母のがん

その後の家族

投稿日:2021年5月1日 更新日:

怒濤の数日が過ぎた。手術の日は23時半に帰ってきたが夫は起きて待ってくれていた。

連絡してくれていたが、次の日はなんとか仕事を調整して休みをとってくれていた。悪いなぁと思いつつヘロヘロだったのでありがたかった。

手術翌日、伯母が我が家に来ることになった。いてもたってもいられないのだろう。

わたしがぼやっとしているうちに夫はぴっぴを保育園に連れていき、伯母がきてからあいさつしてからぴーすけを外に連れ出してくれた。

おもいっきり家族で話してらっしゃいという心遣いであった。こういうことができる人なのだ。

妹は泊まっており、後から姉も来てみんなで話した。今回のステージⅣはみな想定外というかショックだったこと、これからどうするか、お金の心配や気持ちの心配。

従姉妹にも検診にいってほしいこととか。

男の人がいるとたしかに話しにくいこと(子宮系なのでな)もガンガン話して、とりあえずみんなで協力体制が作れた。

お昼に伯母がいろんなパンを買ってきてくれてそれを食べたら実家をどうするか、メドをつけにいくことにした。

夫は外でぴーすけとお昼まで食べてきてくれたもんで、ぴーすけにおっぱいをあげて出発することにした。再びぴーすけは夫に託された。

いつとはわからないが、母が帰ってくるのに家は片付いていた方がいいし、このまま保土ヶ谷に退院と共に越してくるのも手だと考えた。

ま、かーちゃんの意志がもちろんですが、実は万が一の時を考えて母にはこの家に未練があるかは聞いていたわけで

保土ヶ谷の方が病院もあるし、テニスも近いし「いずれ」越してくることで合意はしていた

いつやるの?いまでしょ

部屋についてからざっくりものの把握をして、いつかやろうと思ってたことや、思いきって捨てるものはどんどん捨てた。

妹は母のことを気にしていたが、わたしが捨てちゃったことにしていいから!とどんどん減らした。

それでも二時間やれば限界で次回粗大ごみの検討とコンロを掃除することを約束し帰った。

片付けをしてる間は、これがいるとかいらないとか、頭の中はそれに集中できた。悲しい気持ちとかどうしようとかではなく、やるしかない。

この数日を振り返っても、今が育休中でよかったと思う。

そりゃ、介護とかもっと育児がひとだんらくしたときのことだと思ってたが。

もっと責任が大きくなると親のために休むのが難しかったかもしれない。

でもね、自分が後悔しないようにやれることはやったほうがいい。

今回夫がくそ忙しい中なのにサッと休みを取ってくれたのは忘れない。もちろんご両親は健在で今はなにも心配ないけど、いつか自分もサポートしていきたい。

とにかく段取りをつけて、いつ退院するかわからない母が帰ってきたときは気持ちよい家にしておくしかない。

ICUから一般病棟に移った連絡があり、2日ぶりに母からメールがきた。

変換ミスだらけで暗号を読んでるみたいだったが、それが逆に本人が打ってることがわかってほっとした。まぁ生きてるわな

また携帯が使えなくなるらしいことを送ってきたので、しばらくは様子見するとしよう。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

何度目かの退院と国交回復

忙しい1日であった。 かーちゃんが尿路感染による発熱で入院し、17日に受ける予定だったワクチン接種をキャンセルしてしまった そのまま1週間ほど入院し、今朝退院。わたしも家の前からタクシーに同乗し、実家 …

消化器内科は死ぬほど待つ in 横浜市民病院

母ががん in 横浜市民病院 ここ数日、気を紛らわそうと色々書いたりしてみたけど、やはり今この状況を書きつつ整理しておこう。 今日は寝かしつけから復活し、この怒涛の数日間を記録しておく。 前回、カンフ …

再びの入院

おかんの手術が終わって1ヶ月。13時間をこえる大手術だったのと、そのとき創設されたストマの関係で1ヶ月入院していたオカン。 今後の治療 先週、無事退院となった。退院直前いろいろストレスフルなわたしは相 …

ステージⅣの子宮頸がん

子宮頸がん手術当日 13時に妹と交代して1時間経った頃、先生に呼ばれて面談した。お腹を開けたら思った以上に癌が進行していた。 転移していたのだ。 いろいろ調べたけど、転移した時点でステージはⅣになる。 …

コロナ禍の横浜市民病院の面会

その後の家族 13時間の手術を終え、ICUに一時移った母。本気でやばいと思ったその日、23時半に家に戻った。 それから1週間も連絡がないままだった。ICUから一般病棟に戻った連絡はあったものの、音信不 …

S