くらし

アラフォーデパコスへ行く。パート2

投稿日:2025年3月8日 更新日:

家を買いたい熱。内見行ってきました。

そして

ローンの計算をして。当たり前だけど、とんでもなく家計を圧迫するわけです。そこまでするほど魅力的なお家ではないよね。

というか、今の家めっちゃいいよな。となり、家を買う話は流れました。まぁ、熱なのでね。冷めました。

そうなると、「あ、お金必要にならなくなったなー」「株価が下げてるところに無理やり現金用意しなくてよくなったんだ」という

「買わなくて良かったね資金」という、なんかよくわからない浮いたお金が自分の中に発生。

「家を買わなくて済んだんだから、ちょっとくらい贅沢してもいっか!」という、謎のターンに入ったわけです(←いやマジで謎のロジック

そう言えばバッグ欲しかったな…。(いつも夫に「ちょっとバックでも買ってくるわ!」と宣言しては何も買わないで帰ってくる)

ネイルもしてみたいな(自分で塗るとその日のうちにハゲてくるから

髪も切りたいなー(あれ、8月以来きってないぞ

と、いろんなことが逡巡し、そう言えば化粧品もいつぞやのデパコスカウンター行って以来お金かけてないわね。と気づく

さてさて、前回意を決してデパコスカウンターに行ったのはいつだったかしらね。

2023年か。

そしてこの季節、なんか散財したくなるんだろうね、私。

前回買った資生堂、どうやら今日はこの前の美容部員さんが激推ししていた美容液がリニューアルしていて


高島屋ではキャンペーンしておりました。これを買うのがセオリーなんだけども

友達と会うまでの時間ができたので、色々とうろついていたわけです。(徘徊)

そこで、ふと職場のマダムが激推ししていたポーラを思い出す

それはポーラの研究者が自分の顔面の半分にリンクルショットを塗って、ほうれい線の改善を長年にわたって研究するというもの

実際、顔半分はほうれい線が薄くなっていたという話。

すごいな…!

すごいけど、ええんかそれw

とにかく、それに加えてちょっと塗らせてくれたのよ、リンクルショット。

まぁ、そんな印象のポーラ。戸塚の柏尾にあるよなー。ポーラ前というバス停が。

早速ポーラに行ってみると、資生堂は激混みだけどこっちはまぁまぁ空いている。

なんとなーく見ていると、来た!美容部員さん!!

「何かお探しですかー?」の問いに、またもこの質問をぶつけてみた

「何に1番お金をかけるとコスパがいいですか?」

するとお答えは、「洗顔」

まずはそちらに。しかし、お悩みがあればそれに照準を合わせるとのことで

私の気になっているでかいシミ。これをなんとかする方法を尋ねてみました

お答えは


もしくは


なんでも、ピンポイントでやっつけるには前者を

顔全体のくすみをなくすには後者を

どちらもまぁまぁいいお値段しましたのでね。うーーーーん、と悩んで。相談します、と言って帰ってきた。

いや、前回のブログでも「相談します」って言ってんだけどさ

誰と相談するのさ!!!笑

夫?いやいや、自分の金でしょうよ

こういう時に「両方買います」って言ってみたいw

ほいでね、今日は職場のめっちゃ綺麗な子とご飯だったので、その子と一緒にまた舞い戻ろうと本気で思っていたのだけど

すっかり忘れて喋り倒してしまいました。

まぁどうせ、店員さんも「ぐるっと回ってまた来ます」っていうお客さんは大抵戻ってこないと思っているだろうが

今日の私は本気だったんだぜ

でも忘れたんだぜ。



-くらし

執筆者:

関連記事

アウトドアを趣味とするのはどうでしょう

ぴっぴのスイミングを上からのぞいていたのだけど プールが終わったあと息子にさ 「ねぇ、ぴっぴがちゃんと頑張ってたの見てた?ママ、スマホ見てたでしょ!」と怒られてしまった ドキーン いやさ、ほとんどぴっ …

ジ・オーディナリー届いた!さっそく使ってみた!

とりあえず注文したオーディナリー。やったー しかもあの大雨の中、ポストに入っていた。本当にご苦労様です。 レチノールのコスパが良いというジ・オーディナリーを注文してみた Look fantasticと …

no image

けっこう大真面目に戦争が起こると思っていた件

どうも、今日も平和で何よりです ここ数日、仕事が立て込んでいたというのもあるけれど アメリカがイランにミサイルを打ち込んだと聞いて震えていたゆらです。 わが家では、朝はEテレと8:00よりネットフリッ …

S株(単元未満株)を買ってみた

ここ数日のご執心はご覧の通りの、SBI証券とのやり取りである。一介の主婦が株を買うときたら痛い目にあうに決まっているが、私が抱いていたそれまでの株と様子が違うので書いておこうと思う。 前回の記事でつみ …

ミャンマーのためにできることは何か。とりあえずエコバック

ミャンマーの今を日本から思う 日本人の本当に悲しいところは「忘れっぽいところ」まぁ飽きっぽいともいうがね。 オリンピック一色なので仕方がないこともあるけれど、ちょっと前まで心を痛めていたミャンマーの情 …