くらし

スシローと卒園式

投稿日:

どこの保育園も幼稚園も、今週が卒園式っぽいですな。

我が家の長男ぴっぴも、ついに卒園。

夫と、私と次男ぴーすけを連れて、人生初の息子の卒園式に立ち会ってきました。

ぴっぴはコロナ禍の2020年に、次男が産まれる時の出産カテゴリでの保育園の入園。

ランクで言えばずっと下のランクで、普通あんまり入園は4月じゃないと入れないところが多いのだけど

まぁ時期的にコロナということも重なって、辞退する人も多かったのかな

ラッキー入園となりました。そのせいか、4月から入園ではなく、入園式は参加せず。

故にちゃんとした式典はこれが初めてのぴっぴ。まぁ入園式やってても、2歳じゃ覚えてないでしょうけども

そんなわけで、本人はもちろん、親もドキドキだったのでした

なんというか、こういう大事な日にも遅刻をしそうなほど朝がバタバタ。自分の頭などきっちりまとめる暇もなく、振り乱しながらチャリンコで向かう。

ぴっぴはジャケットとネクタイ。足元はいつものスニーカーなんだけど、髪もバッチリ固めていざ出陣

最初は多かった園児も、途中から幼稚園に転園したり、引っ越したりで少人数精鋭に

そのおかげか、しっかりと先生には見守ってもらい、結果として少人数でよかったなぁなんて思っていたのでした

なんといってもコロナ禍の登園生活は、さまざまな行事が中止や延期になり

やっと開催されたものの、親は1人だけ、とか入れ替え制だったりして

そりゃね、保育園だからそんなに行事に力入れなくても、先生に預かってもらえるだけでありがたいんだけど

数少ない子どもの成長を見られるチャンスなので、夫婦でどっちが行くか譲り合って

行けなかった方は帰ってきてビデオで鑑賞したり、話を聞いて見た気になったり

仕方ないとはいえ、寂しいものでしたな

最後の卒園式は夫婦揃って参加できたのも嬉しい変化でした

卒園式は、先生の手作りの装飾と、子どもたちが描いた作品と、下のクラスの子達が描いてくれた飾り付けで

アットホームな温かいものになりました。

ぴっぴは、「小学校に行ったらこくごがんばります!」と宣言。そうね、勉強は頑張らにゃいかんよね

一緒に過ごした同じクラスの子達が立派にお返事するのを見るにつけて、歌を聞くにつけて

涙腺が崩壊する。ハンカチで目元を押さえていると、ぴーすけが「泣いてるー」とニヤニヤ

そりゃ、もはや親戚の子がいっぱいいるイメージですからね

運動会でママの元に走り出していたあの子が、お遊戯会でママに手を振っちゃってたあの子が

こんなに大きくなって、立派になって

うちの子ともたくさんたくさん遊んでくれてありがとねぇ、みたいな心境です

肝心のぴっぴも、緊張しているものの、大きな声で元気よくお返事して、発表できて

ああ保育園の先生方、こんなに立派に成長させていただいて、ありがとうございます

親の力など、家で目一杯甘やかす程度で、こういう場で「式典」をやり遂げる力をつけてくれたのは

間違いなく先生。椅子とお尻が仲良しで座ってられるのも、毎日毎日粘り強く習慣をつけてくださったからで

家じゃできないことが、お外で立派にやれてるじゃないか

この感じで小学校でもぜひに頑張ってほしいですな

とにかくいいお式でしたワイ

さて、良いお天気というのもあって、先生たちとの撮影大会も名残惜しかったのですが

我が家はサクッと退散。また月曜日からお願いいたします

一旦帰ってお着替えして、スシローへと向かいました

イオンのスシロー。実はイートインが初めてでね。

夫と子どもたちは、私の帰りが遅くなり夕飯がいらない時は大抵ここで外食するらしいのだけど

私は子ども2人連れてスシローに行く方が大変なので(なんでだろう、結局最後はケンカになるからかな)

家でテレビ見せながら夕飯作ってしまうことが多いのだけど

この日は、卒園ということもあり、ぴっぴが大好きなスシローで豪遊してきました

あれなのね、もうレーンに寿司は回っていないのね

スシローの株価を大きく下げた事件が色々あったからね。

その代わり、専用のレーンにヒューンとお寿司が運ばれてくる。

このほうが衛生的だし、食品ロスもないしかえって良くなったんじゃないかしら。

しかしながら、回ってくるお寿司を見ながら、食べるつもりなかったけどついでに取っちゃえ!っていうのは無くなったわね

なーんて夫と話しながら、お寿司堪能しました

スシローって茶碗蒸しが美味しいのよねぇ。ちょっとしたデザートもかわりネタもついつい注文

しめて家族4人で7,000円越え。しばらくお寿司はいいかな、と思うくらい食べ尽くしました。

もうすぐ小学生になるぴっぴ

今日の日の思い出をスシローと共に思い出すのかな

そんなふうに帰ってからも感慨に浸っていたら、式を見ていたぴーすけが

お兄ちゃんの真似をして宣言しだす

「しょーがっこうにいったら、えんそくがんばります!」

おいおい、遠足は行っても年に1回だぞ。もうちょっと継続して頑張ってもらわないと困るぞ

まことに調子のいいぴーすけなのであった



-くらし

執筆者:

関連記事

ファイザーワクチン二日目の副反応。ブラインドサッカーとともに

昨日の保土ヶ谷スポーツセンターでの集団接種を終えて二日目。 保土ヶ谷スポーツセンターにて2回目のファイザーワクチン接種 週末ということで調子に乗って映画祭りをしてしまったので、寝不足。いや、授乳中だか …

コーナンで断熱シートを買ってイオンのラグを敷く

衣替えもままならなかった我が家。 夏はフローリングにゴザを敷いて、涼をとっていたがさすがに寒くなってきた。 断熱効果を高めるためにもホットカーペットとラグの組み合わせは必須なのだけど、ちょっとした悩み …

親知らずは若いうちに抜いておけ

横向きに生えてた親知らず。 横向きの親知らずを抜いたら血が止まらない 私の態度と同じくらい大きく成長した親知らず2本。 上の歯はサクッと抜けたのだが、下の歯は切開して、歯そのものを切ってエイヤっと抜い …

アメリカに住む試算をしてみた

5年後、あんまり先なので準備という準備もしていないが やっぱりどれくらいお金がかかるものなのか 「いくら貯めないと実現しないのか」をざっくり出してみることにした とはいうものの、配置換えをした夫。今の …

書類をAdobe ScanでPDF化してgood noteで検索する

もう育児と遊びでゆるゆるになった脳みそを、ちょっとずつ仕事モードへと切り替える。 そう、急に4月から復職しても頭の中は浦島太郎なのである。 ママ友が、引越しに伴いダメもとで保育園申請したら見事に2人同 …