くらし

キアゲハの幼虫がわが家にきたよ!生き物を育てる夏

投稿日:

最近雨があんまり降らないもんだから、朝と晩に、涼しくなったタイミングで水やりをしていた

ふと、人参の葉っぱのところに、気持ち悪い幼虫を発見。

うわーうわー、と思いつつ。手で掴むのもやだし、水を思いっきりぶっかけて退散。そのあとはすっかり忘れていた

2、3日経ってそういえばアイツどうなったかな、と見てみると、気持ち悪さに拍車がかかっていた

え?その色のセンス、めちゃくちゃ鳥に見つかるんじゃないの?

そう思って、早速検索。緑と黒のシマシマ、幼虫

ヒットしました、「キアゲハ」という蝶々の幼虫とな

何ぃ?!アゲハ蝶だとう??!!

すっかり来賓扱いになった幼虫。てっきり蛾かなんかだと思っていたのだが、手のひら返しである。

そして、調べてみると人参の葉っぱにいるのは「セリ科」の植物を好むからだそうで

納得と共に確信を持ったのでした。君は間違いなくキアゲハくんなのだね!

そうじゃなかったら割り箸で捕まえてポーイっとしてしまうところだったが、君、私に見つかるということは鳥なんかすぐ君を見つけてしまいそうだね。保護してしんぜよう

そんな気持ちで卵のパックを片手に、割り箸で捕獲した3匹。

人参の葉っぱを離すまい、と抵抗し触覚から刺激臭を出す。

恐れおののいて退散する子どもたちを尻目に、箸で格闘。ひっぺがし、卵のパックへと強制送還。

わが家のにんじんの葉っぱは、結構食い荒らされ、まばらに存在するだけである。あーあ、にんじんの葉っぱの天ぷらにしたかったのに…

卵のパックに、摘んできたにんじんの葉っぱを入れて、みんなで各々の保育園・小学校・職場へと出発

そして帰ってくると…

めっちゃ葉っぱ食べてる!!そして立派なウンチが!!思わず興奮するも、ぴっぴ(長男)とぴーすけ(次男)に知らせるまではそのままにしておこう、とステイ。

ほいじゃ、コーナンに君の好きなセリ科の何かを買ってきてあげよう!とパセリの苗をゲットしたのだった

子どもたちが帰ってきて、その状態にびっくりしていたものの、幼虫自体は全然動かない。

「どうしたのかなー死んじゃったのかな」

「死んだふり作戦じゃない?」なんて自由に言い合いながら、帰り道に買ってきた透明なケースに入れ替える

卵のパックじゃ流石に狭いし、もしサナギになるのなら木の枝とかも入れたいしな

気持ち悪いけどかわいいな!

そんなわけで、みんなでパセリの葉っぱをちぎって入れ、お家もいい感じに完成。

とりあえずやれることはやったかな、というところで今日はおしまい。

明日の朝になったらまた葉っぱがなくなっているんだろうな。ん?夜行性なのかしら



-くらし

執筆者:

関連記事

横浜ベイホテル東急の電車部屋が取れました

この数日ドキドキしていたことがあって、それがタイトルの通りなのだけどあるホテルの一部屋の話。 きっかけは頂いた旅行券。 旅行券をいただいて、今年育休最後だからどこか行こうと思いつつ、まだコロナがあって …

ジ・オーディナリーのレチノールを続けてみて2ヶ月

と言っても毎日はやってない。←オイ ジ・オーディナリー届いた!さっそく使ってみた! オーディナリー使用まとめ(レチノール0.5、ナイアシン、アスコビリン酸パウダー) だって、今まで化粧水など塗っていい …

転落、指挟み、爪はがれ、子どものケガには気をつけて

13日(月)の日経の夕刊に、子どもの事故のことについて書いてあった。 ここ5年で5歳以下の子どもの転落事故が70件。 コロナの影響でおうち時間を充実させようと、ベランダにイスやテーブルを置いて 歩ける …

オランダはそんなに暮らしやすいのか

以前も書いたが、友達がオランダに引っ越して1年くらい経とうとしている。 She is getting by. 友達と言っても、インド人で、やりとりが英語だからそうしょっちゅう話すわけでもないし、 なん …

アラフォーの美容戦略。ジオーディナリー第二弾

親の介護に、2人の子育てに、職場復帰に。怒涛の4月が終了。夫の協力もあって何とか乗り切った感じがあったけれど、とにかく忙しかった。ま、ブログが書ける程度にね。 そんなところに夫がつぶやく。「ところがゆ …