くらし 子育て

電動自転車Gyuttoに子乗せシート(前)搭載したぜ

投稿日:2021年12月16日 更新日:

ぴーすけが一歳半になって、いよいよおんぶでのチャリンコ送迎がキツくなってきた。

電動自転車のギュットに乗って一年が経ったが、後ろ用子乗せシートはいい感じで安定してきた。

そろそろ前シートを導入するか!と

信頼の厚いダイシャリンに相談しに行ったのだった。

ダイシャリンのおにーさんは、これこれこれ、とお薦めを教えてくれたけど

我が家の自転車置き場に、ハイバックだと入らないというのも伝えると、これはどう?と薦めてくれたのが

工具がいらない、取り外し可能なハイバック子乗せシート

OGKというメーカーが大手なのね

もう少し小さいサイズなら、我が家の駐輪場にも入るのだけれど(ハイバックだと上の人のところにぶつかってしまう)

こちらだとやはり安全性は劣るとのこと。

私、小さい頃こういうちっさいのに乗ってましたけどもね。

幸い倒れたり頭打ったりはしなかったけど、足の指を前輪に巻き込まれて爪がいっちまった記憶がある。幼稚園時代。

安全には代えられないよね(最近のテーマ)

だので、ハイバックの方にして、ひじょーーーにめんどくさいのだけど、毎度乗るたびに付け外しすることを決意。

ちょーーーー面倒だけど小さいのにして、飛び出して首でも折ったら大変だ。

そんなわけで注文し、先週届いたので早速装着してもらった!

本当に簡単な取り付けで、引っ掛けて、ロックをかちっと付けて、ネジを巻いておしまい。

が、前のキッズシートってほんと不安定。

ハンドルを持ってかれそうになり、危険。これは練習が必要だなぁ。

せっかく付けてもらった前シートにはぴーすけを乗せずに、後ろに乗せて帰宅。

ぴっぴがいない時は俄然後ろシートの方が安定感があるのだ。

しかし、その日のお迎え、行きは後ろシートにぴーすけを乗せ、帰りはいよいよ2人の子供をチャリンコに乗せなくてはならない。ドキドキである(もっと練習せえ)

駄菓子菓子、いやだがしかし

意外や意外に2人乗せると安定する自転車。

重心のバランスが取れるのか、後ろにぴっぴが乗ってるとハンドルも取られず安定感抜群なのである。

ダイシャリンの前であんなにヨロヨロ走ってたのが嘘みたいだ。

そして気になるハイバック。

私は160センチを越えているので、視界は全然気にならない。

まぁ足はガニッとしますがね。これは慣れでしょう。

とにかく腰の痛みと、おんぶでしか行けなかったので、寒くなるというのにダウンジャケットを着れなかったのがしんどかったけど

どちらも解決♪

文明の利器様に助けられながら、私の体は徐々に復活してきてくれてますよ。

ただね、ぴーすけが前シートに乗ると、ギュットの電源ボタンにさわれてしまうのだ。

もう少し手の力が入ると、勝手に電源オフされたりスピードモードを変えられそうでヒヤヒヤ。

あと、ぴーすけがハンドル握ってたりする。笑

お前、どこに行くかわかってるんだろーな!家に帰るんだぞ!とか言いながらハンドル争奪戦になりそう。(危険)

それにしたってないよりあったほうが圧倒的にいい。

ダイシャリンのおにーさんには感謝しかないけど、店頭で13,000円くらいだった前シート、Amazonで8,000円だった…(泣)

ま、メンテナンスと無茶振りに対応してくれるおにーさん。これからもお願いします(迷惑料)

ここ1週間くらい、朝家から前シートを自転車置き場に持ってって装着し

ぴーすけを前に乗せて、ぴっぴを後ろに乗せて登園。

戻ってくるとそれを外して、自転車置き場にチャリおいて、シートは家にというのいうのをやっていた。

そんな今朝。前シートを持っていこうと玄関を見回すとない。あれ?どこに置いたっけ

ぴっぴに聞くと「お外にあるんじゃなーい?自転車のところに」

いやいやいや、入らないですから!そう言いながら外を確認すると

あれ?

前シートつけたまま入るな!!

子どもたちがわちゃわちゃしすぎて、ナチュラルに自転車置き場に突っ込んだのだろう。

フツーに入りました。計算が違うぞ!

そんなわけでハイバックでもなんやかんや自転車置き場に入ることがわかり、毎朝の煩わしい作業すらも無くなって

電動自転車様様なのであった。

もっとちゃんと測っておけばよかったのにねぇ。

ま、結果オーライ!



-くらし, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

横浜公園はチューリップが満開でしたぜ

本日もワンオペ予定でしたが、夫の仕事が落ち着いて さて天気もいいしどこか公園に行こう!と 昨日の雷雨で桜はちょっと散ってしまったけれど、チューリップは残っているだろうというわけで 横浜公園へと行ってき …

ぴっぴ3歳10ヶ月

うっかり書き飛ばすところだったー ぴっぴ3歳9ヶ月 3歳10ヶ月。この家に越してきて2年が経とうとしている。 思い起こせば、この2年間は本当に彼にとって怒涛の変化の年であった。 ちょうど2年前の今頃、 …

She is getting by.

英語は喋れた方がいいに決まっている。そりゃそうだけど、日本に住んでたら使うことがほとんどない。だけど、私は定期的に英語を使わなければならない時がある。それがモニカからのメールだ。 モニカは同じ団地の同 …

横浜の誕生日特典、ランドマークにのぼる

私事ですが誕生日でした。なに、この歳になると誕生日などきてもそんなに嬉しくもないだろう。 しかしながら、このコロナ禍で鬱々としても勿体無いので、平日を利用して誕生日を堪能することにした。姉にふと尋ねて …

UFO型信号機は名古屋にありました

ぴっぴ(長男)と同じ日に生まれた、母親教室から一緒のお友達が名古屋に引っ越し 時々近況を報告している 去年ははるばる新幹線でわが家にやってきてくれて(2人子連れで 夫は実家に帰ってもらい、子どもを寝か …