子育て

学童かキッズで悩む、小学一年生

投稿日:2023年10月12日 更新日:

ランドセルはゲットしたものの、来年の小学校入学に向けて何も準備していない親がここに1人

そうか、もう小学生になるのか…早いもんだな。

ぴっぴ(長男)はおかげさまでなんとか小さなケガはいくつかしたものの、大きな病気をすることもなく、このまま行くと小学校に入学となりそうだ

わが家の中で最近悩ましいのが、小学校の終わった放課後に「学童」に行くのか「キッズ」に行くのか問題である

これまた保育園の先輩方にいろいろ聞いて見たところ、どちらも一長一短なのである

例えば、キッズに関して言えばいいところは大きく2つ

①小学校で見てもらえるので移動がいらない

ということはつまり、子どもの交通事故とかお天気によっては雨に降られたりとかそういう心配がない

親が迎えに行くまでそこにいるという点では安心である

②料金が安い

これが1番大きいと思うけど、保育園の保育料と比べても、また学童の費用に比べても格段に安い。

まぁまだ説明会に行っていないけど公共のものなのでね。高くても月額5,000円台な感じ

ただし、先輩から聞いたところによると、学校が「休校」になった時は当然ながら放課後キッズクラブは利用することができないのだ

つまり、このインフルエンザの季節に学級閉鎖などになると(コロナもね)子どもは家に待機

小学校一年生の子にずっと1人でお留守番というわけにはいかないから…

そうなると親のどちらかは休むことになるだろう

一方で学童保育になると利点は学級閉鎖の時にも開かれるというところ。

これはかなりでかい。

だけど、その分毎月の利用料はキッズのそれよりも高いのである。

また、良きところにも悩むところにもなりそうなのが行事。

キャンプやイベントをやってくれてありがたい一方で親が主催でやる感じ

悩ましい…。

イベントは家で出かければいいかな、と思ったり

友達とお泊まりも良い経験なんだろーな

うちの、内気なぴっぴがどこまで学童で通用するのかしら…

。。。

ま、一度説明会に行って話を聞くのが良かろう。

実際に足を運んでみて「雰囲気」が合う合わないってあるしな

不確定な時っていつも以上に不安がってしまうけど

案外子どもの方が対応しちゃえたりするもんね



-子育て

執筆者:

関連記事

no image

話せばわかる、、おっぱいは触って欲しくないのだ

上の子が可愛くない症候群について ぴーすけに成長の変化が。 まず、なんでも口に入れるのだけど、特に紙を口にいれるように。 食べてる。食べてるな! 取り出して、ちょっと遠くに置いておくと、方向転換してい …

予定詰めすぎ、空白恐怖症?

さて、来週から我が家に母が来る(予定) しかも24時間介護。さらに予想していなかったけど、そこで何かが起こることを覚悟するように釘を刺された。 覚悟は決まった。しかし、時間はない。そもそも職場復帰の準 …

no image

歯医者は3歳にはハードルが高すぎた

3歳児健診で虫歯宣告されたものの、初歯医者ではなんとかセーフだったぴっぴ。しかし、このたび保育園の歯科検診で2つの虫歯が確定してしまった! 3歳、はじめての歯医者 初歯医者では大泣きしたぴっぴ。私もよ …

ぴーすけ1歳5ヶ月

ぴーすけが急に歩きはじめてはや1ヶ月。 歩くまではとても心配したが、歩きはじめたらそれはそれで大変で。わかっちゃいたのに、日々ヒヤヒヤしている。 ついに歩いた、ぴーすけ1歳4ヶ月 特に外へお散歩に行き …

子どもたちと災害訓練ごっこをして遊ぶ

昨日書いた記事。あれを自分で書いていて、「あれ、そういえば防災リュックにあれ入ってたかな…」と気になりだす。 台風の備え、一階の備え、子連れの備え 外は雨である。子どもたちはどこにも出かけないと、Yo …