子育て

ふみきり愛が強い

投稿日:2020年10月10日 更新日:

男の子の先輩お母さんから、「男の子は電車か車にハマるよ」とは聞いていた

だけど、実際にここまでハマるとは思わなんだ。

かつて団地の下には踏み切りがあった

ぴっぴ(長男)とふみきりの縁は生まれる前から。

住んでいた団地がふみきりの目の前で、お腹にいるときから音を聞いていた。

それもあってか、退院した日もふみきりの音で目覚めるということはなかった。

外気浴をかねてベランダに出ると、電車が走るのが見える。思えば電車好きは必然であった。

やがて歩けるようになると、動く電車を見て指差す。あれは電車だよ、と教えるとにこにこ。

残念ながら、ふみきりは高架してなくなってしまった。

だから、保土ヶ谷駅の近くまで見に行った。

友達の家や、おいしいパンやさんブーランジェリーマナベもあり、ついでがたくさんあったのだ。

2歳から本格的な踏み切りマニアに

2歳の誕生日前が熱烈なふみきり狂のピークであり、よくふみきりごっこに付き合わされた。

最初は指でカンカン。次に腕を使って。

そのうち箸とかサランラップの芯とか、棒を見ればなんでもかんでもカンカン。

実際にふみきりを見に行った。

冬の寒い日に一時間もふみきりの前に座り込む。

彼はベビーカーで防寒対策ばっちりだが。こちらはいくら着込んでも寒い。

そんな彼を見て、多くの贈り物が。

まず、遊び場こっころの先生方はサランラップの芯に黄色と黒のテープを巻いてくださり、ぴっぴのために置いてくれた。

さらに私の友達はふみきりのクッションを手作りでチクチク。電車の本もいただいた

でんしゃだ、でんしゃ! カンカンカン

一番仲のよかったママ友が引っ越すとき、餞別にと新幹線こまちのコップとマスク

そして私たち夫婦も2歳の誕生日に「ふみきりくん」という本をプレゼントした。

まぁタイトルの通り、ふみきりが主人公で全ページ出てくる。

彼がプレゼントの包装紙を開けたときの、ぱぁっと明るくなった表情は忘れられない。

ふみきりくん (幼児絵本シリーズ)

この本を見つけたとき、これだ!と思ったと同時に同じようにつきあっている保護者の姿が目に浮かんだ。

さて、弟が生まれるにあたってなかなか無理もできず、遠くまでふみきりを見に行く機会も減った。

それに加えてコロナである。我が家では2月を最後に電車に乗っていない。

前は一度ふみきりに行けば最低30分、長いときは1時間半は居座っていたふみきりも

15分ほどでおなかいっぱいになってしまった。

あれほど熱狂的に愛してやまないふみきりも、単純に接触する回数が減ってしまうと、ここまで愛想つかしてしまうものなのかと少しさみしい。

思えば人生のなかでそれほどまでに情熱を捧げるものってあっただろうか?この先、それほどまでに情熱を捧げるものが現れるのだろうか。

3歳の誕生日を目の前に、付き合いきれなかった自分にちょっと後悔していた。

ま、それでも相変わらずふみきりの動画は見るし、鈴川綾子さん親子にクギヅケなのだけど。

下の子がうまれ、少し遅れて友達からお祝いが届いた。

ぴっぴを可愛がってくれた友達である。そんな彼女からのプレゼントに音の出る電車の本が!

そしてそこにはふみきりのボタンもあったのだ。

でんしゃ (ミキハウス音のでるおしごとえほん)

ぴっぴの目に喜びの色が広がる。

そして彼は取り戻したのだ。ふみきりへのかつての情熱を。それからというものの、その本を取り出してはふみきりボタンを押す。

下の子が大きくなったので、後悔しないように私はせっせとふみきりへ通うのであった。

追記。現在4歳のぴっぴはまだまだ踏み切りが大好き

1歳の頃から大好きな踏み切り。一時情熱が消えかけたけれど、依然として踏み切りは大好きである。

横浜ベイホテル東急のトレインシミュレータールームに泊まったのは、親として大奮発だったが

それよりも数百円の踏み切りの場景をもらうほうが嬉しいぴっぴ。

今1番どはまってるのはガチャガチャ(500円の)踏み切りであるよ



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ついに保育園自粛のお願いが出た

緊急事態宣言が出るようですね まぁタイトルの通りなのだが、ぴっぴ(長男)の保育園でプリントをもらった。 「緊急事態宣言の発出に伴う保育所などの利用について」というプリント。 横浜市こども青少年局から出 …

ぴーすけ1歳2ヶ月

ぴーすけ1歳2ヶ月の夏。波乱の夏。 ぴーすけ1歳1ヶ月 にーちゃんが保育園に行かなくなって丸2週間。ぴーすけにも試練の時が続いている。 今までは、なんだかんだ穏やかな日々を送っていたのだと再認識する日 …

市電保存館は電車好きにはコスパ最高

三連休である。 通常なら、母のホスピスにお見舞いに行くので「どこへ行こう」とはならないのだが ホスピスにてコロナ発覚。心配ではあるものの、面会禁止となってしまった。幸い母は元気そうだが、急きょ暇を持て …

野毛山動物園にベビーカーで行く。別日には子どもを預けてメゾンドハラにも行って欲しい

ぴっぴの七夕のお願いは「どうぶつえんにいきたい」であった。叶えてやりたい気持ちはありーの、なかなか行けないわな。というわけで、過去に行った時の思い出を振り返りながら注意点を書いてみよう。 歩いてのぼる …

星川に焼肉きんぐが出来るんだって?!まさかのコーナン敷地(笑)

たまたまコーナンに行く用事があって、ふと裏の自転車置き場に自転車を止めたら 以前、お米の精米機があったゾーンに何やらデカい建物が立っていた おいおい、コーナンいくらDIYが好きだからって、ガチ勢だな、 …