わが町ほどがや

タニタカフェでヘルシーなサラダボウルランチ in そごうの10階

投稿日:2022年1月19日 更新日:

タニヤ食堂なら松原商店街にあるのだけどね。「タニタ」といえば、我が家の体重計のメーカーである。

言わずもがな、有名メーカーであり、「健康」関連で食品にもさまざまなコラボ商品がある。なんか、タニタって聞くと健康のイメージが定着しつつあるよ。

そごうの10階のレストラン街はもう何年も行ってない。かつてそごうでも働いていたのだけど、どっちかっていうと高島屋派。

それでも妹の誕生日プレゼントを買いにそごうのロフトに行ったので、ついでに早めのランチにしようとレストランに向かった。

10階にはコンシェルジュさんがいる。この数年でガラリとお店が変わってしまってよくわからないので聞くことにした。子連れで入りやすいところはどこでしょう。

すると、このタニタカフェをお薦めされたのだった。そんなのできたんだー(2020年4月オープン)

なるほど、お子様ランチも用意してあるので子連れに優しそう。

そんなわけで、とりあえず入店。入り口でベビーカーは置いておく。お店の前にデカデカとお薦めされていたこちらのメニューを注文した。

まだぴーすけはお子様ランチを完食するほどは食べられない。

ここもアクリル板で隣の席とは高めに仕切りがされており、マスク会食を促す表示あり。さらにテーブルごとに小さな消毒スプレーと、かなり徹底している。

さらに子ども用イスは最近どこも置いてあることが多いけれど、ちゃんとベルトついてる!(ありがたし)

そんなわけで、ぴーすけと横並びに座って、待っていると、小さなコップにストローを刺してお水までいただいた(しばらく間がもつぞ!)

そしてやってきたサラダボウルどーん

このメニュー、いろんな食材が入っている。ゆえに彼が食べられるものもあるのではないかと選択。本来混ぜて食べるようだが、混ぜる前にぴーすけが食べそうなものを、お子様用の取り皿に分ける。

カボチャの温野菜とか、人参のラペとか、炊き込みご飯風のご飯とか。意外にサラダの葉っぱも食べる。そしてちょっとマヨがついてるブロッコリーも。

そんなわけで選り分けたあとはぐるぐる混ぜる。こんなオシャレで野菜たっぷりで、なおかつカロリーまで計算されているメニューなどあるのだろうか。そしてうまい!(これ大事)

どうやらタニタカフェでは1日の必要な野菜の半分の量が摂れるというのがウリのようです。他にもワンプレートランチがたっぷりあって、どれにしようか迷ったけども。どれも美味しそう。

野菜もうれしいけど、断乳しておっぱい詰まりたくないからあっさり目の和食にしようと思ってたのでちょうど良かったんだな。

しばらく食べると、つけてあるスープを飲み干すぴーすけ。なんとかデザートは死守して食べ終える。ぴーすけに色々あげたけど、ゆっくり咀嚼して食べたから満足感あり。

30分弱の滞在時間だったが、その間にも子連れが1組、また1組と入ってきていた。店員さんも慣れたもので、対応もスムーズ。

お会計の時に、まだベビーカーに乗る前のぴーすけが脱走しててんやわんやしてしまったが、対応してくれたおにーさんは嫌な顔ひとつせず「大変ですね、大丈夫ですよ」と声をかけてくれた。なんとか捕まえてお釣りをもらい、お礼を言って退散したのだった。ええ人やー

まだお昼の混む時間の前だったので、その時間がちょうどいいかもしれない。本当は鶏のフォーが食べたかったから、次はフォー食べに行くぞー(オミクロン落ち着いたら)

タニタカフェ そごう10階 11:00オープン

この時期はいちごフェアをそごうの各階でやってるそうです。あんまりいちごに興味のないわたしの琴線にはふれなかったけども

載せときます



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒滝洋菓子店のケーキで幸せな気分を in和田町

さて、美味しかったケーキの話をしましょうか。 和田町のパン屋さん、対照的な「星ノナカ」と「ダンボのお店」 最近、私の中で和田町がアツくて。美味しいパン屋さんを2軒見つけました。 その、ちょうど中間地点 …

悲しい閉店情報【ヴァイスヴルスト閉店】

以前紹介したウィンナー&ハム屋さん。 ヴァイスヴルストは味は高級だけど、懐に優しい。 今日、保土ヶ谷駅近くの八百屋に寄ったついでに買って帰ろうと思ったら、閉店していた。 あのおばちゃんの字だろ …

♯ワークマン女子

天気のよい朝。ぴっぴ(長男)を保育園に送り届けてふと思う。家にいたらもったいない! 今朝は7時から洗濯を2回もまわしたし、朝ごはんのあれこれも片付けた。こんな日は桜木町でひなたぼっこもいい。 バスで一 …

昔の男

今思えば、私が一番楽しかったのは高校時代。なんか、根拠のない無敵加減が毎日をキラキラと輝かせていた。大学生になり現実を知り、就職して、結婚して今も楽しく暮らしているがドラマがあったのはあのころだった。 …

褒める電話をかけよう。褒める手紙を書こう

先日、お昼寝から起きてきたぴっぴとぴーすけのリクエストに応えるべく、夕方の公園に繰り出した。 遅めのお昼寝だったので夜寝ないとやだなーなんて。お外で遊ぶのもだんだんと寒くなるしね、今のうちだ 夫とボー …