子育て

2歳差か3歳差か。生まれたあとも、妊娠中もまぁ大変

投稿日:2020年9月19日 更新日:

あかちゃんは授かり物なので、どーのこーの言って狙った通りにいくわけではないが

できるならどれくらい間があいてたらいいのか考えるのもひとつ。よく、受験がとか大きくなってからの問題点を話題にするが、純粋に生まれたときの状況で考えてみたい。

年子はカオス…ゆえにあんまり見かけない

おもうのはやっぱり年子は大変だということ。

まず妊娠段階で生まれて1年たたないうちに二人目ができると子宮も疲れる。

さらに1人目はお腹の子に気遣って重いものを持たないようにしていたけど、二人目がお腹にいるとき上の子はまだ0歳なわけだから抱っこ攻撃でほぼ不可能。

まわりに代わりに抱っこしてくれる人がいればよいが、抱っこに買い物となればもはや拷問である。

そう考えると1年はあけたくなる。

1番人気のある2歳差。ただ1人目の生まれ年によっては

子育てする中で結構みんな希望するのが2歳差である。

上記のように年子は身体的にも精神的にもパワーがいるから、ちょっと落ち着いてから2人目が欲しいし、金銭的なところからも受験が重ならない2歳差は嬉しい。

ただ、「2歳差」と「二学年差」

同じようで、第1子の生まれ月によっては2学年差はなかなかに難しくなるのだ。

仮に一人目の出産から1年しっかりあけて、さらに10ヶ月経って

まさに上の子はイヤイヤ期に差し掛かっている。まだ言って聞かせてもわからんちんの1歳後半

舌ったらずがかわいいなーと思えるか、「なんで何度言ってもわからないの!」になるか、こちらの忍耐が試される。もはや年子の方がなんも知らんうちに2人ともこの時期をこえるから(友人曰く大変すぎて覚えてないとな)いいのかしら…(極論)

三学年差は妊娠中に魔の2歳児

じゃあ我が家のように2歳半のとき下の子が生まれるとどうかというと、妊娠中期に2歳突入イヤイヤ期の絶頂を迎えた。

何を言ってもイヤなのに、気持ちは甘えん坊。

抱っこしてほしくて、でもこちらも出来なくて

本人もお腹にあかちゃんがいることはわかっているから抱っこしても言えない。

見ていてかわいそうだった。

上の子のために兄弟がいたほうが良いだろうと思ったのに、これなら一人っ子のほうがよいのでは?と何度も思った。

あと上の子のトイトレが地味につらい。お腹大きいのにトイレに座らせたりおろしたり、寒かったり。もうここは保育園に丸投げでしたなw

結局どの差も大変だけども

なんだよ、じゃあどれも大変なんじゃん。というのが感想。

どれがよいかは言えないが、どれにしたってそれ相応の覚悟は必要。ま、年子は別格。なので、年子と聞くと無条件に手伝いたくなるし尊敬する。(ちなみに私自身は年子の下の子で二学年上の姉がいる)

よいことはなにかといえば、年子はとにかく一気に終わるとか一緒に遊んでくれるというのは聞く。ほんまかいなと思う。

小学校や中学校の個人面談で日にちを合わせてくれるのはメリットかと思うけどやっぱり大変やん

2歳差はなんとなく言葉が通じるからうまいことのせればお手伝いとかしてくれる。

たまにドキッとするような嬉しいことを言ってくれたり、癒される。

上の子のお世話をして、そのでかさに比べて下の子の小ささに守ってあげなきゃ感が増す。

3歳あけば言葉もかなりわかるし、たいていは幼稚園に通い始めるから下の子に集中できる時間があるのもよい。

ただ下の子を抱っこしつつ幼稚園の行事や送迎に行くのはまた違った大変さもある。子育て期間が長くなると体力もきついしな

十人十色の大変さ。1人を大事に育てるのもそれはそれで大変。

わたしはひとりだと「多すぎる」と思った。頭の中がその子でいっぱい、集中しすぎてしまう。注意しすぎ、溺愛しすぎ、干渉しすぎ

二人目育児は始まったばかり

適度に適当に、この年の差でうまれたこともなにか意味があってのことだと信じてやってみよう



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

断乳と生理の関係について

結局ぴーすけの断乳は決行していないのだが。 断乳Xデーを桶谷式に相談しに行かねば それはそれでいっか、と思うようなサイトを見つけた。 「タッチケア」についてのサイトだったので、断乳というよりはスキンシ …

甘いもの解禁か、ぴっぴ(長男)2歳11ヶ月

下の子を気遣う、兄貴へ。ぴっぴ(長男)2歳10ヶ月 ハロウィンも終わって11月。もうすぐ彼の誕生日なので、それに向けて親は動いている最中である。 我が家では「3歳までは甘いものはあげない」という、いま …

no image

逃げ恥で思い出す夫婦で育休のときの話

ドラマはもっぱら録画してCM飛ばす派です!見終わりましたよ、逃げ恥スペシャル。あーおもしろかった!! 今日も盛りだくさん過ぎて、それでも破綻してない素晴らしいドラマであった…。 このドラマは前作夫婦で …

ぴーすけ10ヶ月

ぴーすけ9ヶ月 うっかりぴーすけが1ヶ月に突入。ここ1ヶ月は怒涛すぎて正直ぴーすけがいつ何ができるようになったかははっきり覚えていない。しかしながら市民病院におんぶをして電動自転車で坂を上ると、ずっし …

no image

ぴっぴ4歳5ヶ月

ぴーすけが喋らないと心配する裏で、ぴっぴの語彙は爆発している。 ぴっぴ4歳4ヶ月 このところ仕事で帰りが遅かったのだけど、前の「んもう、ママ遅いよー!」というのではなく「ママ、お仕事大変だねお疲れさま …