Art page くらし

あけましておめでとうございます!物欲爆発2022年

投稿日:2022年1月1日 更新日:

そんなこんなで新年になりました!おめでとうございます。

忙しい年末を乗り越えて、迎えた元旦。

RIZINの録画を飛ばしながら見る夫と、一緒に夜更かしして体調イマイチの幕開け。ちゃんと寝とけばよかったと思いながらも、この年末年始の特番をダラダラと見るのが贅沢!

結局おせちをダラダラと食べ、氏神さんにお参りしてお散歩してまたダラダラ食べる。

今年の抱負はいよいよ職場復帰な訳で、ドキドキしながらも久しぶりの仕事、社会とつながるとともに働けばお給料が入ってくるのが楽しみ!

貯金を切り崩すのとは訳が違うぜ!そんなわけで取らぬ狸の皮算用で、早くも仕事用に服買わなきゃと買い物熱が上がってきております。

ずっと狙っていた無印良品のロングカーディガンを1,000円引きでゲットしたし、藤棚商店街でもかっちり目のジャケット買ったし、断捨離どこ吹く風。

まぁそんな小物はさておき、いかに自分が楽をするか時短家電に熱視線なのだ。この新年是非とも検討したいのがホットクック!!

我が家は長年シャトルシェフという保温鍋を愛用してきたけれど、場所を取る上に保温のみだから、結局味付けしたりかき混ぜたりは必要で、帰ったら出来上がるように逆算して出かけるのもまぁ火を入れるとこまでだったのだ。

材料と調味料を入れておけば、食べられる状態で出来上がっているという噂のホットクックを購入したい今日この頃。夫の横で他人様のブログを読みまくっていた。


料理が好きな人には不要だろうが、保育園から帰ってきて料理して風呂入れて寝かしつけるって結構難易度Eミッションだわよ。ま、いざとなったら納豆ご飯だけど。毎日じゃかわいそうだしな。

そして、1番の懸念が洗濯。上の子しか保育園に通ってないけど、1日で2セットは確実に洋服を消費する彼。お漏らししたり、絵の具がついたりするとさらに着替える。

仮に5日間ためると10セットの上下。服を買い足すか、洗濯を帰ってから夜やるか。となると欲しいのが乾燥機付き洗濯機だ!!!


これ乾燥までやってくれたらめっちゃ楽やん。いちいち子どものものをハンガーにかけるのが大変。畳むのもめんどくさい。

シャツとかは家に干せば良いけど、畳まなくて良い系は一気に乾燥機にぶち込みたい。

本当は、カンタくんが欲しくて(ガス式乾燥機)取り付ける気満々だったんだけど、ガスだからね。換気の動線が確保できず諦めたのさ。

でも、これないと保育園のあれこれ(着替えにタオルetc)回りません。

いるかな、と思ってるのはルンバ系。うちは床にモノが転がっているもんで、きっと役に立たず。いや片付けいよ

そうやって考えてみるとね、確かに復帰に伴い、「私」という家事労働力が減るわけで、物理的に機械で補充することになるわけだけども、これ育休中に買ってもよかったんじゃない?!私がラクをするために!!!

子ども2人面倒見ながら家事するのって時間とるわよ。1日それに追われるわけよ。そのための育休でしょ、って言われたらそうなんだけど家事は家族みんなでするものだからね。

実際、電動自転車は育休中も大活躍なわけで。危うく復帰前に廃車にするところだったけど、買い物にお出かけに毎日使っている。イマドキほうきで掃除をする人がいないように、掃除機を買うような感覚で便利家電を導入していきたいものだ。


食洗機も小さいのだよ。分岐水栓を確認して、4人分ガッツリ入るものに買い替えるか

冷蔵庫も作り置きをすることを見越して冷凍庫が大きいものに買い替えるか

ただ、壊れているわけではないので今ひとつ踏み切れない。誰かが「買っちゃえ!」っていってくれたらトリガーが外れて我が家の家電は一新するだろう。

2021年に買ってよかった家電といえば掃除機。吸い込みの馬力が全然違うからノーストレス。持ち手が軽いからぴっぴも掃除機をかけてくれるんだな。

ヘルシオのホットクックを買えば、ゆくゆくはぴっぴやぴーすけが切った材料を入れてスイッチ押しといてくれるんちゃう?と思ってたりして。火を使わないから危なくないし。

型落ち版なら4万円くらいなのよね。デカいけど。

とにかくわちゃわちゃしすぎて、仕事が始まったら崩壊するのは目に見えている。協力的な夫ではあるが、みんなが潰れないためにもあふれる物欲とお金の兼ね合いで導入を前向きに検討だ!

友達で持ってる人いたら聞こう。



-Art page, くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

それぞれの成長

最近、保育園しぶりがなくなったなーとふと感じる次男ぴーすけ。 どうやら保育園が楽しいらしい。4月の入園当初は、毎日のように泣いていたのが嘘のようだ。 こうやって、いつの間にか悩まされていたことも、ふと …

年末に向けて計画2022年年越し

さて。今年も一年が終わろうとしている。本日より、年末に向けて計画を立てようと思う。 ブログのいいところは、昨年のログが残っているわけで「去年は何してたかしら」なんて振り返っている。 大掃除計画、備忘録 …

no image

30代に出産するということ

相次いでの出産ラッシュ。 このブログを暇つぶしに見ているであろう私の親友も、この12月に出産した もうアラフォーなのでね。体力的にはしんどいところだと思う そりゃ20代の出産に比べりゃ、妊娠中の体の不 …

no image

大掃除を年末にやらなくったっていいじゃないか

仕事がなんだか立て込んでいて、休日出勤までしてしまった先週。 子どもたちも土曜保育は楽しそうだけど、1週間に6日も保育園じゃ疲れるだろうな。 そういうわけで今週は三連休。ガツっと休みます。 でもまぁこ …

I’m here!

私がよく携帯を無くすもんで、夫が誕生日にくれたスマートウォッチ。 ガチ勢じゃなくてファーウェイのなんだけど まぁ便利なんですよ。 あのね、時計が携帯探してくれるんすわ 正確には、スマートウォッチで「携 …