子育て

ぴっぴ3歳6カ月

投稿日:2021年7月3日 更新日:

うっかりスルーしてしまうところでした。3歳半かー大きくなったよなぁ。でも中身はまだまだあかちゃんなぴっぴ。

最近、赤ちゃん返りもおさまってぴーすけとよく遊んでくれるなぁと思ってた矢先。

些細なことでうまくいかないと「うわー!」と泣くようになった。

まぁこれは2歳前後のイヤイヤ期に一度体験済みなので、お、またこれ?という感じなのだけど。

お話ができるようになってからは珍しいのだ。

おトイレに手をつないでいってほしいとか、先に行ってほしくないとか、手を洗う順番とか、いちいち気に入らないと泣く。

ぴーすけが原因なのか、わたしの怒りすぎなのか、コロナで鬱々としてるのかよーわからんが

とりあえずこれは本人のやりたいようにやってあげるのが1番。

姉がいろいろとルールに基づいてこうするんだよ、と言ってもこのときは聞く耳持たず。

パパがやってあげるよと声をかけても「ママがいい!」とビシャリ。

とことん感じが悪い。

受け止めて、そうだねぇとまるっと受け止めるのが結果1番早く収束する。

このあたりは佐々木正美先生の本を参考にしてみる。

ただ、やっぱりお話ができて癒やされる。

基本穏やかなところに覚えたての副詞が登場する。

「せっかく見つけたのになぁ」とか

「ずいぶん食べたよ?」とか

そんな言葉の使い方するのね、と感心する。(あってるかはさておき)

人を心配することも。

先日のみそ汁ひっくり返し事件であとに残ったやけどのシミを見て

「もう大丈夫?ぴっぴママが元気になってよかった」とか。

乳腺炎で熱が出たときも

「コロナじゃなくてよかったねぇ」とかとか

いっぱしに会話ができる。

熱が出て、隔離されてたとき、ドアの前にお花を置いてくれたり、食べ物を持ってきてくれたり、励ましてくれたり。

優しい~

コロナだったらえらいこっちゃだけど、こうして毎日一緒にいられる幸せをかみしめる。

彼の人生で最大のケガ、額を切ったのも今や昔の話。

傷跡も徐々に目立たなくなり、武勇伝もそろそろ語るに及ばず。

誰も気づかなくなってしまうだろう。



-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子どもふたりを同時にお風呂に入れるには

ぴーすけが生まれて約5ヶ月。ぴっぴの嫉妬もようやく落ち着き、ぴーすけのいる生活が当たり前になりつつある。 ぴーすけも首が座り、生まれたての危うさより、どっしりとしたなんとも貫禄のあるおっさんのような安 …

no image

上の子が可愛くない症候群について

自分は無縁だと思っていたー そりゃ下の子は可愛いよ。産まれてまだひよひよの赤ちゃん。 ハイハイもできないくらい自分じゃ何もできない。何でもやってあげたくなる。 ただぴっぴ(長男)も可愛い。 なんという …

けいゆう病院の優雅な出産レポートブログ−1−

このブログの主役はぴっぴ(息子)なのです。 けいゆう病院で子どもを産むことになったぞ 妊娠が分かったとき、ちょうど旦那とけんかしていたときで本当に「子はかすがい」な存在になったぴっぴ。 しかし、通って …

妊娠中にやってよかった①Art school yokohamaにて妊婦絵を描く

前回辛い思いをした妊娠生活を書いたので、今度は楽しかった思い出を。というか妊娠中にこんなことをやってみては?という提案です。 妊娠中のかゆみ さて、妊娠中にやっててよかったこと。といっても仕事をしてた …

ぴっぴ3歳9ヶ月

ぴっぴの保育園自粛生活も終わりを告げようとしている。 ぴっぴ3歳8ヶ月 と言っても、もう流石にこちらが音を上げて、1週間に1日ほど通わせてもらっている。 家の中で3歳児(もうすぐ4歳)の好奇心を満たす …