くらし

白いものをなくす

投稿日:2021年5月12日 更新日:

日々の食事に気を使うようになった我が家。ま、以前からなにもしてなかったわけではないけども、意識的に野菜を食べるようにしている。

もはや強迫観念的に、旬の野菜!!と春キャベツや紫色のニンニクを味噌汁やコンソメスープに使っているのだ。

我が家の食いしん坊達だけでなく、姉や妹が時々夕飯を食べていくので寮母さんのような気持ちで食わしている。

それに加えて今実践しているのが、白いものをなくすということ。

白米、白砂糖、白いパン。

これら精製されたものたちは栄養価が低いばかりか糖質が多いから体によくないんだって!

なので、以前からちょこっと実践していた玄米を五分つき玄米でレギュラー化。

毎日だと飽きちゃうので和食の日にとりいれることに。

今日もお米屋さんで2キロ仕入れてきました。

前回聞いてたようで聞いてなかった、今回は米をジップロックに移して野菜室へ!ちなみに五分付きとか玄米は腐りやすいからお弁当などには使わない方がいいよ、とアドバイスされました。

夏場はね!メモメモ

そして白い砂糖。

これは生活クラブで茶色い砂糖にして2年ほどたっているから大丈夫。

今朝焼いたパンはねーちゃんが賞味期限ギリギリだからと持ってきた黒糖使用。思いっきり茶色くなった。

これにごまを入れたから香ばしい。

それから小麦粉だ。

我が家で2日に一度焼いているパン。この強力粉の半分を全粒粉にしよう計画。

ホットケーキミックスの全粒粉は好評だったのでさっそく探すも、全粒粉ってどこで売ってるの?!

そういえばインド人の友達が全粒粉にこだわっていたのを思い出す。

インドはアタという粉を使っていた。イオンがあったときは売ってたのかなー。

もっとちゃんと聞いとけばよかったなぁー。富沢商店とか行かないと手に入らないのかしら

とりあえずネットで安心のものをチョイス。

富沢商店行きたいけど横浜怖いしなぁ。

これらの食事法、友達のお母さんががん治療のときに大切にしていた本を参考にさせてもらっている。

南雲先生若すぎる~

これからやろうの1個に、油を変えるというのもある。

サラダ油はもう何年も使ってないけども、オリーブオイルもそんなに体にいいわけではないらしい。

これをオメガ3といわれるえごま油やアマニ油に変えるぞ!

ただね、高いのよ。

そんでもってオリーブオイルの買い置きもけっこうあったりして。

それを消費してからかな。

ココナッツオイルも良さそうだけど、高い&固形なので使いにくそうでとどまる。←アマニ油を買ってみた!味もクセがなくてスプーンでひと匙フツーに飲めたな。

熱に弱いから炒め物には使えないけれど、ヨーグルトに入れてもいいらしい。

それに化学調味料と過度の塩を除けばおおむねOKである。

母に命を助けてもらったと思って我が家でも食生活を改革するのだ。



-くらし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

太陽光パネルを災害に備えて設置する計画

このところ自然災害の被害が甚大だ。 雨の降り方も激しさを増して、わたしたちが子どもの時の夕立とか、台風のときの雨とはまた違った様子である。 静岡では避難している人はコロナの影響でホテルの個室にいるよう …

コンビからベビーカーが返ってきた

Combiベビーカーの足が破損して、修理できるかみてもらうためにcombiベビーカーを送ることになった。 ことのいきさつは、ズーラシアに遊びにいったことに発する。 【悲報】コンビのベビーカーの足が折れ …

相鉄の1日乗車券で踏切めぐりの旅に出た

昨日のこと。いいお天気である。 こんな日に限って夫は休日出勤だし、前日洗濯は鬼のようにやったから家でやることもない。 それより何より緊急事態宣言解除である!!!!! この1ヶ月半頑張ったぴっぴ(そして …

2度目のお見舞い

生きているなら何度行ってもいいと思ってたのでね。 今度は姉とお見舞いに行ってきた 姉のほうがばあちゃんとの関係は深く、家を飛び出したときはばあちゃんちに行ってたし またかいがいしく姉もばあちゃんのこと …

no image

ブログ始めて4年が経ちました。

ブログもうっかり3年が経過。4年目突入! 正確には、明日で4年なのですがね。どうせまた忘れそうなので、「そういえば…」のタイミングで書いておくことにしましょう。 2020年の8月に、出産記録を、と思い …