くらし

紅玉リンゴがやってきました(食欲の秋)

投稿日:2024年10月5日 更新日:

秋といえば食欲の秋

この季節、恒例となっているのが生活クラブの紅玉りんご〜!

紅玉ってね、昔ながらの酸っぱいリンゴ。これとの出会いは高校の調理実習。

調理実習のりんごのカップケーキで「紅玉のリンゴ持ってきてね」なんて、フツーないわな。

そして、当然の如く担当の男子は「なにそれ状態」で

結局フツーのリンゴでカップケーキ作ったんだっけ。もう20年も前の話、忘れたわ

だけども、この季節にしかお目見えしない紅玉りんご。

一度このリンゴでジャムを作ったならば、毎年やみつきで作ることに

さて、いつもどのくらい注文するか悩ましいのだけど、とりあえず5キロ。

今週はお米5キロは欠品でしたが、りんごはちゃんと届きました

赤さが、白雪姫に出てきそうな赤。毒リンゴってわけじゃないのだが、絵的な赤なんだよなぁ


こういう感じ

りんごに、グラニュー糖に、レモン汁

前は皮をむいていたのだけど、可食部が減るのとこの皮を入れることで可愛いピンク色になるのがわかってから皮ごと投入。皮ごと食べた方が健康に良きですしな

あとはホームベーカリーが勝手に作ってくれますw

この夏、友達にすすめられて「ブルーベリー摘み」に繰り出した我が家。

生で食し、フローズンでジップロックで保存し、半分はジャムに

朝パン派の我が家ではあっという間に消費されてしまうジャム。

買えばそりゃ美味いんだけど、自分で作ったものへの愛着なのか、余計なものが入ってないからなのか

手作りジャムは食べたくなる。作りたくなる。

あとは、子供たちが好きな煮りんごね。私は正直そんなに煮りんご好きじゃないのですがね

アップルパイもまたうまし

一緒にさつまいもも注文しておいたので、一緒に煮てもよい。明日パイシートを買いに行かねば

こんなことを書いていると、いかにもオーガニック大好きなていねいな暮らし派っぽいけども

派閥があるとすれば

「自分で作った方が安い派」でして

糠漬けも、パンも、ピザも「自分で作る方が安い」

それは最近服作りにまで及んでいて、「これこうしたら作れるんでない?」という発想はとどまるところをしらない

この季節になると、編み物も始まってしまう・・・

時間があれば、家にこもってコツコツなんか作ってたい。

ぬくぬくと、暖かい部屋の中で、暖かい紅茶を飲みながら

いい季節がやってきたねぇ

まぁ実際は、子どもが起きているあいだはそんなわけにもいかず

寝かしつけの後やろうと思っていても寝落ちしちゃう日々ですがね

追記。

アップルパイどーん

りんごが酸っぱいと(グラニュー糖ケチったか)

これに、アイスをそえて

カロリー爆



-くらし

執筆者:

関連記事

ミステリーなのかもしれない

月9の「ミステリという勿れ」という、漫画が原作のドラマ。シーモアで立ち読みをしていて、続きが気になっていたので、ドラマ化は大賛成である。 ただ、巷で議論が巻き起こっているように、私も菅田将暉より渡部豪 …

予定詰めすぎ、空白恐怖症?

さて、来週から我が家に母が来る(予定) しかも24時間介護。さらに予想していなかったけど、そこで何かが起こることを覚悟するように釘を刺された。 覚悟は決まった。しかし、時間はない。そもそも職場復帰の準 …

パウパトロールの映画「パウパトロール ザ・マイティ・ムービー」を観てきたぞ

親子で楽しみにしていた映画、パウパトロール。 ま、初映画館がアンパンマンでもドラえもんでもなく、パウパトロールだったので(しかも短編を繋ぎ合わせたやつ) パウパーティ in シアターは映画館初心者にぴ …

転落、指挟み、爪はがれ、子どものケガには気をつけて

13日(月)の日経の夕刊に、子どもの事故のことについて書いてあった。 ここ5年で5歳以下の子どもの転落事故が70件。 コロナの影響でおうち時間を充実させようと、ベランダにイスやテーブルを置いて 歩ける …

no image

大掃除を年末にやらなくったっていいじゃないか

仕事がなんだか立て込んでいて、休日出勤までしてしまった先週。 子どもたちも土曜保育は楽しそうだけど、1週間に6日も保育園じゃ疲れるだろうな。 そういうわけで今週は三連休。ガツっと休みます。 でもまぁこ …