くらし

プロジェクト333秋バージョン

投稿日:2021年11月11日 更新日:

急に気温が下がって、ぴっぴとぴーすけの衣替えも完了。

子供服ってボーダーが多いような気がするのはわたしだけだろうか。

さて、以前断捨離しまくって、さらにネットフリックスで見つけた企画「プロジェクト333」

3ヶ月を33のアイテムですごそうというものだ。

以前選んだ3ヶ月、もうすっかり季節が変わったのでこちらも選び直さなければならない。

前回のよかった点としては

ニトリでこういう突っ張り棒を押し入れにセットし、レギュラー服さんだけを吊るすことに

そうすると、引き出しにぎゅうぎゅうに詰めていた時よりも、選びやすいし、服こんなにあったのねと実感しやすかった。

レギュラーアイテムも33以内に厳選しているのでそうかさばらない。

ワンピースなどシワにもならないし良いことづくめであった。

しかしまぁ手前にある服を着るわけで

洗濯→しまう→手前にある服をよく着る→洗濯→しまう……とまぁよく着る服ばっかりなのねほんとに。

のび太とまではいかないけど、会うタイミングによっては「この人またあの服着てる。よっぽど好きなのね☆」とか思われてそうだ。

ただ案外人っていうのは他人のことなんかどーでもいいわけで、顔や表情は思い出せてもどんな服をきてたかなんて覚えてない。のび太だっていいじゃないか。

そうして冬服を選ぶのだけど、これがまたわたしの趣味を反映してざっくりニットの多いこと。

重ね着なんてオシャレなことはあまりせず

ニット+ズボーン

なんだよねー

そしてここにきてまたニットのカーディガンを買おうとしている。(断捨離してるのに)

ほら、ニットって毛玉とかよくできるし、子どもがいると引っ掛けたりして手放さないとなーってのもあったりして

買い物に行くと「かわいーー!」ってなりがちだしな。

安価なものに手を出して箪笥の肥やしを増やすのはやめようと思いつつ、高いものを大事に使う神経と環境が揃わない。

そんなこんなで今あるアイテムと

ちょっと先の未来に手に入れようとしているアイテムで33アイテム選びとるわけです。

夏と違って、冬は手袋とかブーツとかストールとかダウンとかありますでしょう。増えますよねー

こんなもんでしょうか。

描いてみて実感するけども、ほとんど茶色と濃紺。

冬ってしょうがないのかしらと思いながらも、いつも同じような采配になってしまうのだなぁ。

わたしとしては、こんな風に可愛いお母さんになりたい💕

差し色を、と思って黄色のストールを買って愛用していますが、濃紺とか青系が多いと一気に補色になって危険人物並に目立つのだな。

赤と緑の補色はクリスマスカラーだし、色の組み合わせって難しい。

昔から、絵は上手いと自分でも思う。しかし、それは「線」であって、色をつけると途端にセンスがなくなるのがわたし。

翻って絵はそんなに上手くないのだけど、センスが良くてどこか美人の雰囲気をいつも醸し出しているのが姉。

見習いたい〜

そういえば同じく絵が好きで、描く絵のジャンルも姉は抽象画が好き、わたしは素描が好き。それぞれ違うわな

服なんかみんな見てないけど、髪は見てると思う。

印象美人になるのは髪型をなんとかするのが近道か…。

職場の面談も終わったし、あと一回くらいファンキーな髪型にしてからやり切って仕事に戻るか。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

転落、指挟み、爪はがれ、子どものケガには気をつけて

13日(月)の日経の夕刊に、子どもの事故のことについて書いてあった。 ここ5年で5歳以下の子どもの転落事故が70件。 コロナの影響でおうち時間を充実させようと、ベランダにイスやテーブルを置いて 歩ける …

オーディナリー使用まとめ(レチノール0.5、ナイアシン、アスコビリン酸パウダー)

ジ・オーディナリー届いた!さっそく使ってみた! 2週間ちょい待って、やっとこ届いた化粧品たち。 いつもは湯上がり何もせず、朝も水で顔を洗うくらい。出かけるときは日焼け止めしたりしなかったり。あとはコロ …

ジオーディナリー、ついに皮むけかレチノール反応(1%)

記録として残しておくけども コスパ最高の化粧品、カナダの「ジオーディナリー」 安い上に高濃度、効果も高い。しかしながら一方で高濃度ゆえに肌に合わない人もいる。 だが、肌の強い私にはその心配は杞憂であっ …

行ってきました、こども宇宙科学館

やりたいことリストに載せておいた、「安くて、近くて、暑くないところ」 夏にやりたいこと一覧 洋光台の「こども宇宙科学館」 一回行ってみて、楽しそうだったらもう一回行くつもりで、ふらりと臨んだ洋光台 保 …

横浜の誕生日特典、ランドマークにのぼる

私事ですが誕生日でした。なに、この歳になると誕生日などきてもそんなに嬉しくもないだろう。 しかしながら、このコロナ禍で鬱々としても勿体無いので、平日を利用して誕生日を堪能することにした。姉にふと尋ねて …