母のがん

その後の家族

投稿日:2021年5月1日 更新日:

怒濤の数日が過ぎた。手術の日は23時半に帰ってきたが夫は起きて待ってくれていた。

連絡してくれていたが、次の日はなんとか仕事を調整して休みをとってくれていた。悪いなぁと思いつつヘロヘロだったのでありがたかった。

手術翌日、伯母が我が家に来ることになった。いてもたってもいられないのだろう。

わたしがぼやっとしているうちに夫はぴっぴを保育園に連れていき、伯母がきてからあいさつしてからぴーすけを外に連れ出してくれた。

おもいっきり家族で話してらっしゃいという心遣いであった。こういうことができる人なのだ。

妹は泊まっており、後から姉も来てみんなで話した。今回のステージⅣはみな想定外というかショックだったこと、これからどうするか、お金の心配や気持ちの心配。

従姉妹にも検診にいってほしいこととか。

男の人がいるとたしかに話しにくいこと(子宮系なのでな)もガンガン話して、とりあえずみんなで協力体制が作れた。

お昼に伯母がいろんなパンを買ってきてくれてそれを食べたら実家をどうするか、メドをつけにいくことにした。

夫は外でぴーすけとお昼まで食べてきてくれたもんで、ぴーすけにおっぱいをあげて出発することにした。再びぴーすけは夫に託された。

いつとはわからないが、母が帰ってくるのに家は片付いていた方がいいし、このまま保土ヶ谷に退院と共に越してくるのも手だと考えた。

ま、かーちゃんの意志がもちろんですが、実は万が一の時を考えて母にはこの家に未練があるかは聞いていたわけで

保土ヶ谷の方が病院もあるし、テニスも近いし「いずれ」越してくることで合意はしていた

いつやるの?いまでしょ

部屋についてからざっくりものの把握をして、いつかやろうと思ってたことや、思いきって捨てるものはどんどん捨てた。

妹は母のことを気にしていたが、わたしが捨てちゃったことにしていいから!とどんどん減らした。

それでも二時間やれば限界で次回粗大ごみの検討とコンロを掃除することを約束し帰った。

片付けをしてる間は、これがいるとかいらないとか、頭の中はそれに集中できた。悲しい気持ちとかどうしようとかではなく、やるしかない。

この数日を振り返っても、今が育休中でよかったと思う。

そりゃ、介護とかもっと育児がひとだんらくしたときのことだと思ってたが。

もっと責任が大きくなると親のために休むのが難しかったかもしれない。

でもね、自分が後悔しないようにやれることはやったほうがいい。

今回夫がくそ忙しい中なのにサッと休みを取ってくれたのは忘れない。もちろんご両親は健在で今はなにも心配ないけど、いつか自分もサポートしていきたい。

とにかく段取りをつけて、いつ退院するかわからない母が帰ってきたときは気持ちよい家にしておくしかない。

ICUから一般病棟に移った連絡があり、2日ぶりに母からメールがきた。

変換ミスだらけで暗号を読んでるみたいだったが、それが逆に本人が打ってることがわかってほっとした。まぁ生きてるわな

また携帯が使えなくなるらしいことを送ってきたので、しばらくは様子見するとしよう。



-母のがん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

羽生結弦がそうさせたのか

意識戻ってホッとした6日。次の日に、横浜市民病院のICUで必要なものをリストにしてもらい、母に届けることになった。 荷物を届けるだけなので、今度こそ私が自転車で持って行くことになった。7日は義母が朝来 …

母の退院

手術から1ヶ月。無事退院したものの、化学療法の副作用かはたまた尿路ストーマの炎症か高熱が出た母。 再びの入院 またも2週間近く入院し、退院と相成った。 立て続けの入院に気が滅入っていると思いきや、久し …

仕事復帰と介護が重なるんでないの

まぁタイトル通りなんですけど、今度の木曜からかーちゃんが帰ってくるわけで、先日退院に向けた会議が行われた。 訪問看護の医師とか看護師さんとかの連携を取るために、ケアマネさんとか福祉事務所の方々5名と、 …

検査結果

検査結果が出た。結果的には全身転移はなかった。すい臓にガンもなかった。大腸もきれいなもんで。 なんなら手術で取りきればステージ1とか2で済みそう よかったぁぁあーーーー!!! ほんとにもうすい臓がんで …

血圧持ち直す。この人は本当に生命力が強いな

記録として付けておくけども。母の血圧が上が60を切ったと連絡があり、職場を早退して向かった 嫌な流れは重なるもので、母の具合が悪くなってきました あれから数日。仕事は午前中で切り上げたり、早めに帰らせ …