子育て

ぴっぴ3歳6カ月

投稿日:2021年7月3日 更新日:

うっかりスルーしてしまうところでした。3歳半かー大きくなったよなぁ。でも中身はまだまだあかちゃんなぴっぴ。

最近、赤ちゃん返りもおさまってぴーすけとよく遊んでくれるなぁと思ってた矢先。

些細なことでうまくいかないと「うわー!」と泣くようになった。

まぁこれは2歳前後のイヤイヤ期に一度体験済みなので、お、またこれ?という感じなのだけど。

お話ができるようになってからは珍しいのだ。

おトイレに手をつないでいってほしいとか、先に行ってほしくないとか、手を洗う順番とか、いちいち気に入らないと泣く。

ぴーすけが原因なのか、わたしの怒りすぎなのか、コロナで鬱々としてるのかよーわからんが

とりあえずこれは本人のやりたいようにやってあげるのが1番。

姉がいろいろとルールに基づいてこうするんだよ、と言ってもこのときは聞く耳持たず。

パパがやってあげるよと声をかけても「ママがいい!」とビシャリ。

とことん感じが悪い。

受け止めて、そうだねぇとまるっと受け止めるのが結果1番早く収束する。

このあたりは佐々木正美先生の本を参考にしてみる。

ただ、やっぱりお話ができて癒やされる。

基本穏やかなところに覚えたての副詞が登場する。

「せっかく見つけたのになぁ」とか

「ずいぶん食べたよ?」とか

そんな言葉の使い方するのね、と感心する。(あってるかはさておき)

人を心配することも。

先日のみそ汁ひっくり返し事件であとに残ったやけどのシミを見て

「もう大丈夫?ぴっぴママが元気になってよかった」とか。

乳腺炎で熱が出たときも

「コロナじゃなくてよかったねぇ」とかとか

いっぱしに会話ができる。

熱が出て、隔離されてたとき、ドアの前にお花を置いてくれたり、食べ物を持ってきてくれたり、励ましてくれたり。

優しい~

コロナだったらえらいこっちゃだけど、こうして毎日一緒にいられる幸せをかみしめる。

彼の人生で最大のケガ、額を切ったのも今や昔の話。

傷跡も徐々に目立たなくなり、武勇伝もそろそろ語るに及ばず。

誰も気づかなくなってしまうだろう。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海老名駅すぐロマンスカーミュージアムは予約制で居心地良いぞ

電車系博物館は、前回市電保存館に行ったのだけど 市電保存館は電車好きにはコスパ最高 今回は訳あって海老名まで遠征することになったので、子どもたちのご機嫌を取るために「ロマンスカーミュージアム」にいくこ …

コンビからベビーカーが返ってきた

Combiベビーカーの足が破損して、修理できるかみてもらうためにcombiベビーカーを送ることになった。 ことのいきさつは、ズーラシアに遊びにいったことに発する。 【悲報】コンビのベビーカーの足が折れ …

パパママ育休を1年間。料理を仕込めばよかったね。笑

先日、遊び場で初めて話した人で、旦那さんが育休を一年間とっていた話をしてくれた。彼女は専業主婦らしいので、ふたりで育児に取り組んだ1年だったようだ。 夫婦2人で育休を取るってどんな感じですか? 実は2 …

選挙に行こうと思ってもいけない人がいるんだよね

寝かしつけ完了して選挙速報を見てたりして。 今朝は寒々しい気候にもかかわらず、ぴっぴとぴーすけを連れて近くの小学校へ選挙へ行った。こうでもないと入れない小学校にウキウキが止まらないぴっぴ。 小選挙区の …

ぴーすけの口癖

いつも書いておこうと思いながら忘れてしまうやつ ぴーすけの言葉が爆発していて、ちょっとメモしておこうぞ。 「ぴーすけ牛乳飲むでしゅ」「牛乳飲みたいでしゅ」 です、が言えないのがまじかわいい。謎の敬語タ …