母のがん

今後の治療

投稿日:2021年5月23日 更新日:

先週、今後の治療について先生に話を聞きにいったものの、オペが長引いて待ったものの説明はナシに。

うちの母のようにお腹あけたら悪化してて長引くこともあるでしょう。結局リスケして火曜になった。まぁ13時台の予定が15時になりましたが。

治療のこと、家のこと、考えることは盛りだくさんだけども。今は本人が一番ドキドキしてるんだってことを肝に銘じる。

いつも、わたしなりに相手の、逆の立場だったらと考えることにしている。タイ人のお母さんだったら、自分が単身タイに嫁いだらとか。ミャンマー人のお母さんだったら、自分の国が大変なことになってたらとか。そう思うとたいていなんとか力になりたいと思うものだ。

でもなんだろう。一番優しくしなきゃいかん家族なのにすごくイライラしてしまうこともあって。こんなに大変な中いろいろ準備したのに、とかこれだけやったのにとか。いやな気持ちが噴出してしまうのよね。

わたしも母親に甘えがあるのだろう。母は一人で子育てしてきたわけで、あんまり弱音を吐くところもなかったと思う。しょせん我々は子供であって母と同じレベルでは話は聞けない。

だけど、逆の立場だったら今は何にだって頼りたいだろうよ。そんな風に自分を整えてから面談に臨む。と、かーちゃんのうんちストマが漏れていったん退場。その間に先生からお呼びがかかり、待たせたらよくないと先に行くよう促された。

先生が来てからはこんな話をした。

子宮頸がんだと思われていたものが、病理検査の結果微妙なところだが子宮体がんだったということ。

そして子宮体がんであれば、膀胱に転移もなかったのでステージ3になるということ。

目に見える手術でがんは取り切ったが、見えないものや再発リスクが高いため放射線治療か抗がん剤治療を行うということ。

放射線治療だと、再発したときの選択肢が狭まるため、抗がん剤治療をしたほうがいいということ。

さらに頸がんと微妙なちがいの体がんなので、どちらにも効くTC療法がいいということ。

母もやってきて、先生は同じことを話してくれた。きっと本人頭が真っ白だろうから、2度聞けてありがたかった。下支えして、一緒に受け止めて考えることしか出来ない。

わたしは内心ホッとした。ステージ4ではなく3になったのだ。5年生存率は20%台から60%台に変わる。しかも後で調べたが体がんのほうが予後がいいようだ。

先生の話を聞いて、さぞ喜んでるかと思いきや、母は意外な反応だった。

「先生の言い方みた?くちごもってたじゃない」

「あと半年は生きられますよねって聞いたら返してくれなかった。前は何言ってるんですかー大丈夫って笑ってくれたのに」

母の中ではむしろ悪化しているストーリーになっていたのだった。わたしがおかんより先に先生から話を聞いてる間に深刻な話をされたと思ってるのか…?同じことを話されたことを説明し、医者は大丈夫なんて言ってはいけないんだよと話しても頑なであった

わたしは心底嫌気がさしてしまった。この人はとことん悲劇のヒロインなのだと。みんなステージ3ということに希望を見出しているのに、「これから」どうしようかを、つらい抗がん剤治療へどう立ち向かうか考えているのに

むろん、母が当事者だし、癌患者に精神的ダメージをくらわすのはよくないと思いつつも、わたしも疲れてしまった。とりあえず退院まではやることがないし、面会もできないので放っておくことにしたのだった。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コロナ禍の横浜市民病院の面会

その後の家族 13時間の手術を終え、ICUに一時移った母。本気でやばいと思ったその日、23時半に家に戻った。 それから1週間も連絡がないままだった。ICUから一般病棟に戻った連絡はあったものの、音信不 …

横浜市民病院の一般病棟へ(面会全面禁止)

驚異的な回復力を見せた母は、ついに一般病棟へ移ることになった。 この1週間は、危篤の連絡を受けるところから始まり、誤嚥性肺炎と心筋梗塞と「もはやこれまで」と覚悟することのオンパレードであった。 私もこ …

三姉妹でお見舞い

毎週、週末に行っていた母のお見舞い。 久しぶりのお見舞い 段々とモルヒネの量が多くなってきた。1日に10回とかフラッシュをすると、痛みは和らぐが起きていられる時間が短くなってきた。 思えば「余命1、2 …

HCUにいるんだって

お気楽な毎日を過ごしているものの、母は今HCUにいるんだって。 2回目のコロナワクチンを受けられた 横浜市民病院はコロナの患者を受け入れている病院であり、その名の通り「横浜市民」にとって身近な総合病院 …

母が亡くなりました

母が亡くなりました。 長かった闘病生活に終止符。いや長くはないか。病気がわかってからあっという間の1年半だった。 まだ実感ないけれど、忘れてしまわないうちに書いておく。 先週に危篤の知らせが入ってから …