子育て

ぴっぴ3歳8ヶ月

投稿日:2021年8月30日 更新日:

3歳8ヶ月は厳しい夏だ。

暑さもさることながら、保育園が実質休園状態。もちろん、働いているおうちは相変わらず預けているが、我が家のような育休中家庭は休園するくらいしか協力する方法を知らない。

今年は運動会も開催予定だったけど、このままじゃどうなるかなぁ。親の心配をよそに、ぴっぴにとっては「天国」な毎日である。

自分で言うのもなんだけど、大好きなママと毎日一緒にいられるわけで。夜寝る時に「明日何して遊ぼっかー」とルンルンである。まぁたいていブロックなのだけど。

そして、家で時間を潰すといえば庭プール。去年は小さなプールを買ったものの、ぴーすけが生まれたばかりでやる余裕はなかった。

保育園があった頃は保育園でプールがあったのだけど、自主休園してからは家のプールが活躍している。

でも、うっかり午前と午後に入ったら風邪引いたー

ぴっぴの鼻風邪は当然のことぴーすけに移行する。こうやって兄弟免疫をつけていくのだな。

そういえば、鼻をチンすることができるようになってたな。できることが見える化している。そりゃこんだけ家にいりゃ目につきますわ。

夫にぴっぴが最近何ができるようになったか聞いてみたら「片足でくるくる回ってる」とな。みたことないけど!そういえばよく分からない動きをしては笑っている。何しても楽しいお年頃よねー

家にいる時間が長くなったので「本を読んで攻撃」がすごい。本を読むのはいいことだけど、途中ぴーすけが乱入してきて、最後は必ずどちらかが泣く。

でも、最近はひらがながなんとなく読めるようになったのが嬉しいようで。自分の名前に使われているものや、みかんの「み」とか、わかるものをいろんなところから発見している。テレビの字幕とか。

そして、そのさいたるのは「しりとり」

最初はルール無視で、「ん」で終わるし、謎の造語を作って「るめーとる」とか「る」返ししたりしてたけど、やってくうちにルールを体得した模様。

ってか、パパは優しいからそれでもやったげるけど、私は断固拒否。ズルは受け付けない。すると、頑張って彼なりに考えているようで続くようになってきた。

道具のいらない遊びを覚えると親は楽である。あれこれおもちゃを持って気を紛らわせていたところから、会話やゲームを楽しむ年頃になってきたのが嬉しい3歳。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

怒涛の一歳半健診ぴーすけの乱

なんてことない雪のネタでちょっと心を落ち着かせていましたがね。昨日夫にも言ったのです。 「今日は何かいいことをしないとバチが当たる気がするから、雪かきしてくるわ」 業(ごう)というか厄落とし的な要素を …

断乳決行、桶谷式で一気におっぱい封印。(今2日目)

夜間断乳に成功して早数週間。 突撃!夜間断乳二日目なう 夜間断乳、三日目の壁を越える 夜の授乳がなくなるだけで、睡眠時間が確保されて、体も心もだいぶ余裕が出てくる。 このまま、夜間さえおっぱいなくなれ …

そうにゃんバースデースタンプラリーは5時間の大冒険だった

タイトル通りなのだけど、そうにゃんが3月10日にお誕生日だったようで 記念するスタンプラリーをやっているそうな ウン、我が家自転車通勤で知らなかったんだけど 保育園の先生がおしえてくれて、さっそくぴっ …

社会人こそもう一度大学へ行ってみては

前回育休中に大学に通ったという話をポロっと出したので今回は詳しく。 パパママ育休を1年間。料理を仕込めばよかったね。笑 せっかく2人で育休を取るんだから、スキルアップしたい ふたりで育休を取るときに、 …

no image

小学生になる息子のために衣替え

基本お片付けが死ぬほど苦手。整理整頓ができなくて、物を減らす方へ移行中 それでもスッキリ片付くことはなく、年中何かが出っ放し 子供がいればしょうがないと思っていたのだけど 先日、2人目が産まれた親友宅 …