お金のはなし

6月は配当金の入ってくる月

投稿日:

自分で学費を稼いでいた大学時代は、資金ショートしないように生きるのが精一杯で

貯金などする余裕もなかった

それでも大学に通えて、ときどきは友達と遊んで、帰る家があればそれでよしと思っていた

カツカツだった大学時代から、無事に就職して明日のご飯にこまることもなくなったけれど

貯金がたまって、お金に働いてもらうという発想になるまで10年もかかってしまった

いまだに半信半疑だけど、貯金として銀行に預けてもいくらにもならないから、と始めた資産運用は

今のところ楽しく続けている

うちの夫がね、筋トレが大好きなのだけど、その良さが全くわからない私はある日聞いてみたのです

「筋トレって、試合とかと違って勝ち負けもないしなにが楽しいの?」

すると夫は

「少しずつ筋肉が増えていくところかな」

とな

なるほどな

それなら私も、資産運用は完全なる趣味として楽しい

ま、破滅するほど減らしたことがないからこんなことが言えるのだろうが

少しずつ、増えていく数字を見るのは面白い

投資信託は一度お金を入れると、ほったらかして何もすることがない

でもまぁ、これが1番増えてる

一方で個別株は、安く買ってその後どう変化するかが楽しい

増えたらそりゃ嬉しいけど、素人でも安心して買える銘柄じゃないと痛い目にあう

…あう、けれどもやっぱり夢があるのは今後値が上がりそうなモノを見つけて見守ることで

やすーく買ってずっと持っていたら、20年後には配当をもらいつつ少しは上がっているのでは、と期待している

楽天グループで痛い目にあったのを忘れてはいないけれど

さて、今年の1月から新ニーサが始まって

相変わらず積立はオルカン一択ですがね

成長枠は、個別株をちょこっと買っているので6月は配当が入ってくるのです

ワクワクしながら待った6月、その総額は

5,000円ほどでした

あれ、そんなもんだっけ

そうそう、無配の会社もあるしね。買い増したの最近ですしね

1年経ってみたらもう少し増えていると思います

いずれにせよ、銀行に預けているよりは確実に増えてる(無論リスクはあるが)

今年はマイナスになっていないだけよしとしよう

少しずつだけど確実に。

育休中にやることがあるとすれば、この仕組みを作って、あとは忙しい毎日に考える暇もなく

いつのまにか積み立てていく

それが1番楽で、頭を使わなくていい方法ですな



-お金のはなし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

息子に400万

唐突にお金の話だけど、いつか息子達が読んでくれるていで書いてるブログなので、母の計画を知っておいてもらおう。 親なので一応教育資金というものについては、責任をもって準備をしようと思っている。月に1万円 …

投資比率はどれくらいが妥当なのか

お金の話。 先日、クレジットの支払いをしようとしたら、支払い上限を超え、結局使えず。 上限の設定をアップする申請をしたものの、すぐには反映されないので あの手この手で支払いを考えた。 大きな買い物はク …

2021年2月の物価

日々起こったことをつらつらと書いている日記であるが、子育て中のお母さんに役立ててほしいことはもとより、未来の息子たちに、「今、ここ」での生活をリアルに感じてほしいと思っている。 たとえば今はコロナの自 …

未成年のネット銀行口座を作るハードルの高さよ

お金の話になります みなさま、お子さんの教育資金をどうやって貯めるのかしらね。 うちの子たちは5歳と3歳。 本格的に教育費が必要になってくるのは、高校入試の頃かしら 私立に行った場合には100万単位で …

no image

ブログで新しい価値観を生み出す!

ブログを読んでて思うことがいろいろある。 つくづく、自分の人生で経験できることは少ないんだなぁーと思う。 それをブログを読んで疑似体験することで、新しい感覚を身につけることができると思ったりする。 ま …