くらし

母が生きていたらなぁと思う日もある

投稿日:

子どもたちの風邪っぴきと、自分の手のケガと、仕事の繁忙期と

重なる時は重なるもので、忙しいアピールに余念がない。(いやそんなつもりないけど)

だから、感傷に浸っている暇なんて微塵もないのだけど

こんな時、母が生きていてくれたらなぁと思わずにはいられないのだ

きっと、テニスの帰りに保育園に行ってくれただろう

熱が出たらぴっぴとぴーすけを預かってくれただろう

そんな、打算的な考えとともに

ああ、そうだった、それは健康な時の母で

ここ2年の母なら熱を出した我が子たち2人を迎えに行くこともできなかっただろう、と思い出すのであった

思い出す暇もない、忙しい日々の方が

色々考えることもない

考え出すと色々と思い始めて、一昨日は忙しい最中だというのに、寝るまでずっと泣いていた

もっと色々食べたいものもあっただろうに

亡くなるまでの一年は、ストマに詰まったら困ると言って好きはものはほとんど食べれてない

色々なところに旅行も行きたかっただろうに

忙しいのにかこつけて、海外旅行にもついぞ連れて行けなかった

ぴっぴやぴーすけとももっと遊びたかっただろうにとか

思い出せば思い出すほど涙が止まらなくて

あーきっとこれは疲れているんだろうな。そう、泣くのはデトックスだというし

こうやって大人になってなんも気にせず涙を流して泣くのはストレスの発散には良いのだ

そう自分に言っておもいっきり泣いたのだった。

あんまり好きじゃなかったのに、やっぱりもうちょっと長生きして欲しかったと思う。

職場には母と同い年くらいの上司がいて

介護が大変らしい。時々早退しては、心配で話したりするのだけど

「なんてことない。もう死んじゃえって思っているよ」と

まぁ口の悪い人なんでね。半分本気、半分冗談で聞いている

60歳の親、ということはもう親も80代も後半か

介護が長引いて自分を追い詰めていたら、私は今みたいに母を良い思い出と共に思い出せただろうか

上司のように「早く死んで欲しい」なんて思っていたかもしれない

いや、私も余命2ヶ月と言われて家で介護をした日々が「期限があった」から頑張れたけど

終わりのない日々であったならきっと悩んでいた

「いつか終わるだろう」と「いつまで続くんだろう」のせめぎ合いだね

親はどこかでずっと、健康で長生きするもんだと思っていたから

こうやってはしごを外されたようになると、ポカンと穴が空いて、思い出して埋めようとしちゃうんだろうな

夫の両親は健在で、とてもいい方達なので私も大事にしていきたいと思う

夫にも後悔のないように過ごして欲しいと願ってしまう



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

G W最終日。明日っから仕事かぁああああ

世の中がGWと言っている最中、我が家は概ねいつもの土日のような日々を過ごしました。 まず、GW前半は夫が仕事ということもありまったり家周辺で過ごす 家でパフェ作ったり、保土ヶ谷公園の長い滑り台をすべり …

毎年だましだましの花粉症

今日は耳鼻科に行くのでお休みをいただいた。土曜の耳鼻科は今激混みで診てもらえないくらいじゃないだろうか。 毎年、この季節になると「あれ、花粉症かな」とは思うのだけど、気合いと根性で乗り切ったり、「気の …

プロジェクト333秋バージョン

急に気温が下がって、ぴっぴとぴーすけの衣替えも完了。 子供服ってボーダーが多いような気がするのはわたしだけだろうか。 さて、以前断捨離しまくって、さらにネットフリックスで見つけた企画「プロジェクト33 …

マンションの1階に住んでみる。子ども家庭にオススメの理由

団地からマンションに引っ越して 今日は久々に友達が家に来た。前の団地から引っ越して約1年。 つくづく引っ越して良かったマンションの一階。 家を買ったいきさつはこちら 家を見つけてから1週間で買ってた話 …

夫が幸せだと自分も幸せなんだなぁ

今日はノロケだぜ!笑 夫が育休から復帰して、仕事が始まりまして。 まぁ今まで家事に育児に任せっぱなしで、好きな仕事を思いっきりやっていたので 4月は目の回るような忙しさであります(それでもブログを書く …