヘルパーさんに提案されて、足湯をするようになった。わが家にバケツがなかったのでコーナンに慌てて買いに行き

夜お風呂のタイミングで妹に足湯をお願いした。妹は足を洗ったりはあんまりしてくれないみたいで愚痴ってたが

それでも気持ちいいみたいで喜んでいた。その都度やって欲しいことは言わないと伝わらないよ、とやんわり伝えたがまぁお互い無理せずだ

確かに退院してきた頃より、トイレに立てなくなったり、眠っている時間が増えたり、病状は進んでいるようだけど案外元気だ

しかしまぁ緩和ケアのクリニックの先生にはそうは言ってもやはり厳しい状況だと聞いた。

仕事が始まるまでの間、やれることは何でもしてあげたいけれど

足にクリームを塗ってマッサージしながら、1時間くらい夜におしゃべりをするのが習慣になってきたが、本人も「夏まではもたないかもしれない」と漏らしていた

そんなの知ってるよ

きっと、ここでお世話になる間は悪化したら迷惑になると思って元気でいるんだろうな。

麻薬を強くすると意識レベルが下がるから、ぴっぴとぴーすけとお話するために今と同じものを使って欲しいと言っていた

そんなのいいからさ、自分の痛いのを取りなよって

あんまり母のことを好きじゃなかったのに、このあとのことを考えると涙が出る



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホスピスの床に寝るには

妹からラインがきた。病院から連絡が来たとのこと 虫の知らせか、仕事を半休もらって様子を見に行くつもりでいたのでタクシーで向かった。 いかにももう母は虫の息、みたいなラインであったが、到着すると落ち着い …

市民病院の入院手続き

よく晴れた天気。絶好の入院日和である。 なんて、かーちゃんに言ったら「そのおかげでぴーすけに会えたしね」とちょっと殊勝な感じであった。 11時、入院受付のため市民病院に集合。本当は赤子がいるし、妹が行 …

嫌な流れは重なるもので、母の具合が悪くなってきました

後ろ向きなブログを書いていたその日。自分のミスで職場に多大なる迷惑をかけてしまった その尻拭いをしてくれた同僚と共にあと始末に追われていた最中、妹からラインが来ていたのをすっかり忘れてしまっていた。 …

職場の先輩ママさんの優しい気持ちに感謝

仕事が始まってかれこれ3ヶ月が経とうとしている。忙しい…忙しいんだよ。言いたくないけど、やっぱり家でのほほんとぴーすけと過ごしていた頃に比べると、チャキチャキ仕事をしている。 一方で好きな仕事&amp …

目的のためなら手段は選ばない。「嫌われる勇気」って今必要なのかしら

母とやり合う一件があってから、冷静に考えようと本を一冊読んだ。 天赦日と一粒万倍日の二つが重なった吉日。 「嫌われる勇気」 何年か前に、めっちゃ流行った本であるよ。私も流行りに乗って読んだけど、当時よ …