母のがん

再びの入院

投稿日:2021年6月1日 更新日:


おかんの手術が終わって1ヶ月。13時間をこえる大手術だったのと、そのとき創設されたストマの関係で1ヶ月入院していたオカン。

先週、無事退院となった。退院直前いろいろストレスフルなわたしは相手が癌患者であるにもかかわらず、正論をぶつけて距離を置くことにした。

しかしていざ退院となれば、本人はもとより同居の妹が苦労するのは目に見えてるので、退院当日ぴーすけをしょって市民病院へと足を運んだのだった。

退院前日に、抗がん剤治療であるTC療法を受けていた母。つらい治療と聞いていたので退院当日予想外に元気な姿にホッとした。

だけど、大変なのはそのあとだった。帰宅後、ベッドの設置を見届け帰ったが、数日後から徐々に体調悪化。

手足のしびれや倦怠感が現れ、ベッドから起き上がれない日々。そしてついに発熱。母も妹も発熱したら病院へ連絡という考えがなかったようで、昨日の夕方に市民病院へ連絡、そのまま再入院となった。

うーん

たしかに、退院当日の抗がん剤治療オリエンテーションでは熱について言ってなかったけど、TC療法のことが書いてあるネットの記事では37.5℃をこえたら病院へ連絡と書いてある。

メールで熱のことを聞いてからすぐに市民病院へ連絡したけど、その前日から熱が出ていたと聞くと近くに住んでいなかったことが悔やまれる。

命に別状はないんだけどね。発見遅れるよ

自分のことは自分でやります宣言され、あんまり口うるさく言うのはやめようと思ったけれど。距離感ってむずかしー

今回の発熱はどうやら抗がん剤治療によるものではなさそうで、どこかしら炎症が起こっているとのこと。

妹からの報告を待って、できることをしよう



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

腎ろうを造設して絶好調のかーちゃん。

夜中に3回嘔吐して、死にかけていたかーちゃん。 手術は無事に成功。というか、処置? 今なら言えるけど、「家族の人を呼んで説明を受けてください」と言われていて、私が呼び出されたとき(いつもついていく妹で …

抗がん剤治療が終わっても、尿路感染は続く

全6回のはずの抗がん剤治療が、4回で終了した母。 2回目のコロナワクチンを受けられた 数値があんまり悪くないのと、血管がもうボロボロで点滴をさせるところがないという理由だそうで 辛すぎて途中でやめる人 …

no image

食卓にプロテインを

ここ数日のやらかしたーの1つは、やけどである。 夕飯時、ぴーすけをおんぶして味噌汁を作っていてわいた鍋に味噌を溶かしたところで、鍋ごとひっくり返してしまった。 とっさにぴーすけにかからないようによけた …

母の退院

手術から1ヶ月。無事退院したものの、化学療法の副作用かはたまた尿路ストーマの炎症か高熱が出た母。 再びの入院 またも2週間近く入院し、退院と相成った。 立て続けの入院に気が滅入っていると思いきや、久し …

市民病院からの電話②

2月5日。いいかげんなんの連絡もなくて、急激に悪化しているのか、それとも少しは持ち直したのかわからないままであった。何かあれば連絡をする、ということはそれまではずっと緊張が続いている。 いざという時は …