くらし

キアゲハの幼虫がわが家にきたよ!生き物を育てる夏

投稿日:

最近雨があんまり降らないもんだから、朝と晩に、涼しくなったタイミングで水やりをしていた

ふと、人参の葉っぱのところに、気持ち悪い幼虫を発見。

うわーうわー、と思いつつ。手で掴むのもやだし、水を思いっきりぶっかけて退散。そのあとはすっかり忘れていた

2、3日経ってそういえばアイツどうなったかな、と見てみると、気持ち悪さに拍車がかかっていた

え?その色のセンス、めちゃくちゃ鳥に見つかるんじゃないの?

そう思って、早速検索。緑と黒のシマシマ、幼虫

ヒットしました、「キアゲハ」という蝶々の幼虫とな

何ぃ?!アゲハ蝶だとう??!!

すっかり来賓扱いになった幼虫。てっきり蛾かなんかだと思っていたのだが、手のひら返しである。

そして、調べてみると人参の葉っぱにいるのは「セリ科」の植物を好むからだそうで

納得と共に確信を持ったのでした。君は間違いなくキアゲハくんなのだね!

そうじゃなかったら割り箸で捕まえてポーイっとしてしまうところだったが、君、私に見つかるということは鳥なんかすぐ君を見つけてしまいそうだね。保護してしんぜよう

そんな気持ちで卵のパックを片手に、割り箸で捕獲した3匹。

人参の葉っぱを離すまい、と抵抗し触覚から刺激臭を出す。

恐れおののいて退散する子どもたちを尻目に、箸で格闘。ひっぺがし、卵のパックへと強制送還。

わが家のにんじんの葉っぱは、結構食い荒らされ、まばらに存在するだけである。あーあ、にんじんの葉っぱの天ぷらにしたかったのに…

卵のパックに、摘んできたにんじんの葉っぱを入れて、みんなで各々の保育園・小学校・職場へと出発

そして帰ってくると…

めっちゃ葉っぱ食べてる!!そして立派なウンチが!!思わず興奮するも、ぴっぴ(長男)とぴーすけ(次男)に知らせるまではそのままにしておこう、とステイ。

ほいじゃ、コーナンに君の好きなセリ科の何かを買ってきてあげよう!とパセリの苗をゲットしたのだった

子どもたちが帰ってきて、その状態にびっくりしていたものの、幼虫自体は全然動かない。

「どうしたのかなー死んじゃったのかな」

「死んだふり作戦じゃない?」なんて自由に言い合いながら、帰り道に買ってきた透明なケースに入れ替える

卵のパックじゃ流石に狭いし、もしサナギになるのなら木の枝とかも入れたいしな

気持ち悪いけどかわいいな!

そんなわけで、みんなでパセリの葉っぱをちぎって入れ、お家もいい感じに完成。

とりあえずやれることはやったかな、というところで今日はおしまい。

明日の朝になったらまた葉っぱがなくなっているんだろうな。ん?夜行性なのかしら



-くらし

執筆者:

関連記事

パフェを食べにいこうと思ったら、家で作ることになりました。

4月。頑張りました。ようやっとゴールデンウィーク前半へ!! なんだか、忙しいというかドキドキで生きた心地のしない1ヶ月だったけれど、今のところぴっぴ(長男)はなんとか小学校に通えているし、私も減らすつ …

ブラウンのハンドブレンダーでカボチャのケーキ

秋ですな。俄然食欲の秋な我が家では、エンゲル係数は爆上がり。 それでも思うのは、もちろん買ったものは美味しいのだけど、手作りで好きなものを好きなだけ食べる贅沢ってーのはある。 特に、緑黄色野菜であるカ …

ジ・オーディナリーのレチノールを続けてみて2ヶ月

と言っても毎日はやってない。←オイ ジ・オーディナリー届いた!さっそく使ってみた! オーディナリー使用まとめ(レチノール0.5、ナイアシン、アスコビリン酸パウダー) だって、今まで化粧水など塗っていい …

no image

今年はマイコプラズマ肺炎が流行っているんだってな

去年の今頃はどんな病気に悩まされていただろうか。 年々、体が強くなってきて、あんまり風邪も長引かなくなってきたこの頃。 今年は2人の子どもたちが結構元気な件 まぁ、インフルエンザや胃腸炎は季節がらしょ …

no image

ミャンマーの今を日本から思う

ひとり国際教室 先日、こっころに遊びに行くとアジア系のカップルとお子さんがいた。タイ人の友達がいるので、そっちかなと思って声をかけるとミャンマー人であった。 おそらく人生ではじめて出会うミャンマーの方 …