お金のはなし くらし

S株(単元未満株)を買ってみた

投稿日:2021年2月3日 更新日:

ここ数日のご執心はご覧の通りの、SBI証券とのやり取りである。一介の主婦が株を買うときたら痛い目にあうに決まっているが、私が抱いていたそれまでの株と様子が違うので書いておこうと思う。

前回の記事でつみたてNISAを始めたと書いた。

コツコツ積み立てて、銀行に置いておくより少しでも増やしたい気持ちであった。

基本的には住宅ローンの繰り上げ返済をし、つみたてNISAをして、職場復帰したらイデコをする、というのが当初の計画。

しかし、いろいろいじってみるとおもしろいのである

株式について高校で勉強したっきりであるが、政経の先生が

「みんなのおこづかいを俺に預けてくれれば増やして返してあげるよー」とのたまわっていたのを思い出した。

とてもいい先生だったが、今そんなこと言ったらちょっと保護者からクレームでも入りそうだ。

とにかく株は儲かるのだなぁとなんとなく思っていた。

しかし、大学生になりその考えは浅いと知る。もともとやっていたサッカーがご縁でフットサルのチームに入れてもらった。

そこには年齢様々なおじさんやちょっと上の社会人のおにーさんがいた。女性がゴールすると2倍ということで重宝されたのだが、試合よりもそのあとのだらだら話してるときの内容のが面白かった。

私はまだ大学生になったばかりで、みんなが社会勉強のためにいろいろ会社の話をしてくれるのだけど、そのなかにデイトレーダーがいたのだ。

儲かった話もチラとしてくれるのだが、衝撃的だったのが2億損失を出した話。

2億って生涯賃金やん!仕事とはいえそんだけ損したら自殺でもしてしまいそうだが(会社の金だが)その人はけろっとしていた。

何が恐ろしいってその金銭感覚だ。株は人をおかしくするのがわかった。

さらにうちの母のはなし。昔、お金があったころ親戚に言われるがまま株を買ってたそう。240万円が紙切れになったそうな。

そんな話を聞いて、まだ株をやりたいなんてアホなのかと思う。

うん、確かにアホかもしれない。でもやって後悔のほうがやらないでズルズル悩むより良さそうだ。

そして自分が考えるに、株って本来その企業を応援するものじゃない?株価を見て一喜一憂して売ったり買ったりするのは投機な気がする。

そして、ビギナーはビギナーらしく身の丈にあった楽しみかたを見つけてしまったのだ。

さすがSBI証券、お金がない人にも買える株、S株というのがあった。

本来、株式は100株から買えるものがほとんどだが、100株未満でも買えるよーってのがこれ。

例えば1株900円だとすると、本来100株9万円からしか買えないのだけど、単元未満株なら1株からでも買える。

まだまだわからない用語だらけだから、練習して勉強するのにちょうどよい。しかも今キャンペーン中でS株の手数料が無料らしい。←のせられてるやん

さて、今回それでやってみたのが自分が好きな銘柄を1万円分だけ買うというもの。そう、なにかあっても損失は一万円ポッキリ。

  • コメダ
  • タカラトミー
  • 日産自動車
  • 三菱UFJ
  • 京急
  • ブルボン
  • ニップン

コメダはコメダ珈琲店。ここのメニューには毎度感動するし、ボリュームにも驚かされる。松原商店街にいつまでもあってほしい。

タカラトミーは言わずもがなトミカやプラレールを作っている会社だ。

おもちゃは買ってないけど、100株持ってるとトミカが毎年送られてくるらしい。今は10株しかもってないけど、ぴっぴのトミカ熱がヒートアップしてきたら買い増そう。

日産自動車。いろいろあって今は安い。

安いのもあるけど、かつてサッカーをやっていたとき私の憧れは横浜マリノスであった。日産スタジアムに試合を見に行ったし、日産のグラウンドが近かったので地域住民によくチケットを配ってくれていた。

井原、ディアス、城彰二をみたし、川口能活は握手もしたことがある。そんな日産のピンチ。なんか応援したい。

三菱UFJはユーザーなので。あとつみたてNISAのe-MAXSISが三菱UFJだった!んでもって配当がでるっぽい!←これ大きい

京急は、相鉄と最後まで迷ったのだけど、京急の方が安かった。

あと、京急の博物館ができたようでそれが評判よさそう。100株もってると株主優待で博物館のツアーがあるみたいで、ぜひ行ってみたい。6株しか買えなかったけど!

ブルボンは、アルフォートとかルマンドとか好きなお菓子がなんやかんやこのメーカーなのよね。

ニップンはホームベーカリーで毎度お世話になっております、強力粉のメーカーなのです。5株とかしかかえないけど

そんなこんなで、自分にご縁がある銘柄を選んだ。前提は値上がり値下がりで動揺せず、「持っておくこと」

それでも株を持つにあたって、四季報を就活以来ちゃんと読んだり、ニュースに敏感になったり(コロナ以外も)いい傾向かな。

夜中の株熱は一旦お休みにして、子育てにいそしまなくちゃ!



-お金のはなし, くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

桜丘のレモンドーナツ

先日、ブログにコメントがついていた。このブログ、誰も見てないのにコメントしてくれる人いるの?!と思いドキドキしながら開いてみると、英語であった。 インドに帰ったあの友達かな、英語が得意なあの友達がふざ …

育休の恩恵か、代償か(次男がパパを好きすぎる件)

そろそろ保育園生活が始まって2ヶ月半。 ぴーすけ2歳11ヶ月、おしゃべり爆発 次男はもうすぐ3歳になろうとしている。 幸いにもお兄ちゃんと同じ保育園に通うことができ、1年間だけだが2人一緒に通える幸せ …

東芝の掃除機トルネオVCーCL1700

結婚してから使い続けていた、LGの掃除機。 最近、吸い込みが悪いなぁと思っていた。吸ったものが出てきてしまうのだ。 買った当時は自立するコードレス掃除機でバッテリーが最初から2個ついてるから、長持ちす …

no image

夏休みのおさらい。やりたいことは全部やった!

夏を全力で楽しんだ自負がある。 ことわっておくと、我が家はよそのうちのように旅行にも行っていないし、キャンプをやる家ではない が、夏休み前にやりたいと思っていたことは概ねコンプリートしたのだ 満足&# …

お金持ちの家は極限までモノが少ないというから、今日はゴミ袋3個分捨てるぞ作戦

すんごい長いタイトルになってしまったけど、決意表明です 昨日は、また次男のぴーすけが保育園から熱の呼び出しで 先にうちの職場に連絡が来たのだけど、夫のところにも連絡が入ったようで 夫が帰ってくれること …