くらし

3・11を風化してしまったと思わせてはいけない

投稿日:

先ほど、NHKのニュースを見ていたら

被災地へのアンケートで「風化してしまった」と思う人が全体の7割を占めているとあった

そして今、NHKスペシャルで除染土のドキュメンタリーがやっている

14年もの年月が経って仕舞えば、確かにあの時のことを、日常的に意識している人は少ないかもしれない

だけど、今も福島で行き場のない汚染された土をどう処分するのか

汚染された水をどうするのか

原子力発電所をどうするのか

未来が見えずに生活している人がいるんだな。

私はあの時、人生の迷える羊で。ぶらぶらしているところに震度5の地震。

大慌てで家に帰るにも、信号も真っ暗。バスも進まず降りて歩いて帰った。

家に帰っても停電。祖母の家に集まって、ガスコンロで暖を取り、夜遅く電気がついた一瞬で、テレビから映し出される映像に言葉を失った。

友達が住んでいる福島。全てが流されて、その後連絡が取れなくなって「ああ、死んでしまったのか」と

数日後、メールが来て心底ホッとしたのを覚えている。

あれから、毎年3月11日に彼女と連絡を取り合っている。お互いの無事を確認しあっている。

あの時生まれた子達が、今は14歳になって、このNHKのニュースなどをどんなふうに見ているのか

震災を知らない世代に、いつどこでも起こりうるこの地震の恐ろしさを

原発事故の、その後も続く不条理をどう説明するのか

電気を使うためには、あの恐ろしい事故をわきに置いといて、原発を再開するのが仕方ないことなのか

除染土。どこの都道府県だって受け入れたくないでしょうよ

でも、福島が1番辛いんじゃないか。

そこに寄り添えないで、いろいろ決めないままに、再開しちゃっていいんでしょうか。

なんて、考えたりするんだな

普段は株と金儲けのことばかり考えている私だけど

今ある生活が突然ひっくり返ったら、こんなふうにはこのニュースを眺めてはいられない

でも人間、そうなってみないと人の大変さをわかることってできないのかな



-くらし

執筆者:

関連記事

no image

いつのまにか500記事書いていたので感慨深いから振り返る

ふと、焼肉きんぐのレポートを書いていたら、記事表示が「502」になっていることに気づいた。 あれ?!500記事突破した?ってか、記念すべき500記事め何よ、と思ったら「やっぱり自転車のヘルメットは買お …

また600記事目をスルーして、602記事目を記録しておく。野毛山動物園に行ってきたぞ

500記事目をスルーしちゃったな、という記事があって いつのまにか500記事書いていたので感慨深いから振り返る 600とか、次の節目である1,000記事目はちゃんと書いておこうと思った矢先 また気がつ …

我が家で新年のごあいさつ

ここ2年は帰省を自粛していた人も、今年は帰ったというのをよく聞く。家族との気のおけない時間が持ててホッとする一方、義実家に帰りたくない人からすると「解禁か…」と複雑な思いだろう。 私のママ友の1人が、 …

no image

横向きの親知らずを抜いたら血が止まらない

親知らずが横向きに生えている。 これさえなければ完璧、と歯医者に太鼓判を押されるくらい歯並びは良い方だ。しかし、全ての親知らずが横に生えていて圧迫している。 これを最初に抜いたのは、ぴっぴが生まれてか …

no image

ブラックフライデーに欲しいもの

あと1日ではあるものの、なんか必死に買うものがないか探している。 こういうの、本末転倒というのだろうけど ブラックフライデーなんだから、と言い訳ができる。 さて、このブログには書かなかったが、わたしは …