わが町ほどがや

イオン天王町店の工事進捗どうですか

投稿日:2021年7月15日 更新日:

天王町、星川エリアに住むわれわれの最大関心事といえば「イオン天王町」がいつできあがるかということなわけで。

毎日保育園の行き帰りに見ている者からすると、その進捗状況は気になるのである。ただでさえ広大な敷地。そこにコロナの影響。いろんなことが遅れているわな。

2020年2月に閉店したときには、コロナの影響をあまり受けないで逃げ切り型の幕引きになった。しばらくはその外観を変えることなく、内装を解体し、外側からジリジリ壊していった。

いつ壊すんだろうとやきもきしていると重機が入り、まぁ気持ちいいくらいに削っていくのよね!それをトラックがどこかへ運んでいく‥

そのうちに周りは塀で囲まれていく〜

いよいよ解体となると、防音のためのパネルで覆われて

更地になるとその大きさを改めて知らされた。こんな広いところに立ってたのね。メインのイオンと、生活館と、ミスドとロッテリア。さらにパチンコに駐車場だもんねー

それが道路を隔てて2分割。小さい方の土地にはマンションが建つとな、ということはパークシティからひょいと入れた生活館ルートみたいなのは使えなくなるんだね。まぁ道路が分断してるからどっちにしても通り抜けられないだろうけれど。

7階建てのマンションかー。もう値段とかぼちぼち出てるけど、最近の新築はやっぱり高いねー。ただイオンの隣じゃめっちゃ便利よねー

そして今はどうなっているかというと

更地からさらに掘って地下をつくってます。ショベルカーがたくさんいてテンションの上がるぴっぴ。「あれパワーショベルだよ!」うち以外にも立ち止まってながめる親子続出です。働く車が大集合だよ。笑

我々のような見学者のために、一部透明になってるのかしら。もうクギ付けですよ。隙間から一生懸命身を乗り出してみてます。親もけっこう楽しく見てます。

暑い日も雨の日も作業を続けるみなさん。お疲れ様です。ほんとに熱中症には注意してほしいものだわ。

掘っている中身というか、基礎のところがよく見えて、中にたくさんの木の棒みたいなのが入ってるんだよね。耐震工事のための建て替えだったけど、今までようささえてくれてたよねーありがとう。

イオンがなくなるときにその歴史みたいなのが紹介されてたけれど、ニチイ→サティ→イオンと変化してきてて。未だに向かいのクリーニング店は「サティ前店」とかになってるんだよね。直さんのかい

目下新しいイオンには専門店が何入るんだろうってーのが期待半分。前に入ってたコナミスポーツは入るのかとか、ミスドは戻ってくるのかとか。そもそも2022年秋にリニューアルオープンって間に合うのかしらとか。

ただ希望だけダダ漏れするとユニクロほしいな、本屋欲しいな、サーティーワンも。スリーコインズか100均、コージーコーナー、口福堂には戻ってきて欲しいな。王将あったら今後うれしいなー。丸亀製麺来て欲しいなー。

地下に食品街で地上3階建てっぽい。ど素人が言うことじゃないのだけど、このあたりって昔はよーく水没したらしい。

もちろん今は治水して、帷子川が氾濫することはないのだけど、ハザードマップ的にはがっつり浸水するところにあるイオン。地下に食品で大丈夫なのかなぁ。

そして我が家は車がないし徒歩圏だからあんまり関係ないのだけど、駐車場の数がけっこう減るのですよ。うちに買い物ついでに遊びにきてた友達はもとより、こっころはイオンにとめると3時間無料でとめられたのですよね。イオンにとめて、こっころで遊んで、イオンで買い物して帰るというウィンウィンの関係だったかと。

みんなコーナンにとめてるけどね。イオンの駐車場減ったらまた道混むのかなぁとか思ったりします。

あとイオンバスの巡回はまたやってくれるのかしらね。保土ヶ谷の山の方、仏向町とかみんなイオンバスを足にしていたのですよ。お年寄りもお子さん連れも。あのバスは再開して欲しいな。イオンの偉い人に届いて欲しい要望。

やはり今時の店舗は「店舗である意味」ってーのが大事なわけで。イオンが閉店している間にコロナが流行り生活は様変わりしてしまった。お年寄りでもネットでポチッとして買うようになった人も多い。この界隈では松原商店街が勢いあるから実店舗派が多いけど、もはやネットで完結する買い物をいかに足を運んでもらうかは肝だよね。

前のイオンは、ちょっとしたソファーがありーの、飲食スペースがありーの憩いの場としての役割があった。夫が育休取ってた時も、ぴっぴを抱っこしながらお弁当買って食べてたし、同じように子連れのママさんも多く見かけた。

子ども用品売り場では汚いが遊ばせるスペースもあり、そこで待ち合わせなんかもした。ちょっと話して「ですよねー」なんて会話もしてた。アフターコロナのことをよく言うし、生活様式はこのまま共有スペース廃止の動きになるかもしれないけど。ちょっとした余白があると嬉しいな。

まぁちかに公園あるんですがね。屋根付き大事。子連れにはね、家以外の屋根があって、ゆっくり歩けるスペースって本当大事。はやくオープンしてくれーい

追記: イオンのまわりの道路でトラックが自転車を巻き込む事故が発生。

2022年1月初旬 今現在、こんな感じ。

雪が降って積もって、工事現場の足場もうっすら積雪。事故がないようにしてほしいものだ。

隣のマンションも着々と骨組みが出来上がってきている。



-わが町ほどがや

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コッティは金曜元気にやってました

以前にもブログに載っけた「kotti」 藤棚商店街のKotiに行ってきた コロナがおさまって、またランチを始めたら本格的に載せようと思ってたけど(とにかくランチプレートのコスパが最高だから!)なかなか …

5,000円のこども包丁

最近読んだ本で、子どもと一緒に料理するのが良いと書いてあった。 それはかなり実感としてあって、ぴっぴは「食べ物」が関わると俄然やる気が出るし、自分が作ったものだとよく食べる。 それはホットケーキミック …

藤棚デパートメント「KOTI」に行ってきました。やはりここが最強

金曜、晴れといえばもう行くところはここしかない。 チャリでぴーすけを背負って向かったのは西横浜の日本一長い商店街「藤棚商店街」だ。 その横浜寄り「藤棚デパートメント」は元は建築事務所のようだが面白い取 …

タニタカフェでヘルシーなサラダボウルランチ in そごうの10階

タニヤ食堂なら松原商店街にあるのだけどね。「タニタ」といえば、我が家の体重計のメーカーである。 言わずもがな、有名メーカーであり、「健康」関連で食品にもさまざまなコラボ商品がある。なんか、タニタって聞 …

焼肉きんぐに行ってきたぜ【星川・コーナン】

さて、できるまでウキウキしていた焼肉きんぐ ゆうさんがレポしてくれましたがね、 星川に焼肉きんぐが出来るんだって?!まさかのコーナン敷地(笑) オープン当初の混みを避け 落ち着いてきた頃合い(1ヶ月ほ …