わが町ほどがや 子育て

横浜市の保育園に関する傾向と対策。

投稿日:2022年10月22日 更新日:

ぴーすけの保育園申し込みの季節がやってきた。昨年はいろんなことがあって、職場復帰を一年遅らせたわけだけど、今度の4月からぴーすけも保育園に入れる予定である。

このブログは当初、「けいゆう病院での出産の備忘録」「ぴっぴの成長記録」を目的としていたのだけあって、どうやらママさん系が訪問してくれているらしい。

出産からの保育園入園はいわば一連の流れとしてあるので

こちらも全くの初めてを想定して、(県外からやってくる人もいるだろう)この情報社会で何を参考にしたらいいのか、情報が溢れすぎですがな

我が家の話やここのところの保育園事情を書いていこうと思う。

横浜市の保育園入園はかつて激戦だった

ときどき話題になる「待機児童」

かつて「保育園落ちた日本死ね」のブログが話題になったように、出産・産後休業・育児休業を終えて、職場に復帰できるかどうかは、保育園に入園できるかどうかにかかっていた。

昔のように親と同居とか、預かってくれる家庭は減り、今は夫婦で育児を協力して乗り越えるのがまぁ主流だろう。ゆえに保育園に合格し、夫婦で送迎を分担しながら、久しぶりの復帰を果たす。

だけど、横浜の倍率はえげつなかった。

本当なら、1歳まで無条件で育児休業手当金が出るので、そこまで休んで、それから申し込みをすればいいように、と制度的にはなっているのだけど

それだと椅子取りゲームで「共働きAAクラス、兄弟加点」などがあっても入れるかどうか、というヒヤヒヤの綱渡り状態なのであった。

ゆえに生まれ月が4月〜8月くらいまでの子は0歳で入園の申し込みをし、まだまだ可愛い盛りなのに泣く泣く後ろ髪を引かれながら復帰、というケースもあった。(これに関しては、こっちの方が早く保育園に慣れてくれて、しかもいろんな人に見てもらえることで社交性も鍛えられるという利点もある!)

ただ、題名に「かつて」と書いたのはここ数年で様子が変わったことにある。

そう、コロナの影響で募集要項の傾向に変化が見られたのだ。今まで通り1歳は激戦なのは変わらないが、0歳枠も次いで激戦だったのが常であったが、0歳枠に空きがで始めたのだ。

これは、「コロナ」という未知の病気が広がる中で、不安や募って保育園入園を一年送ったり

職場が休業状態になり、職場からも復帰を延ばすように要請されたり。また、妊娠中に仕事を辞めていたお母さんも、0歳枠で就活していたのを、幼稚園に切り替えたりなどがある(数少ないお友達の話だけど)

育休手当金をもらうには、「保留通知」をもらわなくてはならない

また、制度的に「?」と思うところもあったのだ。育児介護休業法に基づいて手当も支給されるわけだけど、どんどん改定されていって、今では2歳まで育休手当が支給されるようになった。

産前産後の休業では100%給料は保障されるが、その後育児休業になると育休の日から180日間は67%が支給され、181日以降は50%が支給される。

しかも、育休手当は非課税なので所得税を取られない。今まで色々引かれていた社会保険やら雇用保険も取られないのだ。純粋に給料の7割が入ってくる。

一般的にこの話を聞いて、「え、じゃあ休んでたほうがお得じゃん」と思うのが普通である。

しかし、2歳までもらえるなら、と最初から2歳まで育休取ります、というと罠に落ちる。

これはあくまで「保育園に入れなかった人のための救済措置」的な位置付けなのだ。

どういうことかというと、1歳の誕生日を迎えるまでは手当は何もしなくてももらえる。

が、その続きをもらうためには「1歳の誕生日の時点で保育園に落ちている必要がある」のである。

1歳までは無条件にもらえるが、そこから育休終了(年度末)まで育休手当をもらい続けるには、我が子の誕生日の前月に保育園の申し込みをし、その結果「落ちて」その証明書である「保留通知」をもらい、それを会社に申請書と一緒に送り、1歳6ヶ月まで(もしくは年度の終わりまで)延長してもらうて続きをしなければならない。

これをやらないと、お金は1歳までしか出ない。

育休の申請は会社によってまちまちだと思うけれど、大体がみんなきりのいい4月に復職する予定である。なぜならそれでないと年度途中に保育園に入るのは難しいからだ。

単純な私は、そんな複雑なやり方にしないで、「2歳まで出すって言ってんなら育休中全部出してやれよ!だから子ども産もうとか育てようとする人が減るんだろうが!」と内心思うが

どこまでも金を出したくないのだろう。あくまで育休手当は1歳まで、それ以上出すには保育園に落ちてしまった可哀想な子だけよ、という条件がつくのだ。

あくまで育休手当が出るのは「雇用保険」からなので、制度上は仕方ないとは思う。だけど、なんか意地悪だ。

話はそれたが、じゃあ1歳半まで手当を受けるためにはどうするかっていうと、1歳の誕生日の前に「保育園の申請をしなければならない」

ここで新人お母さんはこう悩む「もし、万が一受かってしまったらどうしよう」

その通り。いくつもりはなくても、申し込みを出すのだから「受かる可能性」は決して0ではない。

半年分もらえるお金と我が子と離れたくない気持ちを天秤ばかりにはかり、悩む。そして万が一受かってしまったことを考えて保育園の申請をやめてしまうのである。

そうすると、育休期間が終わるまでは、パートナーの収入だけもしくは貯金を切り崩して生活するのだ。そりゃ不安が大きくなる。せっかくもらえるはずのお金を諦めるのは非常に勿体無いのである。

行政側も実は困っていた「本当は受かりたくない育休手当延長のお母さんなのか、働きたいお母さんなのか」

思えばおかしな話である。

働きたいのに預けるところがないから、保育園を増やそうと言っているのに、申し込んだお母さんの中には復帰したい訳ではない人もいる。

こんな話をすると、不正受給だなんだと、根本の問題を理解していない人が出てくる。行政としては「見ててくれるなら家で見てもらった方がいい」のスタンスなのである。これは私は保土ヶ谷区役所ではっきり言われたことだ。

だって、保育所も足りてないし、親も家で見てたいならお互いの利益が一致している。「我々も、できることなら手当をもらって家で見ててもらったほうがコスパはいいんです」と

そりゃ、新しい保育園を作って求人を出して、さらに0歳児を預かるとなると保育士の数も手厚くしないと法制上まずいので余計にコストがかかる。だから1歳まで育休手当を出しているのだ。

それが1歳では受からないから、と0歳募集に殺到してしまったら元も子もない。だからこそ、育休手当を1歳半、2歳と延ばしたのだ。

これによって、そもそも1歳までは何もせずにもらえる育休手当。それが1歳になった年の年度内までは保育園に落ちた保留通知があれば延長してもらえる。

1歳の誕生日にする「形式上の保育園申し込み」と「本気で復職したい人」を見分けられるように、チェック欄が盛り込まれた。もし保育園に落ちたら育休延長できるか?という問いがあり、チェックするとランクがIランクまで下がる(求職中)※2023年度申し込み書では

暗黙の了解として「あ、育休延長のための保育園の申し込みね!」と行政側にわかってもらうためのものである。しかしここでも注意しないといけないのは、あまりに人気の無い園に申し込むと「受かってしまう」のだ。くれぐれも書くなら1つの園に、しかも倍率が高い所にしてほしい。

そして私は区役所でそれでも心配、と言ったら「付箋にメモで書いておいてください。育休延長って」と言われた(もう数年前の話だけど)

では絶対復職したい親はどうするのか。本気度によって2枚目まで用意せよ

ここまで、育休延長のための話をしてきたけれど

本来の保育園の申し込み「絶対受かりたい人」はどうしたらいいのか。これまた難儀であることは変わりない。

育休手当とかぬるいことを言ってないでいち早く復職したい人は、0歳で入園させるのが確実だろう。特にここ2年くらいはコロナの影響で0歳児で定員割れが起こっている。自分の最寄りから希望順にできるだけたくさんの保育園の数を書くことである。

この時、認可保育園・認定こども園・無認可保育園・幼稚園の保育利用など様々なカテゴリーがある。園の方針などもそれぞれ微妙に違う。

これは実際に通えるかも含めて、必ず見学に行った方がいい。

特に0歳児は認可保育園の他に「横浜保育室」という2歳まで入れる施設にも入れる。これは「2歳でまた転園しなくちゃいけないのはかわいそう」と思うかもしれないが、連携している近くの保育園に優先的に入れる(定員は少ないが)こともある

ぶっちゃけ保育園に入るのが大変なのは2歳までである。

募集倍率を見れば明らかだが、どんな人気園も3歳クラスは定員に空きがでる。それは3歳になってから働きに出る人が少ない(育休中の人はすでにみな復職してる)のと、クラスの定員数が増えること、3歳からは幼稚園に移る人たちもいるからである。

うちの長男のクラスでも3歳に上がる、というときにゴッソリ退園してしまった。

お家の方針にもよるが、やはり幼稚園の方が特色があり、お勉強面や体操や英語といった習い事を園でやってくれているところも多い。

長男も最初こそ寂しがっていたが、半年後ばったりあったお友達にはつれない態度をとっていた。3歳児の友情なんてそんなもんなのか、と思ったのを思い出すw

ゆえに、0歳児で入れるありとあらゆる園に申し込み、そのまま小学校までぶっ通すか、途中転園などしてより利便性のいいところまで行くか。とにかく入って仕舞えばこっちのものである。

確か書ける園の数は10園であるが、場合によっちゃ自分でコピーした2枚めを準備して10個以上書いたお母さんもいた。コロナ前はそれでも落ちていた。(今はそんなことないと思うが)

そしてやっぱり激戦なのが1歳で戻る、という選択肢だ。

これは育休手当もガッツリもらって仕事の感覚を鈍らせたくないお母さんにとってはベストな時期である。しかし激戦。

このときに、注意せねばならないのが「兄弟加点」である。

これは肌感覚で思うことなのだけど、0歳クラスに入れようとするお母さんは大体第一子が多い。「仕事に戻れなかったらどうしよう」「初めてで心配だ」という心理も多いように思う。

しかし第二子の親は「結局復職すると大変だから、2人目はゆっくりしよう」と上の子を保育園に入れて、ガッツリ1歳の年度末まで育休手当をもらい、(もう手続きも慣れたもので)1歳の枠に応募するのだ。

なぜそんな余裕かって?それは兄弟加点があるからだ。

横浜市の保育園に入れるかどうかは、「ランク分け」によって左右される。それは共働きか、看護師や保育士などの職についているか、母子家庭か、夜勤があるか、親は近くか、などなどのランクと加点で厳密に評価される。

その中に兄弟加点というのがあり、皆共働きのAAランクであることは当たり前でそこにさらに「兄弟がすでに保育園に通っている」という加点がつくことで他と差がつくのである。

第一子のお母さんには絶望的なお知らせであるが、この兄弟加点があると第一子のご家庭はアウトだ。

これに対抗する手立ては…偽装離婚くらいしかないのではないか?

ただ、あらがう手立てとして、保育園の見学の時に「兄弟で結構埋まっちゃう可能性ありますか?」と保育園の先生に投げかけることだ。

はっきりと個人情報をいうのはまずいが「表情」や「雰囲気」などの非言語でそれとなく教えてくれるところもある。

いずれにせよ、0歳の時同様、書けるところはたくさん書く、に限る。それが公立の定めだ。

ここまで書いて「絶望的」な家庭も企業主導型保育施設やベビーシッターという手がある。

少子化の昨今、それを助長するような保育園闘争に政府は何をやっているんだ、と言いたい気持ちは我慢して、それでも今の仕事を続けていきたい!と思うその気持ちは諦めないでほしい。

どれだけ長く働いたかはわからないが、仕事は生活をする手段であると共に自分の「アイデンティティ」でもある。仕事をしている時の自分が好き、大事にしたい。

そんな気持ちを保育園に落ちたからといって情熱の火を絶やしてはいけない。

何より子育てにはお金がかかるのだから、今の時代収入源は複数あった方がいい。

そこで保育園が決まるまでの間、という期間限定であるがベビーシッターという手もある。多くが時間制であるが、自分の時給と換算して、考えるのもいい。

また、星川駅の近くにみんなのみらい星川園というのができたようだ。長男の時に万が一全部落ちたらここに入れよう、と思っていた。

企業主導型なのでどんなもんなのかはわからない(募集要項も見れない)が、区役所の保育コンシェルジュさんが口コミとかは教えてくれる。月額の保育料はとてもお手頃である。

そして、究極のウルトラCとして夫婦で育休を逆転する、というのも手である。

我が家は夫が育休で私が働いているが、もし保育園に落ちてしまった場合「母親が仕事を辞めなければならない」という先入観を捨てて、夫の会社で3ヶ月とか育休を取ってもらうのだ。

最近の男性育休理解の世間の感じは追い風である。それを理由に会社を辞めさせられることは法制上できない。(左遷される可能性は否定できないが。それも本来はいけないはずだけど)

母親はその間に4月から復職し、収入を確保すれば実質1馬力は変わらない。夫の育休を足せば1.5馬力だ。

その間に保育園に空きが出る可能性もあるし、出なかったら育休手当分貯めておいてベビーシッターや割高な民間の施設に預けるなどしてつなぐことも可能かもしれない。

保育園の結果が出るのが大体2月の終わりだから、会社に伝えて引き継ぎして4月から育休とる、というのは可能では?

夫にとって出世にヒビく、とか会社での評価がと言う人(主に夫自身や夫の親、自分の親など)もいるかもしれない。

でもさ、このご時世出世とか会社で認められるのって限界があると思う。給料が30年変わらない国であるよ。というか、たった3ヶ月育休取ったくらいで業績が落ち込んだり傾くような会社で出世したところでと冷めた目で見てしまう自分がいるよ

上がるかわからない夫の給料や評価よりも、夫婦が共に働いて確実に2馬力の方がよほど経済的だ。

万が一旦那さんが鬱で休職したり失業したり(コロナあるある)した時に、2人で働いている保険というのは絶大だ。

というかね、旦那さん1人で育児やってもらうのたった数ヶ月でもめちゃくちゃ大事だなーって今まさに実感しているよ、私は。

お母さんありきの育児ではなく、自分で考えて対処するっていうのは「自分に万が一のことがあったとき」に安心。そして、この夫の頑張りを見て、夫のことをより尊敬と愛情を持って接する自分がいるw

なんかこの話題だけで論文が一本書けそうな勢いだけどもww

親にとっちゃ只事ではない保育園事情である。

下記は導入を強くオススメする。

疲れて帰って食器なんて洗ってられん!食洗機

保育園のお着替えを回すには欠かせない乾燥機付き洗濯機

保育園送迎にもはや欠かせない電動チャリ



-わが町ほどがや, 子育て

執筆者:


  1. kuro より:

    はじめまして。
    いま妊娠しており、来年出産予定で保育園のことを検索していたらこのブログがヒットしたので読ませていただきました。
    生活範囲が近いので、参考になりました。ありがとうございます。
    他の記事も読ませていただきました。
    まだまだ知らない横浜のお店やカフェ(特に相鉄線周辺)などを知れてとても面白かったです。
    横浜情報楽しみにしております(^^)

    • ゆら より:

      保育園の記事見ていただいてありがとうございます。
      このブログの存在(URL)を知らない夫に、
      「おお!コメントきてるよ!」
      「なになに、どんな?」
      「こんな内容の…」
      「ゆらちゃん、よかったね。こういう人のためにブログ書いてたようなもんだもんね⭐︎」
      まさしくそんな感じです。コロナだったり物価高だったりいろんな心配はあると思いますが、くれぐれもお体大切に。また妊婦ライフ思いっきり楽しんでくださいな。

関連記事

戸部の予約困難カフェ「ラコッペ」でモーニングがうますぎる。

わが町ほどがや、からちょっと離れた西区戸部。この辺は美味しいカフェが多いわけですが、なかなか予約ができない「ラコッペ」というお店があるそうで。 これまたカフェ大好きうちの姉が「モーニングの予約取れたか …

ぴーすけ立ちました!

1歳も過ぎた頃、摑まり立ちでどこまでも行ってしまう次男坊。そろそろ立ちそうやねと話していた。 最近恵比寿様のように笑うぴーすけは、つかまり立ちをし、歯を出してニッコリ笑ったかと思ったら次の瞬間頭を打っ …

生後3ヶ月のぴっぴとぴーすけの違い

生後2ヶ月の成長記録ぴっぴとぴーすけの違い ぴーすけの3ヶ月 ぴーすけも無事に生後3ヶ月。 2人目とはいえ、個々の違う人間なので成長具合も異なる。 最近はむっちり具合も前より増して、体重は7キロオーバ …

ぴーすけの進退

昨日、久しぶりに家族4人でご飯を食べた 隔離されていた間、夫が奮闘してくれてなんとか子どもたちは無事。 保育園や家で起こったことをかわるがわる話をしてくれるんだけど ぴーすけ(次男)が 「ぴーすけ、そ …

メリハリベイクにてクロッフルを食べる

星川駅前が最近開発でにぎやかでございますが 駅とは反対側 16号沿いに新しいカフェができたらしいぞ、と姉に聞いて早速遅めのランチにでかけた 11:00オープンということで、朝は見かけても気づかなかった …