子育て

ぴっぴ1歳11ヶ月(過去記事)

投稿日:2020年11月20日 更新日:

ぴっぴ(息子)が今執心しているのは電車である。
とりわけ、踏み切りをながめるのが好きだ。

引っ越して、保土ヶ谷駅から遠くなってしまったので、踏み切りも遠くなってしまった。


以前のように「じゃ、ふみきり見に行こうか」という気軽な距離ではなくなり
「うぉー見に行くぞ~(ほんとはめんどくさいけどーー)」という心境である。

加えて日に日に厳しくなる寒さ。うっかり軽装で行くとものすごーく寒い思いをする。

今日みたいな暖かい日も、日陰でじっとしてると案外寒いものである。だから、ふみきりを見にいくときは、ダウンを着、布という布をかけ、お尻にオムツ入れを敷いて一緒に見る。ぴっぴはベビーカーだから寒くないわな

ふと、10歳下の妹もこの年のころ意外なものにハマったことを思い出す。ゴミ収集車だ。

かつての我が家は段々になっているマンションの6階だったのだけど、地上階であり、ゴミ集積所が目の前だった。

ゴミやさん、と家族で呼んでいたが
ゴミやさんが来る音楽が聞こえると妹は目を輝かせ、玄関に走っていった。
そしておじさんたちに笑顔を振り撒き、ゴミが飲み込まれる様子を嬉しそうに見ていた。

小学生の私には何がそんなに面白いのか全くわからず、冷めた目で見ていたのを覚えてる。
あまりの喜びようにゴミやさんのおじさんもすっかり妹を覚えて、笑顔で手を降ってくれていた。

我が息子も、他の男子と同様に電車にハマっているわけで、誰もが通る道だと聞いて半ば諦めている。


逆に電車がこれほどまでに好きならば、電車を見せていれば大人しく、母はただ横で
「あれは成田エクスプレスだねー」とか「お、横須賀線がきたよー」とか適当に、邪魔にならない程度に相づちを打ってればよいのだ。

妹も、当然今ではゴミやさんに熱狂するはずもなく、当時のことは全く覚えていない。


ゴミやさんのおじさんがあまりに妹が喜ぶものだからくれた『ゴミやさんの音楽』のカセットももはや思いでの遺産である。(クレイジーケンバンドじゃないほう)
でも彼女にとって大事なのは音楽ではなく、おじさんがゴミを素早く拾い上げ、ゴミを収集する様子だったということは今の私にはわかる。

ぴっぴもただ電車ではなく、踏み切りの棒が上げ下げする様子が好きなのだ。
正直成田エクスプレスだろーと、東海線だろーとなんでもいい気がする。

もしかしたら、親が適切なタイミングで興味のあるものを与えてやれば、将来それがなんらかのやりたいことにつながるのかもしれない。

そんなことを思いながら電車を眺める。
ねぇぴっぴもう帰ろうよ。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ぴっぴ4歳5ヶ月

ぴーすけが喋らないと心配する裏で、ぴっぴの語彙は爆発している。 ぴっぴ4歳4ヶ月 このところ仕事で帰りが遅かったのだけど、前の「んもう、ママ遅いよー!」というのではなく「ママ、お仕事大変だねお疲れさま …

甘いもの解禁か、ぴっぴ(長男)2歳11ヶ月

下の子を気遣う、兄貴へ。ぴっぴ(長男)2歳10ヶ月 ハロウィンも終わって11月。もうすぐ彼の誕生日なので、それに向けて親は動いている最中である。 我が家では「3歳までは甘いものはあげない」という、いま …

no image

風邪が流行ってまんな

熱は下がったものの、依然咳が続く2人 謎の熱に次々倒れるぴっぴ&ぴーすけ ヘルパンギーナとか、アデノウイルスとか、RSウイルスとか いろんなものが流行っているらしいが 結局風邪らしいけど、 …

ぴっぴ1歳9ヶ月(過去記事)

ぴっぴの成長記録を前のブログで書いていたので今日はそれをまとめておきましょう。1歳9ヶ月から2歳半くらいまで。当時の文のまま、ちょっと直して載せます。 我が子は11月末に生まれたので、月と月齢が同じ。 …

2人同時に寝かしつけ

2人目が生まれる前から懸念が2つあった。 それが2人同時風呂と寝かしつけである。先行く2児ママになった友人に聞いてみるも不安は拭えなかった。 今現在、風呂は何とかクリア。(「ひとりで2人の子どもを風呂 …