くらし 子育て

妄想話その3〜夫と世界一周した後の蕎麦屋〜

投稿日:2021年8月3日 更新日:

息子と楽しいパン屋さんを開くのもいいけれど、夫のことはどうするのよ。

実は息子とパン屋の話をする前に、夫と約束している妄想話があるのだった。

うちの旦那さんはまぁよく食べる。最近では「明日のお弁当のおかずに」とか「ぴっぴのお昼に冷凍」とか言うと、「残りは食べちゃってもいいの?」と聞いてくるが

いわゆる食い尽くし系の人。

前はおかずはあるだけ全部食べちゃうし、大皿だとざっくり自分の分食べるなどせず食べてしまう。

残りの1個も食べていいかは聞かない。

私の作るご飯が美味しいからと言われたら、そりゃまぁ悪い気はしないけども

とかく食べることが大好きなのだ。

私は結婚において将来食費はどうなるのだろうと気になるくらいよく食べるのだ。

そんな彼は蕎麦が好き。よく「定年退職したら蕎麦屋をやろう」と話していた。

だからぴっぴスマン、母はダブルブッキングしているの。ぴっぴと約束する前に蕎麦屋の予約が入っているのだ

パパは蕎麦が好きで、学生のときは蕎麦を食べに長野に行った話を聞いた。

旅行で長野に行って蕎麦を食べるのはわかる。

が、一人で蕎麦を食べるために長野に行って、蕎麦屋をはしごしてきたのだという。

バスケを見にアメリカに行くくらいだから本格的なのだろう。

そういう男だ。

私も岩手に行ったときに、蕎麦打ち体験をした。

粉の混ぜ方や水分量を調整するのは大変だし、何より力仕事である。

こねたら今度は切るのも大変で、太さもまちまち。

それでも自分で打ってゆでた麺は美味しくて、太さがふぞろいなのはご愛嬌であった。

「定年退職したら、二人で世界一周とかしてみたいなーって思ってたけど、おそば屋さんやるなら日本のそば処をまわったほうがよさそうだね」と私

「それもいいよねー。」と彼。

「やっぱり原料にこだわってどこのそば粉がいいとか、修行したりするの?となると長野かねぇ」

「いやーそばは麺を仕入れるから大丈夫!」

…なんだって?!

蕎麦屋が麺を打たないだと?!

「つまりあれかい?君は仕入れた麺をゆでるだけかい?」

「まぁそういうことだね」

ゆで太郎やんけ!そんな蕎麦屋にわざわざ食べに行くのかいな、とツッコミを入れてしまった。

そりゃ日頃料理をしない人がどうやって蕎麦屋になるのかとは思っていたけども。

ラーメン屋とかと違うのだから蕎麦は打って欲しいよ。

先に約束していた蕎麦屋の、思いの外フランチャイズ化しているのを知って「なんかダブルブッキングしてごめんね感」はすっかりなくなった。

なんならその蕎麦屋が潰れた後にでも、居抜きでカフェやろうかしら。

蕎麦屋なら純日本的なガラガラ、と音のする引き戸だなぁと思ってたからちょうどいいな。

スモールM &Aでさがそうと思ってたけどね!夫から譲り受けるとしよう(潰れる前提)

なんならぴっぴのパン屋さんに併設して、「そばもやってます」くらいでいいな。妄想話もここらで一旦お終いにしよう



-くらし, 子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海老名駅すぐロマンスカーミュージアムは予約制で居心地良いぞ

電車系博物館は、前回市電保存館に行ったのだけど 市電保存館は電車好きにはコスパ最高 今回は訳あって海老名まで遠征することになったので、子どもたちのご機嫌を取るために「ロマンスカーミュージアム」にいくこ …

ぴーすけ蚊に刺される。

蚊に刺されたくらいでピーピー言ってるんじゃないよ、と思うのだけどね。 夕方、ぴっぴと一緒に公園の砂場で遊んでたら、見事にぴーすけが目の横を蚊に刺されていた。 子どもは体温が高いしねーなんて言ってたけど …

寝返りまであと少し、生後5ヶ月ぴーすけ

保土ヶ谷区の4ヶ月健診ぴーすけ編 ぴっぴの成長も著しいが、やはり0歳の今5ヶ月のぴーすけも日々できることが増えている。 ぴっぴと違ってぴーすけは2人目。 良くも悪くもわたしの力が抜け、ハラハラドキドキ …

【注意喚起】マルエツ天王町店のセルフレジでお釣りが出てこないことがあるから気をつけて!(申し出ても返金されず)

いやーこういう記事はなるべく書きたくないのだけど、夫から聞いて「これは大変だなぁ」と思ったので注意喚起の記事を書きます。 最近増えているセルフレジ。早いからもっぱら人がいるところよりそっちを選択してい …

no image

ついついしゃべり過ぎてしまった同期との再会

ご縁があって、久しぶりに連絡がついた同期。(携帯ぶっ壊れて連絡先が消失) と言っても人生回り道した私と違って歳は下なのだけど、当時から歳には関係なくキラリとひかる部分に惹かれていて 一緒に熱い思いを共 …