母のがん

腎ろうを造設して絶好調のかーちゃん。

投稿日:

夜中に3回嘔吐して、死にかけていたかーちゃん。

今なら言えるけど、「家族の人を呼んで説明を受けてください」と言われていて、私が呼び出されたとき(いつもついていく妹ではなく)

あぁ、いよいよ余命を言われるんだ、って思ってた。

結果的に、ただ「手術の説明」を聞いただけだったのだけど。というか、処置の最中に家族が病院にいてねというやつ。

一瞬でも、「余命」が頭によぎるほど、その日は具合が悪くぐったりしており

妹には家でぴーすけを見ててもらったけど、場合によっちゃそのまま緊急会議や!と思っていた。

腎ろうを造設する前は、おしっこが尿路ストマからきちんと排出されずに尿毒症のような症状になっていたらしい。

熱は上がらないにしても、ずーっと具合が悪い状態が続き、嘔吐もしていた。

それが、40分ほどの手術の後、自力で歩けるまでに回復。

その週の金曜日に血液検査をし、次の月曜日にまた血液検査をして比較して、OKが出たので退院した。

本来ぴっぴの誕生日を祝うはずだったのが、そのまま入院になって3週間ぶりに退院ということもあり、帰りに我が家に寄って行った母。

ぴっぴはいないが、ぴーすけとさんざん遊んでちょっと元気になって帰っていった。

この件をきっかけに、危機感をつのらせた私は、また家探しを開始。

4月から復職したらなかなか出来ないし、何より「何かあったときに駆けつけられる距離」に住んでいてもらったほうが安心。

しかし、現在仕事もしておらず、病気でこの先どうなるかわからない状況で家を貸してくれるオーナーってほとんど皆無。

いずれ妹も家を出てしまうので、高齢者の一人暮らしになる。それって大家からするとかなりリスクファクターなのよね。

馬鹿正直に全部話すことはないけれど、誠意がないような気もするし、そもそも審査が通らないので難しい。

子連れの物件探しはなかなかに骨が折れるので、かーちゃんが元気そうな今はちょっと小休止だ。

母は母で、前回ぴっぴに自らの手で「シルバニアファミリー」を渡せなかった心残りがあり、クリスマスプレゼントは何かあげたい!と言い出した。

近所に買い物に行く体力すらないのに何もいらんわ、と話していたが

ぴっぴがこよなく愛する「いちご」を要求しておいた。

前回手術した腎ろうの管を交換する外科処置をする日、我が家にタクシーで立ち寄り、いちご2パックを置いて行った。

このいちごは、近所の八百屋まで自分で買いに行ったらしい。

保育園から帰ってきたぴっぴに早速いちごを出すと、喜んで食べていた。そして、窓に向かって「ありがとーーーー!!」

いや、もう多分家だよ。(聞こえんがな)

それにしても、一時はどうなるかと思った容態が、こんなに元気になるとは。

ストマ2つに加えて、背中にも管が一つ増え、しかもそれは自分では消毒ができないのでわれわれが講習会しに行ってやり方を覚えてきた。

母も背中に管があるんじゃ寝るのに相当なストレスもありそう。しかも今度は足に尿袋を装着している。(スパイが拳銃隠すところ)

不便は大いにあるものの、この元気な姿を見ると「ああよかったな」と素直に思えるのだった。

年内はあと一回市民病院の消化器内科で造設した腎ろうの調子を見たり、ストマの調子を見たりするようだ。

このまま悪化することなく穏やかな年末になりますように。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

母が共にいる生活。在宅介護スタートだぜ!

あっという間に1日が終わったなー。貴重な体験となった1日(前日から)を記録しておこう。 まず、退院前日。酸素に続いて介護用ベッドが納品された。思いのほかでかい。 ケアマネさんが訪れ、うちあわせをした後 …

その後の家族

ステージⅣの子宮頸がん 怒濤の数日が過ぎた。手術の日は23時半に帰ってきたが夫は起きて待ってくれていた。 連絡してくれていたが、次の日はなんとか仕事を調整して休みをとってくれていた。悪いなぁと思いつつ …

今後の治療

先週、今後の治療について先生に話を聞きにいったものの、オペが長引いて待ったものの説明はナシに。 うちの母のようにお腹あけたら悪化してて長引くこともあるでしょう。結局リスケして火曜になった。まぁ13時台 …

母のお見舞い記録

最近、久々に会う友達や前の職場の友人などなど 近況を話すことが多くなった。ブログに色々赤裸々に書いているから話したつもりになっていたけど、このブログは高校の親友しか知らないので(笑) ここのところの経 …

手術は無事に成功。というか、処置?

連絡をもらってまた手術となった母。 腎ろう造設はがん患者にとってどれくらいの負担なのか 頭をよぎるのは、4月の13時間にわたる大手術。こちらも、最初は7時間くらいと言われていたのが蓋を開けたら2倍近く …