子育て

ぴっぴ3歳9ヶ月

投稿日:2021年9月29日 更新日:

ぴっぴの保育園自粛生活も終わりを告げようとしている。

と言っても、もう流石にこちらが音を上げて、1週間に1日ほど通わせてもらっている。

家の中で3歳児(もうすぐ4歳)の好奇心を満たすのは容易ではない。体力も、知力もフル稼働。それでもヤンチャな方ではないぴっぴだけど、毎日何がしかのイベントがないと間がもたない。

イコットハウスや遊び場に行くときはいいとして、雨の日はYouTube祭りだし、晴れても公園か図書館くらいしか行くところはない。

そんなわけで最近のぴっぴは、本を読みすぎてひらがなが読めるようになってきた。借りてきた本を寝かしつけ前に読むのが定番であったが、日中も本を開いては一生懸命読んでいる。

親としては嬉しい反面、今からひらがな仕込んでも勉強っぽくなってしまわないか心配で。

かつ、「これなんていうの?」と読めない言葉が出てくると持ってきては聞くので、いちいち家事が中断されるのもなぁ。

かといってもう読めるようになってしまうと、食品のラベルやらオムツのパッケージやらひらがなは溢れているので

それを止めることはできない。

知識欲爆発!

「の、り、た、ま!」と、嬉しそうにふりかけを眺め、「なんでこっちから読むのー?」と相変わらずなんで攻撃健在。

そうそう、外を歩いていると見つける「おすい」当然、これなあに?となる。

「これはね汚水って汚い水なんだよー。ぴっぴのうちでもお風呂とかおトイレで使った水を流すでしょー。パイプを通って水をきれいにするところへ流すんだよー」

そんでもって今度は「うすい」を見つける。まぁこれなあに?になる。

「これはねー雨水って、雨が降った時の水が流れているんだよー。」

「きれいな水なの?」「いや、雨水はばっちいから飲んだりはできないけども」

「きれいな水はなんていうの?」「うーん、上水かなぁ」

「上水はぴっぴのおうちにパイプで流れてくるの?」「そうだねー」

なんか、いちいち面倒くさいなぁと思いつつ答えていると、どきっとするような展開に。

「ぴっぴのおうちで使ったお水は、どうやって流れていくの?こっちからこっちに流れるの?川みたいに坂を上から下に流れていくの?」

え?

勾配の話かしら?

そういえば前に坂道を爆走しているときに位置エネルギーの話はしたな。けっこう適当に。

「そうね…。ちょっと坂になってて流れていくんじゃないかなぁ。」「ふーん」

質問に答えつつ、でも、そうすると我が家のような低地はどうするのかしら。浄水場の方が坂の上にあるんだけどなぁ。

そう思って、ぴっぴが寝静まってから、『上下水 どうやって流れる』と検索すると、同じようなことを質問している人がいた。

やっぱり勾配をつけて、いざというときはポンプで汲み上げていたのか!

知らなかったし、ありがたい話やで。水道局の皆さんお疲れ様やで!横浜市の水道局のQ &Aは簡潔でそっけないけど。

とりあえずぴっぴが起きたらポンプの話をしてみよう。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やらかした3歳児健診。結局おしっこは取れなかったぜ!

3歳児健診、本当はもっと前だったのだけど 仕事がどうしても休めず、夏休みにぶつけようということになった 体調不良とかでリスケする人もいるであろうこの健診。 公の健診はこれで最後なので、ちょっぴり寂しい …

息子に400万

唐突にお金の話だけど、いつか息子達が読んでくれるていで書いてるブログなので、母の計画を知っておいてもらおう。 親なので一応教育資金というものについては、責任をもって準備をしようと思っている。月に1万円 …

ぴっぴ3歳3ヶ月

3歳2ヶ月のぴっぴ ぴっぴが夜中に泣いて目を覚ました。叫びというか、うなされてというか。 いつもぴーすけが夜泣きしても起きないのでびっくりしたわれらが夫婦。 ぴーすけにおっぱいをあげている間は夫がぴっ …

コンビからベビーカーが返ってきた

Combiベビーカーの足が破損して、修理できるかみてもらうためにcombiベビーカーを送ることになった。 ことのいきさつは、ズーラシアに遊びにいったことに発する。 【悲報】コンビのベビーカーの足が折れ …

ゴミの日最終日直前に、息子よナイス。うんちトレーニング成功の秘訣

ぴっぴ4歳の試練はオムツ外しである。 ま、そんなに本気で困っていることはない。昼間のおトイレはパンツでおしっこもできているし、保育園でもお昼寝の時すらパンツで寝ているのだから。 困るのはうんち。オムツ …